保護犬をレンタルペットにするメリット
まず初めに、保護犬とはどんなわんちゃんなのでしょうか?
飼い主に捨てられたり、元々飼い犬でなかったり、多頭飼い崩壊などによって、保護団体や個人の方によって「一時的に保護されている犬」の事を指します。
すなわち、現在進行形で「飼い主となってくれる里親さんを探しているわんちゃん」ということになります。
動物病院の掲示板や、インターネット上でも、毎日のように数多くの里親募集の案件が掲示されています。
それでも、心ある飼い主さんに出会えるわんちゃんは、その中のほんの一握りにすぎず、家族を得られない子たちが沢山いますね。
保護された犬達は行政による殺処分からは免れますが、里親の元に引き取られなければ、一生、温かい家庭の中で暮らすことは出来ません。
そうした身寄りのないワンちゃんの存在を一人でも多くの人に知ってもらい、新しい飼い主になってくれる人との出会いを探すために、各地域で定期的に、保護団体による譲渡会が催されています。
そして、そうした取り組みのひとつとして、保護犬を一般の方に貸し出したりもしているようです。
「犬のレンタル」と言ってしまえば、なんだか殺伐とした印象を受ける方もいらっしゃるでしょうが、保護犬のレンタルは、単なる営利目的の犬の貸し出しとは違った意味を持つものとして捉えるべきなのかも知れません。
もちろん、取り扱う業者によっては、他の「レンタル専用犬」と同様に、一時貸し出しというお仕事もこなす一方で、その中で良い出会いがあれば、新しい家族の元へと引き取られていくチャンスにもなりもすし、何より、保護犬を積極的に貸し出すことで、レンタル専用犬として生み出される犬を、一頭でも減らせることに繋がってゆくのではないかと考えます。
以下は、私が考える「保護犬をレンタルするメリット」です。
1.保護犬に色々な人間との触れ合いの機会を与えてあげる事により、一般家庭に引き取られた後の適応能力を、事前に育てることが出来る。
2.里親になりたい人は、引き取りたい犬と一定期間を共に過ごす事により、多少なりとも、その犬との相性を見極めることが出来る。
3.レンタル犬として貸し出される犬の多くが保護犬になれば、レンタル犬として生み出される犬を減らすことが出来、保護犬にも新しい家族と出会えるチャンスが広がる。
保護犬をレンタルペットにするときの注意点
詳細な注意事項は、貸し出し側より定められている筈ですので、まずはそれに従う事が大前提ですが、保護犬という性質上、犬を飼っている者の視点から、注意するべきと思う事をいくつか挙げてみたいと思います。
1.過去の嫌な経験を思い出させるような扱いを避ける。
これは、その保護犬が保護される前、どの様な環境に置かれていたかにもよりますが、社会復帰のために訓練され、今は人懐っこい良い子であっても、過去に何か嫌な経験をして、その事がトラウマになっていれば、ちょっとした事でその時の恐怖を思い出してしまう恐れもあります。
ワンちゃんによっては、怯えて噛みついたり、逃げ出してしまったり、また、心を閉ざしてしまったりといった事にも繋がってしまうかもしれません。
2.持病のための療養食など、食事の指示は必ず守る。
もしも、1泊~数日レンタルで、保護犬にエサを与える必要がある場合、貸し主側の指定するエサや給餌量などには必ず従いましょう。持病を持っているワンちゃんの食事には特に注意しなければ、症状を悪化させることもありますので、指定のエサが用意されている場合、勝手に他の食べ物をあげないようにしましょう。
3.行方不明にさせない。
これは、保護犬に限った事ではありませんが、初めて連れて来られた場所で迷子になってしまえば、ワンちゃんだって何処を目指して歩けば良いかわかりません。万が一首輪や鑑札の無い状態で迷子になってしまったら、せっかく保護されて繋いだ命も、行政による保護(=殺処分の対象)となってしまいかねません。また、交通事故にあって命を落とすかもしれません。
4.その他
保護犬がみんな問題を抱えているとは思いませんが、過去の飼育環境などの影響により、心や健康面に問題を抱えた犬も、中にはいる事でしょう。そうした子の多くが、何らかの苦手な物、苦手な音、苦手な(タイプの)人など、敏感に反応してしまう苦手な何かを持っています。
もしも、その保護犬を、最後まで面倒を見るおつもりであれば、苦手意識を克服させてあげるお手伝いをすればよいと思いますが、数時間~数日間レンタルするだけの間柄では、それは難しいでしょう。出来れば、苦手な物から遠ざけて、レンタル中の時間を穏やかに楽しく過ごさせてあげられるように配慮してあげると良いのではないでしょうか?
筆者が「犬のレンタル」について思う事
私を含め、この記事を読んで頂けている愛犬家の方の大半が、自宅などで犬を飼育できる環境にある、犬を実際に飼っている人だと思います。
犬を飼っている者としては、「犬のレンタル」という商売について、少なからず嫌悪感があるのも事実でしょう。
ですが、「保護犬のレンタル」については、少し違った側面で見ることもできるかと思います。
新たな家族を求める保護犬と、「新しく犬を迎えるなら保護犬から」とお考えの、真の愛犬家とを結びつける、ベターな方法なのかもしれない、とも考えられる訳です。
「保護犬を譲り受けたが、先住犬と折り合いが悪く、やむなく返却した」
「いつまでたっても、家族に馴染んでくれず、世話が行き届かないので、返却した」
実際に、こういった事例も多くある中で、引き取る前にトライアルできるのであれば、犬も人も、無駄に失望することも少なくなるのではないでしょうか?
実際に、保護団体によっては、トライアル後の正式な引き渡しを条件にされているところも多くあるようです。
「犬のレンタル」について議論すればキリがなく、皆さんの中にも様々な意見がおありの事と思いますが、レンタルというサービスを通じて、お家の無い保護犬に、安心できるお家と温かい家族を見つけてあげられるのであれば、こういった方法もアリなのかな?と、筆者は思うのです。
みなさんはどう思いますか?
ユーザーのコメント
40代 女性 S46
保護犬の中には虐待などのトラウマで、人に対しても恐怖心を持っている子が少なくないと思います。人に慣れさせるという点でも、一定期間いろんな人と楽しく過ごしてみるのは良いのかな・と思いました。
ただ逆に、レンタルされることによって、保護犬にとってマイナスになってしまうことは一番避けなければいけませんよね。希望する側も安易な気持ちからではなく、きちんと責任をもって行動しなければいけませんね。
また、持病をもっている子は、環境の変化などのストレスから悪化してしまう子もいそうですし、食べてはいけなものを食してしまう危険などもありそうなので、そういう子は譲渡会などもありますし、あえてレンタル犬にする必要はないのでは・・と思いました。
40代 女性 ぴいすけ
保護犬のレンタルは里親探しに利用できる一方、同じようなリスクがあるのではないでしょうか。過去にいやな体験をした保護犬だからこそ、犬の扱いに慣れた人、犬を大事にできる人と触れ合わせるのが大事だと思います。レンタル前に簡単なレクチャーを受けるのを必須にするなど、工夫があれば良い試みかもしれません。
うまくいけば、優しい人間とたくさん触れ合えて、犬たちも人を信用する気になる可能性もあります。でも、やはり安易に導入してほしくないですね。
20代 女性 Dan
女性 白川
この子にしますと決めても、実際生活が始まると色々予想していたものと違う面も出てきます。どれだけそのご家庭に慣れるかも、実際預かってみないとわからないものです。
私が譲渡会で説明を聞いたところでは、トライアル期間はどんな些細なことでも毎日報告する義務がありました。その内容も保護犬のスタッフさんがよく読んで、このわんちゃんにこの飼い主で大丈夫かどうかの判断材料にもしているそうです。
トライアル中の叱り方についてはとても厳しく説明がありました。そのなかでも「絶対に手をあげないこと」が第一条件でした。これに関しては犬の性格にもよるので、鼻をピンくらいはいいのではないかと思い尋ねたところ、しつけは全て声で行ってほしいとの回答でした。これは少々疑問もありました。
厳しくすればするほど、甘い考えの人は改めさせられると思います。
保護犬が一番安心できるお家に行けるよう、スタッフさんもたくさんの努力をされているんだなと感じました。
40代 女性 てとまる
40代 女性 匿名
40代 女性 SUSU
お散歩はただ人間と犬がリードを介して歩くことではありません。季節の変わり目を感じたり突然のことに一緒に驚いたりといった会話があってこそのお散歩であるべきです。そういった意味においては、私がレンタル犬で経験したお散歩は、ワンコの方がこちらを見たりといった会話や意思の疎通は全くありませんでした。初対面の私を信頼してくれるわけがなく、ワンコにしたら当たり前のことだと思いますが、あういうお散歩を繰り返しているワンコ達は本当に気の毒だなと思ってしまいます。
今回の記事を拝見して、保護犬のレンタルの場合には私が経験したレンタル犬とは目指すものが少し違うのだと思いますが、この試みが成功するにはそれなりのフォローが必要ではないのかなといった感想を持ちました。
保護犬の場合、過去の経験によって心にトラウマを持った子もたくさんいます。おそらくレンタル犬としての適性を判断した後にデビューするのだと思いますが、短期間で複数の家庭を経験するストレスを考えると、精神的に持つのだろうかといった疑問が生じてしまいます。自分のことと置き換えた場合、見ず知らずの家庭で泊まらなければならない、といった生活はかなりのストレスがかかることは容易に想像できます。これが心に傷を持った子であれば尚更です。
昨今のペットブームによって、安易に捨てられるワンコもたくさんおり、悪徳ブリーダーや多頭飼育の崩壊から保護される子を含めるとその数は相当なものになります。運よく保護される子は一握りで、雑種の中型犬ともなるとなかなか厳しいのが現実です。
そういった意味においては、レンタル犬というネーミングには少し違和感を覚えますが、現状を打開したいといった考えからであることは評価されるべきことなのだと思います。
問題は、私が経験したような営利目的のレンタル犬とは一線を画せるかどうかということではないでしょうか。
知らなかったとはいえ、レンタル犬を利用してしまった私が偉そうに言えることではありませんが、保護犬の場合には、譲渡目的のためのレンタル制度というスタンスを取ることが大事なのだと思います。興味本意や、引き取るつもりは全くないが、2、3日なら犬との生活を楽しんでみたいといったご家庭では保護犬のメンタルを考えると可愛そうに思ってしまいます。
結果的にうまくいかないこともあるでしょう。ただ、お互いに本気で向き合うのか、ただ軽く犬と暮らすことを経験してみたいといったスタンスではその中身は全く違ってくるのだと思います。ワンコはとても頭の良い動物です。言葉は分からなくても人間の考えを見抜く能力はあります。無責任にレンタル制度を利用することのないよう、事前に説明を行い、これは通常のレンタル犬ではない、譲渡を目的としており、お互いの為のシステムであること、ワンコにも選ぶ権利があるのだといったことを理解してもらった上での試みであれば、やってみる価値は十分にあるのだろうと考えます。
女性 Melon
20代 女性 あめたま
様々な観点から結局、問題のワンちゃんは引き取れませんでしたが、犬のレンタルは今後責任を持って飼育出来るかどうかを見極める為には必要な行為であると考えます。
通常ペットショップで販売されているワンちゃんとは違って、譲り受けるワンちゃんは新しい環境にストレスを感じる事が多々あると思います。
また、心身に傷を負っているワンちゃんも少なくはないでしょう。
普通に売られているワンちゃんとは飼育のハードルが格段に保護犬高いのです。
したがって、保護犬と共に今後生活していけるかどうかを双方共に体験出来るレンタルサービスは有意義なものであると感じました。
女性 とらじろう
あくまで記事に書かれている内容は保護犬などが過去のトラウマなどから脱却して、新しい家族に受け入れられることが出来るようにするためのワンステップとして、機会が与えられていると考えれば賛成です。
とはいえ、実際に営利目的で数時間、数日だけレンタルするというような業者は断固として反対です。
ワンコも性格があります。環境を変えるということは人間同様にものすごいストレスを伴います。そして、合う合わないがあるのも人間と同じです。
この記事のように、新しい家族にすぐに馴染めるようにするような体勢を事前に経験出来るということはワンコにとってもプラスだと考えます。
もちろん、簡単な気持ちでレンタルCDなどを借りるというような感覚でワンコを預かるのは絶対に辞めて欲しいなと思います。ワンコはおもちゃでも飾りでもなく、家族と一緒ですから。
その子の性格や特徴、好きなもの嫌いなもの、病気があればそういうことも全て理解出来る人に預かって貰えればワンコも幸せへの一歩に繋がると思います。