愛犬のトラウマになってしまう『5つのタブー』 絶対やってはいけないことと正しいケア方法とは?

愛犬のトラウマになってしまう『5つのタブー』 絶対やってはいけないことと正しいケア方法とは?

犬も人間と同様に、ある大きな恐怖を覚えることでトラウマを抱えることがあります。今回は、愛犬のトラウマになってしまう絶対やってはいけないタブー行為や、トラウマを抱えてしまった場合のケア方法について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

愛犬のトラウマになってしまう『5つのタブー』

不安そうに寄り添う犬

飼い主が日常の中でやってしまった行為によって大切な愛犬の心が傷つき、トラウマを植え付けてしまうことがあります。トラウマは愛犬に大きなストレスを与えるだけでなく、飼い主との信頼関係も崩れる原因となる恐れも…。

ここでは、愛犬のトラウマになってしまう絶対にやってはいけないタブー行為を紹介します。皆さんは以下の行為に心当たりはありませんか。

1.大きな声で怒鳴りつける

愛犬を叱る時、必要以上に大きな声で怒鳴りつけていませんか。ただでさえ人間の方が大きな体格をしているのに、ネガティブな感情のこもった怒鳴り声を上からぶつけられてしまうと、犬たちは恐怖に怯えてしまいます。

大きな声で怒鳴りつけられたことが飼い主の想像以上に恐怖を植え付けてしまい、結果としてトラウマになってしまうこともあるでしょう。

トラウマになってしまうと飼い主の顔色を窺うようになったり、今までできていたことも「怒鳴られるかも」と尻込みしてしまい、結果失敗が続いてしまったりと悪循環に陥る原因となります。

2.叩くなどの体罰を加える

隅っこで怯える犬

最近では犬に体罰を加えて叱るという方法は、虐待行為に当たるとして多くの飼い主がタブー視するようになりました。これはとても良い傾向です。

しかし未だ、叩くなどの体罰を加えることでしつけを行っている飼い主が後を絶ちません。こうした行為も痛みと恐怖でトラウマを植え付けてしまい、人間不信に陥る原因となります。

しつけのためにと体罰を行っても、まったく良い結果は生み出しません。むしろ悪影響を与えてしまうので、体罰を加える行為は絶対にやめましょう。

3.長時間無視し続ける

しつけの一環として悪さをした後に一定時間、無視したり部屋を立ち去ったりといった方法があります。これは正しい方法で行えば、しつけとして効果が期待できるでしょう。

しかし、必要以上に長時間無視し続けてしまうと愛犬も徐々に不安が募り、ストレスを溜めてしまいます。

行き過ぎた無視行為はネグレクトに当たることもあり、それほど犬にとって精神的なトラウマを生み出しかねないのです。

4.嫌なことを無理強いする

拒否する犬

時にはお世話の一環として、愛犬が苦手とするお世話を行わなければいけないこともあります。しかし、嫌なことを強引に無理強いしてしまうとさらに苦手意識が強まり、トラウマになってしまうことがあるので注意しましょう。

例えば、歯磨きが苦手な犬の体を強引に押さえつけ、無理やり歯ブラシを口に突っ込む行為は、犬にとって恐怖でしかなくトラウマになりかねません。

必要なお世話であっても強引すぎるやり方はNGです。徐々に慣れさせたり、ご褒美を用意したりして上手くお世話に慣れさせましょう。

5.苦手な状況に置かれ続ける

愛犬が苦手とする状況下に置き続ける行為もやめてあげましょう。犬によって苦手な環境はさまざまですが、真っ暗な場所が苦手な犬もいれば喧騒が苦手な犬もいます。

普段の愛犬の様子を観察し、愛犬がどのような状況や環境に苦手意識を持つのか理解してあげましょう。また、そのような状況に置き続ける行為はトラウマにつながる危険性があるので、できる限り避けてあげてください。

愛犬がトラウマを抱えてしまった時の正しいケア方法

頭と顎を撫でられる犬

上記で紹介したようなタブー行為によって、愛犬がトラウマを抱えてしまっている場合、どのようにケアしてあげるべきなのでしょうか。

トラウマは簡単には克服できません。焦らず少しずつ、徐々に緩和してあげる必要があります。

飼い主との関係に溝が生まれてしまった場合は、毎日少しずつスキンシップやアイコンタクトなどのコミュニケーションをとり、「飼い主といると楽しい」「良いことが起きる」という気持ちを再び思い起こさせてあげましょう。

また、ある特定の状況や行為に対してトラウマを抱えている場合は、無理強いせず少しずつ慣れさせていきます。少しでも頑張れた時には「すごいね!」とたくさん褒めてあげたり、おやつをご褒美として与えたりしましょう。

このように少しずつトラウマとなった対象に慣れさせていくことで、最終的にトラウマを克服することにつながるケースも多いです。

ただし、やはりトラウマは簡単には克服できませんし、どんなに頑張っても克服できるとは限りません。トラウマを植え付けないよう、日頃から接し方に思いやりの心を忘れないよう気をつけましょう。

まとめ

怯える犬

いかがでしたか。トラウマは一度抱えてしまうとなかなか克服が難しいです。今回紹介したような行為はトラウマを生み出しやすいので、少しでも心当たりのある方は今すぐ自身の行動を見直し、愛犬が心から安心して過ごせるよう心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。