犬が『ひとりになりたい』と言っているサイン5つ!見逃してはいけない仕草や態度、適切な対応とは

犬が『ひとりになりたい』と言っているサイン5つ!見逃してはいけない仕草や態度、適切な対応とは

飼い主さんとのコミュニケーションが大好きな犬でも、ときにはひとりになりたがっていることもあります。この記事では、犬が「ひとりになりたい」と言っているときのサインや適切な対応を解説します。

お気に入り登録

1.目線を合わせない

伏せている柴犬

犬は人間と同様に、コミュニケーションを取るときに目線を合わせます。しつけトレーニングをするときも、アイコンタクトが基本となるように、コミュニケーションを円滑におこなうために目を合わせることはとても大切です。

その反対に、周りの人や犬とコミュニケーションを取りたくない、ひとりにして欲しいと思っているときは目をふせたりそらしたりして、目線を合わせないようにします。

犬と目が合っても、犬の方から目をそらすような様子が見られたら、少し放っておいてあげるといいでしょう。目を合わせないという行動には、緊張や不安の気持ちが隠れている場合もあるので、しつこくかまったり触ったりせず、距離を保って様子を見守ってあげましょう。

2.呼びかけを無視をする

窓の外を見る犬

犬が目を合わせないことでコミュニケーションを拒否しているのと同じ気持ちで、話しかけられたり呼ばれたりしてもわざと無視することがあります。

起きていたり声に反応して耳が動いたりと、明らかに声は聞こえているはずなのに反応しないときは、「今はそっとしておいて」「かまわないで」と思っている可能性があります。

特に、シャンプーや歯磨きなど嫌いなケアをされる前や、苦手な動物病院に連れて行かれることがわかったときなどにこうした行動を取る犬も少なくありません。

犬が苦手なことや嫌いなことをする前に名前を呼ぶと、名前が嫌いになったり「呼ばれて行くと嫌なことがある」と学習して普段から無視をするくせがついてしまったりします。このような場合には、呼び寄せておこなうのではなく、黙って始めた方がいいでしょう。

3.近づくと逃げていく

振り返る白茶の犬

犬をなでようと思って近寄ったのに、犬が離れて行ってしまうということはありませんか?この行動も「近寄らないでほしい」「ひとりにして欲しい」という気持ちのあらわれかもしれません。

このような場合にしつこく追いかけたり、逃げられないように行く方向をふさいだりするのはNGです。

犬はできるだけ穏やかな方法で気持ちを伝えようとしていますが、それを理解してもらえないと相手に対して不信感や警戒心を抱くようになったり、攻撃など強い行動で拒絶の意思を示したりするようになります。

4.触られるとカーミングシグナルを見せる

ソファであくびをする犬

犬は緊張しているときやそばにいる相手の気持ちを落ち着かせたいとき、「カーミングシグナル」と呼ばれるボディサインを出します。

具体的なサインには、以下のようなものがあります。

  • 背中を向ける、顔を背ける
  • あくびをする
  • 体を掻く
  • ぶるぶると体を振る
  • 地面のにおいを嗅ぐ
  • カーブを描きながら近づいてくる

犬を叱っているときやトレーニングが長引いているときなどに、「もう勘弁して…」と伝えるためにカーミングシグナルを出すこともありますし、長い時間かまわれて「そろそろひとりになりたい」という気持ちのときにも見せます。

飼い主さんとスキンシップやコミュニケーションを取るのが好きな犬でも、ときにはひとりにしてもらいたいと思うこともあるでしょう。このようなサインをきちんと読み取って、理解してあげることは、愛犬からの信頼を得るためにも必要なことなので、ぜひ意識してみてください。

5.近くにいくと唸る、怒る

唸っているチワワ

普段は攻撃的な態度を見せることのない犬に、近づいたり触ったりすると威嚇や攻撃行動をする場合も「ひとりにして!」「触らないで!」と言っている可能性があります。

このような行動で拒絶の意思を示している場合、強い恐怖を感じていたり、触られることで痛みを感じたりしていることが考えられます。

そのほかにも、いつもより寝ている時間が長い、食欲がないなどの変化が見られる場合は体調不良の可能性が高いので、動物病院を受診されることをお勧めします。

犬がひとりになりたがっているときの適切な対応

黄色いクッションで寝る犬

犬がひとりになりたがっているとき、基本的には必要以上に接触せず、放っておいてあげることをおすすめします。

ひとりでゆっくり休みたいと思っていたり、精神的に疲れていてひとりでぼんやりしたいと思っていたりするとき、誰かからかまわれると余計に疲れたりうんざりしたりすることは想像できますよね。

ただし、極度の緊張やストレスを感じていたり、体に痛みや異常があったりする場合もあるので、しっかりと様子を見て状況判断をすることも大切です。明らかに犬の様子に異変がある場合は、全身のチェックをしたり動物病院に連れて行ったりといった対応を取ってください。

まとめ

ソファに伏せている犬

犬は様々な感情を持つ動物で、飼い主さんと仲良く遊びたいと思うことがあれば、「ひとりになりたい」と思うときもあります。

そのサインの出し方は、犬の性格や状況、理由によって異なるので、そのようなサインを見せるときは愛犬のことをよく観察してみてください。

犬がひとりになりたがっているからといって、完全に放っておくのではなく、離れた場所から様子を見守り、その理由や心理を考えた上で適切な対応をしてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。