犬が『飼い主の顔を舐めたがる』5つの心理
犬が飼い主の顔を舐める行為は、犬を飼っている人ならば一度ならず多く経験したことがあるでしょう。なぜ犬は飼い主の顔を舐めたがるのでしょうか。ここでは、元々犬たちが持つ習性からその心理を紹介します。
1.甘えている
犬が信頼している人、つまり飼い主の顔を舐める時は愛情表現であることが大半です。子犬が母犬に甘えているような感覚で飼い主に甘えているのでしょう。
「甘えたいな」「飼い主さんにくっついていたいな」という心理から、母犬のような存在である飼い主の顔を舐めたがるのです。
2.かまってほしい
飼い主にかまってほしい時にも「かまって」サインの1つとして顔を舐めようとしてくることがあります。「そろそろ遊んで」「僕のことを見て」というアピールなのでしょう。
その日、仕事や家事などで忙しくかまってあげられていなかったという時は、たっぷり愛犬との時間を設けて遊んだりスキンシップを取ったりとコミュニケーションをとりましょう。
3.嬉しいことがあった
犬は嬉しいことがあった場合、「こんなことがあったよ!」「これができたよ!」という喜びを飼い主と共有したいという思いが強まります。そんな時、勢い余って飼い主の顔を舐めたがる犬は多いです。
「飼い主さん、聞いて聞いて!」というように興奮した様子で駆け寄り、顔を舐めてこようとすることはありませんか。とても可愛らしい行動ですが、興奮し過ぎると体力の消耗につながります。一旦落ち着かせてから声をかけたり褒めてあげたりすると良いでしょう。
4.不安なことがある
相手の顔を舐める行動には、愛情と信頼の意味が含まれています。そのため、犬自身が不安に感じることがあった時、信頼できる人の元へ行き「不安だよ」「助けて」と顔を舐めることで訴えることがあるのです。
不安な時は他にもしっぽを足の間に丸め込んでいたり、耳がぺたんと後ろに倒れていたり、背中が丸まっていたりとさまざまなサインを見せています。
こうした他のサインを見せながら不安そうに顔を舐めてくる時は、不安の原因を取り除いてあげたり、落ち着けるように隣で優しく撫でてあげたりしましょう。
5.食べ物の匂いが気になる
飼い主が食事をした後に顔を舐めたがる時は、飼い主の口元から食べた料理の匂いを優れた嗅覚で察知している可能性が高いです。「美味しそうな匂いだね」「何食べたの?」と興味を示しているのでしょう。
子犬は母犬から口で直接食べ物をもらうため、この習性が影響しているとも考えられます。犬によっては飼い主の口元を舐めることで、「ちょうだい」「少し味を感じられるかも」と伝えているのです。
愛犬が顔を舐めてくる…やめさせるべき?方法は?
犬が飼い主の顔を舐める行為には、愛情表現や信頼の意味が含まれています。喜ばしい行動ではあるものの、口元や顔を舐められると衛生的に悪い影響が飼い主を襲う恐れがあります。
犬の口内にはさまざまな菌が潜んでいるため、それらが飼い主の口の中へと侵入し感染症を引き起こしたり、体調不良の原因となったりする恐れがあります。したがって、基本的には犬に口周りを舐めさせることは控えるべきでしょう。
しかし、好意的な気持ちで舐めている犬たちに「NO」を強く突きつけるのは難しいですよね。
やめさせる方法として、愛犬が顔を舐めたがった時はスッと静かにその場を立ち去り、舐められないように対処します。何度か繰り返すことで、徐々に「舐めてはいけないのかもしれない」と気付いてくれるようになります。
この方法であれば愛犬を深く傷つけることもなく、自然と学習させることができるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。犬が飼い主の顔を舐めたがる理由はとても可愛らしい心理が影響していました。しかし、犬の口内には菌が多く潜んでいるため衛生的に良くありません。なるべく傷つけない方法で口周りを舐める行為をやめさせましょう。