犬が水を飲まない時 考えられる原因と対策

犬が水を飲まない時 考えられる原因と対策

犬が一日に水を飲む量は、健康な犬ならば自然と身体が欲する量を飲むようになっています。ですが、犬があまり水を飲んでくれないという場合もあります。そういった時には何か対策すべきなのか、またどのように対処すれば良いのかを考えてみました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が水を飲まない時に考えられる原因について

テリアと水が入った器

犬は自然の生き物ですから、身体が欲する水の量を自然と摂取するようにはなっています。
しかし、その飲む量には個人差があり、よくお水を飲む子とあまり飲まない子がいるようです。

水は生物にとって大変重要なものですが、どうしてあまり飲まない子がいるのでしょう?
それはただの個人的な好みもあるかもしれませんね。

調べてみたところ、水を多量に飲む場合に疑われる病気は沢山あるようですが、水を飲まない時に疑われる病気などはあまり無いようでした。

反対に、水を飲まない事によって罹りやすくなってしまう病気などはあるようなので、あまりお水を飲まない子には出来るだけ飲んでもらえるように、日頃から工夫をしてあげた方が良さそうです。
また、その他にも水を飲まなくなる原因がいくつかあるようです。

好きな時に排泄出来ないので、我慢してしまう場合

家の中で排泄できず、散歩の時にしか排泄できない状態だと、排泄を我慢する為に出来るだけ水分を摂取しないという行動を取るワンちゃんもいるそうです。

夏バテ

夏の暑い時期に、食欲が無くなったり、お水を飲む量が少なくなったりした場合には夏バテを疑ってみましょう。

老犬

お年を召したワンちゃんの場合には、食欲も飲むお水の量もだんだんと減りがちにはなってしまうようです。

犬が水を飲まない時の対策法

コップとペットボトルの水

一日に摂取するお水の目安

ワンちゃんが一日に飲むお水の大体の目安として、40~60ml/㎏の範囲が正常だそうです。
体重が5kgのワンちゃんの場合には、200~300ml。
体重が15kgのワンちゃんの場合には、600~900mlくらいが理想的という訳です。

水をあまり飲まない犬が陥りやすい問題点

水をあまり飲まない犬にとって問題になりやすい点がいくつかあります。

  • 脱水症状
  • 電解質やホルモンやたんぱく質、酸素などが全身にスムーズに巡りにくくなってしまう
  • 老廃物がうまく排出されず、滞りがちになってしまう
  • 結石が出来たり、腎臓病になりやすくなる
  • 膀胱炎になりやすくなる

好みとは言っても、あまり水を飲まないようだと病気になりやすくなる心配があります。

水をあまり飲まない犬に水分を摂取させる方法

健康な犬のおしっこは淡い黄色なのですが、おしっこの色の黄色が濃い場合には、摂取する水分が不足気味である可能性があるようです。

日頃からチェックをし、色が濃いなーと思ったらお水を飲ませる工夫をしてみましょう。

清潔な水を常に飲めるような状態にしておく

ワンちゃんがどの部屋に居ても飲めるように何か所かに水入れを作り、常に清潔な水が飲めるように用意しておきましょう。
綺麗好きなワンちゃんだと、少し古くなったお水は飲まない子もいます。
そういう子の場合には、なるべく小まめにお水を取り替えてあげましょう。
水が入っている容器も、なるべく清潔に保ってあげると良いようです。

屋内でも排泄を可能にしてあげる

排泄を我慢しなくて良いように、家の中にもトイレを設置し、自由に好きな時に排泄が出来るような環境を整えてあげましょう。

排泄を我慢するために、お水を取らないことなどが起こらないように注意しましょう。

夏バテを解消してあげる

夏に、暑さで体力が消耗しないよう、適度な温度の環境で過ごさせてあげましょう。

流れる水飲み機にしてみる

好みによって流れているお水を飲むのが好きな子もいるようです。
そういう子にはペット用品売り場などで販売されている、水が循環して流れる水飲み機を使ってあげると良いかもしれません。

お水に少し香りをつけてあげる

リンゴ

ワンちゃんの好みによって、果物が好きな子だったらリンゴや梨、みかんなどの汁を少し混ぜてあげることで飲むようになる事もあります。

また、無糖のヨーグルトをお水に少し混ぜるという方法もあるようです。

お肉や野菜の茹で汁を与えてみる

脂肪分の少ない、鶏のササミやムネ肉や、野菜などを煮た汁を与えてみます。
匂いがついているので、比較的口にしてくれる事が多いようです。
ドライフードを与える時に、この茹で汁でふやかしてみるのもおすすめです。

ドライフードをふやかす

どうしてもお水を飲んでくれない犬の場合には、ドライフードをお湯でふやかして与えてみるという方法もあります。

フードをふやかすことで、自然に食事をするだけで水分も一緒に摂取する事が出来ます。
また、お湯を入れる事でフードの匂いが立ち、食欲がアップする効果もありますよ。
熱湯を入れてふやかす場合には、冷めてから与えるようにしてくださいね。

ドライフードからウェットフードに変えてみる

ドライフードは乾燥しているので水分がほとんど含まれていませんが、ウェットフードには沢山の水分が含まれています。

最も簡単にワンちゃんに水分を取ってもらう方法かもしれません。

まとめ

水を飲むチワワ

ワンちゃんが飲む水の量については、ワンちゃんが自然に飲むに任せ、あまり気にしていないという飼い主さんも多いかもしれません。

しかし、水を飲まないというワンちゃんも結構いるようです。
その場合には飼い主さんが工夫をしてあげることで、問題を解消することが出来ます。

水を飲まないと、病気にもなりやすくなってしまうので、水をあまり飲まないワンちゃんの飼い主さんは、積極的に工夫してあげましょう!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 女性 ましゅまろ

    あまり飲み過ぎるのも良くないとされますが、飲まなさ過ぎるのも良くなかったり、愛犬の適切と言われる水分の摂取量って分かりづらいですよね。
    ボトルなどで取り付けタイプのお水を飲むわんちゃんは一日どのくらい飲んだかが把握しやすいですが、お皿なんかだと飲んだ量を把握するのは難しいと思います。
    特に冬場になると普段より水分を取る量が減ってしまうわんちゃんも多いようなので、その場合は飼い主さんが意識して水分を摂る工夫をしてあげると良いと思います。
    我が家には、シニアと超小型のわんちゃんが二頭います。飼い始めてから特に水分が極端に少ないように感じたことはなかったので、お水は置きっ放しにしマメに交換するくらいでした。
    一匹が、シニアになり病気になり現在は食欲にもムラがあり・・体調を崩した際1週間飲まず食わずの意識朦朧で点滴生活をしてました。体重も落ちてしまい、最近はムラがありつつも食べたり飲んだり出来るようになりました。
    我が家で水分を摂る工夫としてやっているのは、

    ・マメにお水を交換する・ご飯をあげるときは隣にお水を置く
    ・フードに手作り食をトッピングする・フードに水分を足す(鶏肉の茹で汁など)
    ・お水に粉末のヤギミルクを溶かしたヤギミルクをあげる
    ・果物や野菜の果汁を使ったゼリーをあげる

    ざっくりこんな感じです。手軽なのはフードにササミなどの茹で汁をかけたり、ヤギミルクの粉末を溶かしたものをあげる方法ですかね。ヤギミルクの粉末は低脂肪タイプを使っています。目安として、粉に対して溶かす湯の量が書かれていますが、愛犬たちはほんの少しのうっすーいヤギミルクでも飲んでくれるので、飲んでくれるのであれば目安は無視して薄めに作ってあげると良いと思います。もちろん目安通りでも大丈夫ですが。
    シニアや病気の際に水分が取れない飲めない場合は、マメに水を近づけてみたりしても飲まない、水分を含んだフードも食べられない場合、シリンダーで少しづつお水を強制的に飲ましていました。
    ご飯は数日食べなくても大丈夫と言う意見は多いですが水分は別です。なのでシリンダーであげてみても水分不足かもってときは病院で診察を受けるのをオススメします。
  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    我が家の愛犬は水の種類によって飲む量が格段に変わります。
    水道水を与えた場合が一番、飲む量が少なく、本当に喉が渇いた際に少しだけ飲む程度です。我が家に迎えた頃は水について特にあまり考えておらず、新鮮な水が常に飲める状態ということしか頭にありませんでした。
    その頃は食事はドライフードのみでしたので、水分は水でしか摂取出来ない環境のわりには水が減らないため、あまり水を飲まない子なのかな~と思っていました。
    その後、BRITAの浄水カートリッジを購入したことから愛犬の水もカートリッジを通した水に変えてみましたが、目立って量が増えるということもなく、水道水よりは飲むのかなといった程度でした。
    現在、我が家では水素水を生成できる浄水器をつけています。水素水についてはその効果に疑問を投げかける声があることは承知していますが、愛犬に限ってはこの水が一番よく飲むと思います。
    水素濃度が選べるタイプで、灰汁や出汁をとったり、お酒を飲み過ぎてしまったかなと思う日の就寝前に飲むと良いとされる水素の濃度が高いレベルの水が特にお気に入りです。このレベルにしてから見違えるように飲むようになりました。毎年の血液検査の数値では特に問題はありません。

    ミネラルウォーターはミネラル分が多く含まれているため、結石が出来やすく犬には与えない方が良いと言われています。旅行やどこかお出かけの際に飲む程度であれば問題はないと思いますが、飲むのであれば軟水の方が犬の身体に適しておりお薦めです。
    その他、ハワイやフィジーなどのミネラルウォーターとして販売されている水の中で、超純水と表記されているものがあります。これはミネラル分が含まれておらず、赤ちゃんのミルクとしても使えるお水でもあります。
    愛犬は水素水の次にこのお水が大好きで、我が家では愛犬との旅行の際にはこの水を購入して持参するようにしています。我が家と同じダックスの子で、あまり水を飲もうとしないと悩んでいた飼い主さんにお薦めしたところ、このお水であればよく飲むようになったそうです。
    犬は優れた嗅覚を持っているため、私達では分からない水の匂いが分かるのかもしれないねとその飼い主さんと話したことがあります。

    また、水を入れる容器についても少し注意が必要なようです。我が家は以前、100均にあるプラスチック製の幼児用の小さな食器に水を入れていました。高さや大きさがちょうど良かったのですが、よく遊びに行くペットショップのスタッフさんにプラスチックは口当たりが良くなく、またペイント部分の成分が少しずつ剥がれていくため、陶器が良いと教えて頂きました。
    実際、容器を変えただけで飲む量が変わる子もいるそうです。現在、我が家では陶器の水飲み入れに変更しており、ぬめりが付かないように毎日洗ってから水を入れるようにしています。

    なお、記事におしっこの色が濃い場合は水分が足りていないということと記載がありますが、寝起きの場合に限ってはだいたい濃くなってしまうので、あまり気にしなくても良いそうです。

    ワンコは水分を取らないと進んで水を飲んだりはしてくれないので大変ですね。記事にあるようなお肉やお魚、野菜から取った出汁をかけたり、水分の多い缶詰をトッピングすることも自然に水分を取る手段としてとても有効だと思います。我が家がそうであったように、水そのものについて見直してみると案外すんなり解決してしまうかもしれないなとも思います。
  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    多頭飼いで、一頭だけあまり水を飲まないワンコがいます。

    他のワンコが病院でいない時や、亡くなった時などはまったく水を飲みません。

    お肉の茹で汁、牛乳、リンゴ、ヨーグルト、いろいろしましたが、全然飲んでくれず便秘にもなります。

    亡くなった寝たきりだったワンコがシリンジから飲んでいたのを見ていたので、試しにシリンジを見せるとシリンジから飲みたがりました。

    シリンジでなんとか飲ませることが出来るようになりましたが、そのワンコはどうもストレスが関係しているみたいでした。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。