それ逆効果かも!愛犬を不幸にする『NGな甘やかし』4つとその危険性を解説

それ逆効果かも!愛犬を不幸にする『NGな甘やかし』4つとその危険性を解説

いつも身近で甘えてくる愛犬は、飼い主さんにとって自分の子どもと同じくらい愛おしい存在です。しかし、言葉でコミュニケーションを取れないため、ついつい甘やかしすぎて、愛犬を不幸にしてしまってはいないでしょうか。愛犬を甘えさせるのと甘やかすのでは、全く違う結果につながってしまいます。愛犬を不幸にするNGな甘やかしについて説明します。

お気に入り登録

甘えさせるのと甘やかすのは違います

見つめ合う犬と女性

愛犬のしつけと子供のしつけは、よく似ています。まずお互いの間に愛情と信頼の絆を築くことが前提になるため、密なスキンシップを図り、しっかりと甘えさせることが大切です。その上で、「してほしくないこと」と「してほしいこと」を教えていくのです。

しかし相手が愛犬となると、ついつい甘やかしてしまうという飼い主さんも少なくないようです。子どもの場合は自立させるのが親の責任ですが、愛犬は終生飼い主さんが面倒をみなければならないためかもしれません。

また、しつけは「褒めることが大切」だと聞き、言葉が通じない愛犬に対してどう接して良いか分からず、何をしても認めてしまうのかもしれません。しかし、このような接し方はしつけにはならず、ただ甘やかしているだけに過ぎません。

愛犬に「してほしくないこと」や「してほしいこと」を教えられないということは、人間社会の中で暮らすための能力を与えないということです。そうなると飼い主さんの手には負えなくなり、愛犬に不幸な末路をたどらせてしまうことになるかもしれません。

そこで今回は、愛犬を不幸にしてしまうNGな甘やかしについて例を挙げて紹介し、しつけの大切さについて考えてみたいと思います。

愛犬を不幸にするNGな甘やかし

おやつをねだる犬をよける飼い主

1.欲しがるものを欲しがるままに食べさせる

犬はとても賢い動物で、自分の要求を飼い主さんに叶えてもらうためにはどうすればよいのかを、自発的に学習します。そして多くの犬がその力を発揮させるシーンが、ご飯やおやつのおねだりです。

犬の健康の基本は、犬に適した栄養バランスの食事を適正な量だけ食べさせることです。欲しがるものを欲しがるままに食べさせていたら、過食を招いて肥満にさせたり、人間の食べ物を食べさせて愛犬の健康を害してしまい、愛犬の寿命を縮めることにつながります。

2.飼い主さんの許可がないのに食べることを許してしまう

子どもと一緒に食卓を囲む際、食事の前に「いただきます」「はい召し上がれ」という言葉を交わすと思います。これは、犬の食事にも大切なことです。つまり、飼い主さんの許可がなければ食べてはいけないということを教えなければなりません。

もしも愛犬が勝手に食べることを許してしまうと、それはいろいろな場所での拾い食いを許してしまうことになり、犬にとって中毒性のある食材や薬剤などを口にしてしまう事故を誘発することに繋がるのです。

3.放任主義

愛犬のことを愛おしいと思わない飼い主さんはいないと思いますが、かわいがることと好き放題にさせておくことを混同されている飼い主さんもおられるようです。いつでも愛犬の好きにさせておき、飼い主さんの言うことを聞かなくても放っておくのはとても危険なことです。

飼い主さんとアイコンタクトを取り、意識を飼い主さんに集中できるようにしつけられた犬は、いつでも飼い主さんの言うこと聞きます。しかししつけられていない犬は、いざという時に飼い主さんが制御できずに飛び出し事故や犬同士の喧嘩、第三者への攻撃といった行動につながることがあるのです。

4.必要なことでも嫌がると言うことを聞いてしまう

運動やお手入れなど、必要なことを嫌がるからという理由でさせないでいることもよくありません。例えば動くことが億劫で散歩や遊びを嫌がることがあります。愛犬の言いなりになって適度な運動をさせずに過ごすことで、愛犬を不幸な目に遭わせてしまいます。

運動不足のため、体重が増えすぎたり筋力の低下を招くことで、関節炎などの病気にかかりやすくなります。シニア期に入って寝たきりの生活を招いてしまうかもしれません。さらにストレスを解消できずにメンタル面が不安定になり、攻撃性が増して飼い主さんの手に負えなくなってしまうかもしれません。

しつけは愛犬の幸せのため

犬とのスキンシップ

冒頭でもお話した通り、愛犬と飼い主さんとの間に深い愛情と信頼の絆を結ぶためには、密なスキンシップを図ってしっかりと甘えさせてあげることが大切です。また飼い主さんからの愛情を感じることで、愛犬は自分に自信を持つこともできます。

しかし、「甘えさせる」のと「甘やかす」のを混同してしまうと、今回ご紹介したような不幸な結末を招いてしまう危険性が高まります。愛犬を人間社会の中で快適に暮らせるようにするためには、甘やかしは禁物なのです。

ただ、実際に生活している中で「甘えさせ」なのか「甘やかし」なのかの判断がつかず、対応に迷ってしまうこともあるでしょう。もし対応に迷ったら、愛犬の行動や要求の理由を考えてください。

必要なことが不足していたり困っていることがあるのであれば、それを補って問題の解決を図りましょう。その上で、まだ必要なことを拒否したり好ましくないことをしたがるのであれば、きちんと正しい手順を踏んでしつけを行いましょう。

まとめ

愛犬のトレーニング

「甘やかす」ことは愛犬をわがままにし、人間社会の中で上手く暮らせない、社会性のない犬にしてしまいます。それは、最終的には愛犬にとっても不幸なことです。

しっかりとしつけを行いたいのに、どのように接すれば良いのか分からないと悩まれているのであれば、プロのドッグトレーナーなどに相談し、飼い主さんも愛犬と一緒にトレーニングを受けることで、正しい接し方を学ぶ機会を作ることをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。