愛犬用『歯磨きガム』を与える頻度やタイミングとは?やってはいけない選び方まで解説

愛犬用『歯磨きガム』を与える頻度やタイミングとは?やってはいけない選び方まで解説

犬の口腔ケアのために歯磨きガムを与える飼い主さんも多いのではないでしょうか。固くていつまでも噛んでいるためさぞ歯垢が取れているのだろうと思うものですが実際はどうでしょう。タイミングや使い方をちょっと見直してみませんか?

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

「歯磨きガム」の効果とは

歯磨きガム

犬たちの口腔ケアはいろいろな方法があります。

歯ブラシや歯磨きシートなどを使って直接歯磨きをするのと歯磨きガムを利用するのでは、圧倒的に後者を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

直接口の中に指を入れて歯磨きをするより、ガムを与えて置けば勝手に噛んでいるしといって使う方も多いと思います。

確かに、歯磨きガムは歯ごたえもあり、犬が好んで噛む素材です。食べても問題ない素材なので、飼い主も安心して与えることができます。

しかし、「歯磨きガム」だけでは犬たちの歯周病は防げません。歯磨きガムは噛むことである程度の歯垢除去効果や口内の殺菌効果が期待できますが、ガムだけでは歯垢が完全には除去できていないからです。

歯磨きガムを与えると、犬は一生懸命噛みます。その噛んでいる歯については歯垢がとれていくのですが、それ以外の歯については歯垢がとれていないのです。特に「噛む」ことにあまり関与しない切歯(前歯)や犬歯では、ガムでは歯垢が取れないと考えてください。

ちなみに、臼歯(奥歯)では歯垢や歯石の除去効果が見られるそうです。歯ブラシや歯磨きシートで届きにくいところで効果が高いと、飼い主としてはうれしいですね。

歯磨きガムの与える頻度やタイミング

歯磨きガムを食べようとする犬

フードやおやつと異なり、「歯磨きガム」は栄養目的ではないため、毎日必ず与えなくてはいけないものではありません。

また、生後何か月から、という目安もありませんが、永久歯に生え変わり、消化器官がしっかり発達してからのほうが良いでしょう。

あくまで歯垢除去の補助アイテムとして歯磨きガムを使う場合、多くても一日一本程度を目安にしましょう。食後数時間で歯垢ができるといわれているので、食事の直後や食事と食事の間(昼など)に与えるようにすると、歯磨き効果が高いかもしれません。

歯磨きガムのやってはいけない選び方とは

ガムをかじる犬

愛犬用「歯磨きガム」は、もちろん犬が食べても問題ない素材で作られています。しかし中には選び方を間違えてはいけない場合も。

ここでは、愛犬用「歯磨きガム」のやってはいけない選び方を解説します。以下のような歯磨きガムは選ばないように注意しましょう。

愛犬の体や口のサイズに合わないもの

犬の体や口の大きさとガムのサイズを考え、丸飲みできないサイズを選びましょう。

また、噛んで砕けた時に大きな塊になりやすいものも丸飲みをする危険があるので、砕けにくいものを選んでください。

丸飲みしてしまうと、最悪の場合、窒息や腸閉塞など命の危険があります。

砕けたときに鋭利になるもの

一生懸命噛んだらガムが砕けた、先がとがった状態になった、というガムは避けましょう。食道や消化器官を傷つける恐れがあります。

歯磨きガム自体はあまり噛み砕いてもあまり鋭利にならないとは思いますが、ガムの代わりに牛の蹄などを与える際は注意しましょう。

固いもの

長く噛んでもらいたいからといって、固い歯磨きガムを選んでしまいやすいのですが、あまりに固いものは歯を削ってしまったり、傷つける可能性があります。

また、固いものを噛みすぎて歯が折れてしまうこともあるので、体の大きさや顎の力に応じたガムを選んでください。

まとめ

ガムを欲しがる犬

ガムを与えるときは必ず飼い主が見ている前で、何かあった時にすぐ対処できるよう犬の様子を観察しながら与えてましょう。

子犬や若い犬、フードやおやつなどを丸飲みしやすい犬の場合は、ガムを飼い主さんがしっかり持った状態で噛ませてあげる方法もあります。

また、「物を噛む」という行為が犬のストレス解消につながることもあります。味の良い(犬が好きな味の)ガムを選んであげたり、歯磨きガムが苦手な犬の場合は、ロープや歯垢除去効果のあるおもちゃなどを与えてもよいかもしれません。

愛犬用「歯磨きガム」を正しく上手に使って、愛犬の口内環境を整えてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。