新着記事
-
スマホの写真フォルダが愛犬だらけ…!『犬好きあるある』5選
知り合ったばかりの人と話していたら、相手も犬好きだということが分かり、犬の話で盛り上がったという経験はありませんか。お互いに相手の話を聞き、「そうそう!」「そうなんだよね!」などと共感しあい話…
- nicosuke-pko
-
愛犬がやけにおとなしい…実は『隠しごと』をしていることも?
愛犬がやけにおとなしくしている時は、何か隠しごとをしているのだと思っているご家族が多いようです。隠しごとをしているということは、犬が自分の行動に対して罪悪感を感じており、しかもそれを長い時間記…
- nicosuke-pko
-
犬の『オスとメス』の見分け方5選!外見や行動など様々な違いから判断する方法
街中で見かける犬たちを見ていると「あの子はオスかな?メスかな?」と、ふと考えてしまうことがあります。今回は、犬のオスとメスにはどのような違いがあるのか、その見分け方をいくつかご紹介します。
- しおり
-
犬が『抱っこして♡』と飼い主にお願いする理由3つ
愛犬がじっと飼い主を見上げて「抱っこして」とお願いしてくる仕草はとても愛らしいものです。抱っこをしなければいけないシーン以外に、自分から抱っこをせがんでくるときというのは、いったいどんな気持ち…
- k-aoi
-
犬と暮らせば【第346話】「いつも犬といる人」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。最近でこそエマを留守番させられるようになったけど、散歩にかける時間やお出かけの頻度…
- おおうちまりこ
-
子供が犬に本を読み聞かせることは音読スキルを向上させるか?という研究
子供が犬に向かって本を読み聞かせすることは、音読のスキルや読解力を向上させるだろうか?という調査が行われ、その結果が報告されました。
- 雁秋生
-
犬の置物を玄関に置いてはいけない!?ダメとされている2つの理由
愛犬家の皆さんには、犬の置物を見かけるとついつい買って飾りたくなってしまうという人も多いかもしれません。でもその置き場所には要注意!まさか玄関に置いたりしていませんよね?
- 南
-
犬が『眠たい』と飼い主に伝えている時のサイン5選
人は眠たい時、あくびをしたり目をこすったりしますが、犬も眠たい時にする仕草や行動があります。それはつまり『眠たい』と飼い主さんに伝えている時のサインがあるということです。さて、そのサインとはど…
- yuzu
-
「スヤ~ァ♡」トントンされて寝ちゃうコーギーさんに癒される人が続出♡
トントンされて眠ってしまうコーギーさんがTwitterで話題になっています。愛と幸せがギュッと詰まった光景に心癒される…!
- たかだ なつき
-
寒くなってくると増える『犬の病気』3選 主な症状や予防法まで解説
『寒くなってくると増える犬の病気』についてまとめました。寒暖差と急激な冷えにご注意ください。病気別の主な症状と予防法を解説します。
- Sarang
-
犬が直立する時の心理3つ!無理やりさせるのは絶対にやめて!
『犬が直立する時の心理』についてまとめました。犬が直立することにはリスクがあります。無理やりさせるのは絶対にやめてほしい理由を解説します。
- Sarang
-
『飼い主から愛されている犬』の特徴5選
私たちの愛は愛犬に伝わってるのかな、と不安になることはありませんか。飼い主から愛されていると実感している犬には、ある共通点があります。そこで今回は、『飼い主から愛されている犬』に見られる特徴を…
- しおり
-
犬にご褒美をあげてはいけない『ダメなタイミング』4選
みなさんは、犬のご褒美を適切なタイミングで与えられていますか?この記事では、犬と飼い主さんの関係に悪影響を及ぼす可能性もある「ご褒美をあげるべきではないタイミング」を紹介するので、ぜひチェック…
- いろは
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第88話】「毎日のケア」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼケア事情についてご紹介します
- ゆぴ
-
犬がイタズラを隠している時に見せる仕草や態度4選
「なんだか愛犬の様子がおかしい…」と感じたことはありませんか?いつもできていることが今日はできないなど、違和感を持つことがあるはず。実はその仕草、イタズラを隠しているのかもしれません。
- nana
-
【成長】愛情が繋いでいくバトン!怖がりの保護犬が『看板犬』に
殺処分をなくすため、保護活動を行うピースワンコ・ジャパンさん。『看板犬』そして『先輩』として活躍する卒業わんこの姿にほっこり。
- ayano
-
『人懐っこい犬種』3選♡どう育てたら人を大好きになるの?
人懐っこいわんこは初対面の人にでも愛想良くしっぽを振って、とっても可愛いですよね。人懐っこいわんこが多いのはどんな犬種でしょう。またどうすれば人懐っこい子に育つのでしょうか?
- 南
-
犬が『誤飲しやすいもの』ランキングワースト5!誤って食したときの対応策を解説
犬は飲み込める大きさのものであれば何でも誤飲する危険性がありますが、特に犬が『誤飲しやすいもの』があります。さて、それはどのようなものなのでしょうか?この記事では、犬が『誤飲しやすいもの』ラン…
- yuzu
-
「元野犬」見てるだけで幸せな気持ちになれる♡イッヌがSNSで話題!
#元野犬ビフォーアフター展に参加したわんこさんがTwitterで話題になっています。犬生を謳歌している姿には笑みがこぼれちゃいますよ!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第183話】「こたつの中」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はこたつとポンタのお話です。
- MIMI
-
犬が落ち着けない『ダメな環境』4選!リラックスできる部屋の条件って?
『犬が落ち着けないダメな環境』についてまとめました。犬が落ち着けない原因はどこにあるのか、犬がリラックスできる部屋の条件を解説します。
- Sarang
-
犬にしてはいけない『楽しめないしつけの仕方』4つ
『犬にしてはいけない楽しめないしつけの仕方』についてまとめました。飼い主が楽しめなければ、犬も楽しめなくなってしまいます。楽しめない理由と、犬も飼い主も楽しめるしつけの仕方を解説します。
- Sarang
-
犬が前足でちょんちょんしてくる『5つの心理』
愛犬が何かを伝えるように前足でちょんちょんと突いてくることはありませんか。可愛らしいその行動には、どのような気持ちが込められているのでしょう。今回は、犬が前足でちょんちょんしてくる心理を紹介し…
- しおり
-
犬が不快になってしまう『ベッド』の特徴5選
みなさんは、犬が良質な睡眠を取るために大切なベッドに、どれ位こだわっていますか?寝ている時間が長い犬のベッドだからこそ、不快にならない心地良いものを用意してあげましょう。
- いろは
-
犬と子供が一緒に暮らすメリット4選!相性が良い犬の特徴や注意点とは
犬を迎える人の中には、小さい子供がいるけれど大丈夫かなと迷う人がいると思います。結論から言うと大丈夫です。犬と子供が一緒に暮らすメリット、どんな犬が良いのか、また注意するべき点について解説しま…
- Akatsuki
-
犬が『寒い』と感じている時に見せる仕草や行動5選
10月後半になると、少しずつ寒さが厳しくなってきます。犬たちも気温差を敏感に感じ取っており、時折寒そうな仕草を見せることもあるでしょう。今回は、犬が「寒い」と感じている時に見せる仕草や行動を紹介…
- しおり
-
犬の中でも『誤飲・誤食』が多いと言われる犬種5選
犬との暮らしで心配なことの一つに、誤飲・誤食があります。犬の中でも実は、誤飲・誤食しやすい犬種があることをご存じですか?今回は「誤飲・誤食」が多い犬種をご紹介していきます。あわせて、誤飲・誤食…
- Mily
-
「ペットショップに行く前に…」元野犬さんのビフォーアフターが素敵すぎる件
元野犬さんのビフォーアフターがTwitterで話題になっています。わんこをお迎えするときは保護犬も選択肢に!
- たかだ なつき
-
犬の体を温めるメリットとは?4つの効果と注意すべきポイント
『犬の体を温めるメリットと効果』についてまとめました。犬の体の温め方、犬の体を温める時に注意すべきポイントを解説します。
- Sarang
-
初対面の犬を勝手に触ってはいけない『2つの理由』
『初対面の犬を勝手に触ってはいけない理由』についてまとめました。初対面の犬を触ったことがありますか?その時の犬や飼い主の気持ちを改めて考えてみましょう。
- Sarang