犬の体温は体調のバロメーター

犬の体温は体調のバロメーター

犬の体温や体温調節の仕組みは人間とどう違うのでしょうか。また違うからこそ、私たちが気を付けてあげなければいけない注意点などをまとめてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の体温について

海に入って気持ちよさそうなボストンテリア

犬の体温がどのくらいなのかご存じでしょうか?

獣医さんへ行くと、まず体温を測られると思います。
犬の体温の測り方は人間と違い、体温計をお尻に入れ、直腸温度で計測します。
犬の平均体温は、38.5℃前後。
直腸の温度を測るせいもあるかと思いますが、人間よりもやや高いですね。

また、犬種や年齢によっても多少の違いがあり、子犬や小型犬の方が、成犬や大型犬よりも体温が高い傾向があるそうです。

体温は体調のバロメーターにもなるので、成犬になって体温が安定してきたら愛犬の平熱は把握しておいた方が良いかもしれません。

犬の体温調節方法

暑さについて

犬は暑さには弱い動物だということはご存知ですか?

人間と違って、犬には汗腺が無い為(肉球以外)、犬は汗をかいて体温を下げるという事が出来ません。
そのかわりに、犬は「パンティング」と言われる、舌を出してハーハー呼吸する方法で体温を下げようとします。

舌を出している犬

パンティングは舌を出すことで唾液を蒸発させ、気化熱で熱を下げるという体温調節です。

しかし、全身で汗をかく人間と違って、パンティングは熱を発散する面積が狭いですし、何より日本のような湿気の多い環境では、十分に体温を下げる事は難しいようです。

そんなことから、人間が体感で感じるよりもワンちゃんは体感温度を暑く感じているようです。
暑さに弱いワンちゃんを熱中症にさせない為には、人間がちゃんと温度管理をしてあげる事が大切になってきます。

特に近年の日本の夏は温度が高いこともあり、ワンちゃんには住みづらい環境になりつつあります。
猛暑日などは、日陰やクールボードを用意したり、エアコンの効いた室内で過ごさせるなどの工夫をしてあげましょう。

真夏の昼間などはアスファルトが高温になるので、散歩は絶対にその時間を避けて行くようにしてあげましょう。

アスファルトと足跡

昼間はアスファルトが高温になっていて、肉球が火傷してしまうという事もありますが、特にワンちゃんの歩くアスファルト付近の温度が高くなっているので、熱中症になってしまう危険性が高いんです。
夏の散歩はまだ太陽の出ていない早朝や、日の落ちた夕方以降がおすすめです。

また、日が落ちてもまだ蒸し暑い夜も沢山ありますよね?
そんな時にはパンティングの効果も弱まってしまうので、様子を見ながら短い時間で散歩を済ませてあげるほうが良いかもしれません。

例え人間が我慢できる暑さだと思っても、犬にとっては我慢の出来ない暑さである可能性があることは、しっかりと認識しておかなくてはなりません。

寒さについて

温かそうに眠るダックス

犬は毛が生えていることもあり、暑さに比べたら寒さの方が、比較的耐えられるようです。
ですが犬種によっても違いがあり、被毛がダブルコートの犬は比較的寒さに強く、被毛がシングルコートの犬は寒さに弱い傾向があります。

また室内で飼っている犬は、外気に触れることが少なく、体温調節が苦手で寒がりになってしまっている場合もあります。
そんな時には、居場所を温かくしてあげたり、保温出来る洋服を着せるなどの工夫も必要かもしれません。

愛犬の体温変化に注意する

犬は言葉を喋る事ができないので、暑がっているのか寒がっているのかを飼い主さんに伝える事が出来ないですよね。
飼い主さんが、犬のSOSのサインを見逃さないように気を配ってあげましょう。

暑いときのサイン

犬は暑いときには、身体の温度を下げようとパンティングをします。
しかし気温がとても高い時や湿度が高い時などはパンティングの効果も十分では無く、熱中症になってしまう危険性もあります。

熱中症の危険性がある時の犬の症状としては、

  • ぐったりとして元気が無い
  • 食欲不振
  • 嘔吐や下痢をする
  • 大量によだれが出る
  • 呼吸が速い
  • 痙攣を起こす

などの症状が現れます。

温度が高い場所に居て、様子がおかしい場合にはすぐにお水を飲ませたり、冷やしたりといった対処をしてください。
もし、それでも症状が改善しなければ病院へ連れて行きましょう。

寒い時のサイン

まだ小さい子犬やお年寄りの犬、病気を患っている犬などは寒さにも弱いです。
寒いときに犬がする仕草は、身体を丸くし、ちじこまって、体温を逃がさないような姿勢をして寝ることが多いようです。

特にブルブルと震えている時には、震えることで熱を作り出そうとしているサインなので、犬は相当寒がっています。
ブルブルと震えている時には、洋服を着せて保温してあげたり、温かい寝床を作ってあげたり、ヒーターを付けてあげたりするなどの対処が必要となります。

体温調節が苦手な犬種について

暑さに弱い犬種

フレンチブルドッグ

ブルドッグやフレンチブルドッグ、パグやシーズーなどの鼻が短いワンちゃんを短頭種と言いますが、こういったワンちゃん達は体温調節が苦手な傾向にあります。

短頭種は、呼吸がしづらく、パンティングで十分に熱を発散することが難しいこともあり、熱中症になりやすいです。
また、セントバーナードやシベリアンハスキーなど、北方出身のワンちゃんやダブルコートを持つワンちゃんも被毛が厚く、熱がこもりやすいので熱中症には要注意です。

寒さに弱い犬種

ヘアレスドッグなど、被毛がほとんど無かったり、少なかったりする犬種は寒さに弱いです。また、チワワも寒さに弱いと言われているようです。

犬の体温についてのまとめ

犬は人間よりも体温が高く、体温調節も人間とは違い主にパンティングで行います。
もともと暑さや多湿には弱い傾向があるので、日本の夏には十分に注意して過ごさせてあげましょう。
犬種によっても、短頭種やダブルコート、また北方生まれのワンちゃん等の体温調節には注意が必要です。

また冬には、子犬やお年寄り、病気を患っているワンちゃんなどは寒さ弱く、体温が低下しがちになってしまうこともあるので、保温には気を付けてあげましょう。

言葉でSOSを発することが出来ないワンちゃんの為に、体温の管理もしっかりと行ってあげたいですね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 ken

    犬が暑さに弱いのは犬を飼っている人なら実感するところだと思います。夏場は犬のために冷房全開で、人間は冷え切った部屋で上着を着こむ始末です。
    昔うちに犬を連れて遊びに来た子供が、おそらく暑い道中あちこち連れ回したのでしょう、我が家に着いたときには尋常じゃない勢いでゼエゼエハアハアしていました。体を触ると普通じゃない熱さでコロンと意識を失ってしまいました。大急ぎで台所の洗い場に抱き上げてジャージャー流水をかけながら洗い場に水を溜め氷を投入しながら、家人に車を出す用意をお願いし大急ぎでびしょ濡れの犬をタオルで包んで保冷剤をありったけ巻きつけて病院へ連れて行きました。
    犬を連れて来た子供は悪気はもちろんなかったので驚いて泣き出すわのカオスでしたが、動物病院へ連れて行って点滴を受け無事回復しました。大事に至らなくてよかったですが、危ないところでした。
    熱中症は本当に怖いですので、重々気を付けるようにしています。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。