愛犬の歯磨きには歯ブラシを使ってみませんか?

愛犬の歯磨きには歯ブラシを使ってみませんか?

愛犬の歯磨き、ちゃんとできていますか? 慣れていないとなかなか難しいですが、今回は、愛犬の歯磨きを“歯ブラシ”を使ってできるようになる方法についてご紹介します!

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

まずは口をさわれるようになろう

歯ブラシ

マズルは急所

口まわりをさわられるのがイヤだというわんちゃん、結構いると思います。
それもそのはず、犬の鼻先の部分であるマズルは急所なんです。
口をさわろうとすると必然的にマズルにさわることになるので、わんちゃんは嫌がるんですね。

このマズル、母犬が子犬を軽くかんだり口の中に入れたり、しつけをするときに使われます。
群れのリーダーが上下関係を教えるために使うこともあるんだとか。
なので、飼い主さんがわんちゃんのマズルをさわれるようになることは、しつけの観点からも大切なことなのです。

マズルにさわる練習をしよう

まずは、マズルにさわれるように練習をしましょう。
マズルをさわられるのは嫌なことじゃない、むしろいいことがある!と覚えさせるのがキモ!
なので、マズルに指先で触れる→ごほうびをあげる、手のひらで触れる→ごほうびをあげる、手のひらで包み込む→ごほうびをあげる、と順番にさわれる範囲や触れ方をレベルアップしていきましょう。

マズルを包み込むようにさわる

ごほうび&優しい笑顔でトライ!

ごほうびは特別なおやつではなく、いつも食べているドライフード一粒でOKです。
このとき、飼い主さんが緊張してしまうと、それがわんちゃんに伝わってより嫌がるようになってしまうので、優しく笑顔で声をかけながらトライしてくださいね。

レベルアップ後半では、唇をめくったり、歯ぐきにさわったりと徐々に口の中に進んでいきます。
最終的に奥歯にタッチを長い時間できるようになったら完了です♪

ここまでいくのには気長に毎日続けることが重要。
初日で大体できたから!と適当に終わらせず、ごほうびなしでも奥歯にさわれるようになるぐらい、毎日練習してくださいね。

ガーゼ歯みがきに挑戦!

口の中をさわれるようになったら、次はガーゼを使った歯みがきに進んでみましょう。
ドラッグストアなどに売っているカットされたガーゼが使いやすいと思います。

口の中をさわれるようになったといっても、いきなりガーゼを口に突っ込むのはNG!
指にガーゼを巻きつけたら、まずはわんちゃんに見せて、最初は口元に優しくタッチするところから始めましょう。
次に、唇をめくって歯にタッチ。
徐々に進めて、最終的に歯を優しくこすれるようになればOKです。

ガーゼ歯みがきに挑戦!

歯ブラシだけがどうしてもうまくいかないわんちゃんの場合には、ガーゼでの歯みがきでも十分効果があります。
ただし、ガーゼ歯みがきを続ける場合には、きちんと奥歯までこすることを忘れずに!

歯ブラシにチャレンジ!

歯ブラシはサイズ選びに注意!

ガーゼ歯みがきを難なくこなせるようになったら、歯ブラシにチャレンジしましょう!

歯ブラシは人用のやわらかいものを使ってOKですが、体の小さなわんちゃんの場合には人用だと大きすぎることも。
小型犬用のとても小さな歯ブラシも売っているので、そういったものを使うなどして、ブラシが奥歯まで届くサイズのものを使うようにしましょう。

歯ブラシに慣れるところからスタート!

まずはガーゼのときと同様、歯ブラシをわんちゃんに見せるところから始めます。
ニオイをかいだり、なめたりしてくれたら、次にブラシを口の中に入れます。
最初は動かすのは厳禁!
口の中にブラシを入れたことをほめてあげてください。

歯ブラシをお口に入れてみよう

口の中に入れると、噛んでしまうコも多いと思います。
軽く噛む程度なら問題ありません。
壊そうとして強く噛む場合には歯ブラシが折れて飲み込んでしまう恐れがあるので、すぐに口から出してください。

歯みがきにチャレンジ♪

歯ブラシに慣れてきたら、実際に歯みがきに入りましょう。
まずは表側。前歯から始めて、徐々に奥歯へと移行します。
奥歯まで行けたら、裏側にチャレンジ。
わんちゃんが嫌がったらムリに続行しないで「また明日」と根気よく続けることが大切です。
また、犬の喜ぶ風味がついた歯みがき粉などを利用して、歯みがき=おいしいと意識づけるのも良いでしょう。

歯みがきにチャレンジ!

ごほうびは歯みがき用トリーツがオススメ

歯ブラシを使って歯みがきできるようになるまでの間に使用するごほうびですが、歯みがき用のトリーツを利用するのもオススメです。
ただし、トリーツは丸飲みしてしまう事故が起きることもあるので、サイズ選びは慎重におこなってください。
また、丸ごと与えてしまわずに飼い主さんが持ったままで、時間をかけて食べるようにすると歯みがき効果が出やすいですよ。

歯みがきをしないと歯周病になり、歯周病が進むと全身に菌が周り大変な病気になってしまうこともあります。
毎日歯みがきをすれば防げることなので、ぜひ今日から!歯みがきの練習をスタートしてくださいね♪

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。