犬の餌の1日あたりの適量は?計算方法・正しい与え方

犬の餌の1日あたりの適量は?計算方法・正しい与え方

フードを与えるとき多くの方はパッケージの記載量を参考に決めています。しかし犬の状態やおかれている環境によって必要量が変わりますので、体調や体重を見ながら決定したほうが良い場合もあります。正しい食事管理について学びましょう

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

体重別、基本的な餌の量の一覧

基本的な餌の量について一例を体重別にわかりやすくまとめてみました。

チワワの親子

※数字は全て1日分の給与量になっています。
※成犬に達するスピードは体の大きさにより異なり小型犬ほど早くなります

トイ犬種(成犬時の体重1~5㎏)

生後2~3カ月 65g
生後4~5カ月 85g
生後6~7カ月 95g
生後8~9カ月 85g
生後10~11カ月 65g

小型犬種(成犬時の体重5~10㎏)

生後2~3カ月 145g
生後4~5カ月 165g
生後6~7カ月 180g
生後8~9カ月 165g
生後10~11カ月 155g
生後12~13カ月 165g

中型犬種(成犬時の体重10~25㎏)

生後2~3カ月 215g
生後4~5カ月 235g
生後6~7カ月 255g
生後8~9カ月 255g
生後10~11カ月 235g
生後12~13カ月 225g
生後14~15カ月 215g

大型犬種(成犬時の体重25~45㎏)

生後2~3カ月 385g
生後4~5カ月 405g
生後6~7カ月 425g
生後8~9カ月 440g
生後10~11カ月 425g
生後12~13カ月 405g
生後14~15カ月 395g
生後16~17カ月 385g

食器に入ったドックフード

ドックフードのパッケージに記載されている量は、標準的な犬のサイズを目安にしたものです。従って肥満や痩せすぎの犬はもちろんのこと、避妊・去勢手術済犬も同体重の犬と比べてエネルギー要求量は変化します。

高齢犬においても基礎代謝率の低下によりエネルギー要求量が低下すると言われています。

肥満犬は体重から換算した30%程、避妊・去勢済犬は10%程、高齢犬は維持期の20~30%程エネルギー要求量を減らす必要があります。

授乳中の犬や屋外飼育犬の場合、維持期や室内飼育犬に比べるとエネルギー要求量は増加します。

またパッケージに記載されているフード量は1日分の給与量であり1回分の量ではありません。

成犬であればパッケージに記載されている量を2回に、子犬であれば3~4回(月齢により異なる)にわけて与えるようにしましょう。

おやつや運動量に関する注意点

おやつや運動量の増減による正しい食事量についてまとめてみました。

理想的なおやつの量とその計算法について

トリーツを前に首をかしげる犬

愛犬家の皆さんならば一度は食べ物をせがむワンコについおやつを与えてしまった経験があることと思います。しかし、1日に必要なエネルギー量を満たす食事を与えた上に、さらに追加しておやつを与えることはエネルギー摂取量が過剰となり肥満のリスクを高めることにつながります。

また、よくありがちな例として『ドライフードは食べてくれないしこの子が喜んで食べてくれるなら…』とおやつをごはん代わりに与えることです。しかしこれは健康を害することにつながります。

”おやつはあくまでおやつ”

嗜好品であることを忘れてはいけません。では、与えても良い理想的なおやつの量とはどのくらいなのでしょうか?

一般的に1日に与えても良いおやつは1日に与えるフードのうちの10%のカロリーです。

【例】体重6㎏、生後12カ月(1年)の小型犬の場合

※1日のフードの量は上記の体重別、基本的な餌の量一覧を参考に考えています。食べているフードのパッケージに記載されているそのフードの100gあたりのカロリーを元に計算します。


100gあたり350kcalのフードを与えていると仮定

(100gあたりのカロリー)×(1日のフード量)÷100
350kcal×165÷100=577(1日に必要なカロリー)となり
1割のおやつ量なので1日に必要なカロリー577kcal÷10=57で、1日に与えても良いおやつのカロリー数は57kcalとなります。

ちなみに、このカロリーでおやつを与えたときの1日のフード量は、165g×0.9で148gとなります。
※端数を省略した計算結果になっています。

おやつにはビスケットやジャーキーなど様々な種類があり、100gあたりや1個あたりのカロリー数はそれぞれ異なるため、理想的な量については与えているおやつのパッケージに記載されているカロリー数をご覧の上、参考にしてみてください。

また、おやつを与えるときは一度に全部与えてしまうのではなく、細かくちぎって数回にわけて与えることで、少しの量でも犬が満足感を得ることができます。

運動量よる餌の量の調整

フリスビーをする犬

特に牧羊犬などお仕事をしている犬やフリスビーなどの競技会に出場している犬などは、運動量が多くなるため消費エネルギーは必然的に増えます。

このような犬たちの場合は、エネルギー要求量も増加するので通常より少しフードを多めに与えても良いでしょう。

反対に室内飼いの犬や運動量の少ない犬、普段からゆったりした行動をとる犬では上記のような犬たちに比べると消費エネルギーが減少します。

肥満犬はもちろんですが、飼い主さんが肥満傾向にあるケースでも飼い主さんの運動量が減ることが犬の運動量に大きく影響します。

与えるフードのエネルギー量を把握しておくこと、そしてどのくらいの運動させればどれほどのエネルギーが消費されるかを知ることがイチバンですが、犬猫などのペットに関しては、今のところ運動に対してどのくらいのエネルギーが消費されるのかについてはあきらかにされてないようです。

肥満と痩せのサインについて

ウエストの計測

肥満とは体に脂肪が過剰に蓄積した状態のことをいい、一般的に適正体重を20%超過すると肥満と言われます。
ではなぜ肥満がおこるのでしょうか?

  • 過食により摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ってしまっている
  • 運動不足により消費エネルギーが摂取エネルギーを下回ってしまっている
  • エネルギーを溜めこみやすい遺伝的体質
  • 去勢や避妊手術、加齢による基礎代謝率の低下

このようなことが原因となって肥満は起こります。犬の肥満(または痩せ)を確認するためには『ボディコンディションスコア』を参考に、犬の肋骨や骨盤の周囲に触れていただくのがわかりやすいチェック方法です。

肥満(または痩せ)は下記のような体の様々の場所に影響を及ぼし、糖尿病やクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)、癌、関節炎などの危険な病気のサインとなっていることがあります。

※以下サイン例

  • 多飲多尿(たくさん水を飲みたくさん尿をする)
  • たくさん食べているのに太らない(異常な痩せ)
  • 異様にお腹だけ膨らんでいる
  • 関節への負担による痛み
  • 心臓や呼吸器系への負担により散歩などを嫌がるなどの運動不耐性など
  • 暑さに対する抵抗力の低下
  • 体温調節の障害など…

まとめ

食事をする子犬

犬の餌の量についていかがでしかた?
食生活の問題で人がメタボリックシンドロームに陥るように、犬たちにも栄養の過剰や不足などのアンバランスが原因となって起こる病気が増加しています。

1日当たりのエネルギー要求量やペットフードのパッケージに記載されている給与量はあくまで目安であり絶対的なものではありません。

犬のライフステージ、ボディコンディション、運動量、ストレスなどそれぞれ暮らす環境によって調整や見直しが必要となります。
正しい食事管理で愛犬が長く健康でいられるよう飼い主として万全のサポートを心掛けたいものですね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 RIRIKA

    私もだいたい測って同じ量の餌を与えていますが、そもそもこの量で本当に正しいのかと思いながらでした。
    記事の中に、おやつが基本1日分の必須エネルギーの一割だという事は分かったのですが、体重別の説明の中に、成犬の必須エネルギー量がどのくらいかと表示されてたら、すごく良かったかなと、思ったのは私だけでしょうか…?
  • 投稿者

    20代 女性 芽衣子

    私の愛犬は低脂肪食を食べているので、毎回ドッグフードを計量カップで計っています!現在1歳2ヶ月ですが成長が止まってから、体重がずっと安定しているのでかかりつけの獣医さんからも褒められる理想体型です。今後も愛犬の食事の量に気をつけながら健康体でいさせたいなぁと思います。
  • 投稿者

    女性 小夏

    記事にあるように出来れば回数は3回に分けてあげる方がいいと思います。特に与える量はドッグフードによって表記が違うのでそれに合わせてあげる事が大切ですよね。
    因みに、空腹時間が長すぎると嘔吐をしてしまうこともあるそうなので気は付けてあげてましょう!
  • 投稿者

    女性 Ale

    私もクッキングスケールで計り与えてます。フードのカロリー表示も参考にしてます。同じ体重でも個体差はあると思うので、かかりつけ獣医師に相談して量を決めてます。
  • 投稿者

    30代 女性 fanta

    私の愛犬は、仔犬期から食が細く規定量を食べきったことがありません。はじめて自分ひとりで世話をする犬だったので、毎日神経質に何グラム食べたか測ってはため息をついていました。なんでもいいから食べて欲しくて、ドッグフードジプシーにもなりましたし、手作りご飯もあれこれ試しました。次第に少しずつ食べるようになりましたが、やはりフードのパッケージに記載されている量ほどは食べないように思います。しかし、健康なまま7才を迎えます。2才頃からは大体この程度なら食べるという量が分かって来ましたので、あまり神経質にならないように手作りご飯とドライフードを一緒にあげるようにしました。1年に1回血液検査をしますが、数値も問題ありません。
  • 投稿者

    女性 ハル

    大型犬でしたら食べる量が多いので、フードの計量にはスケールや軽量カップが必要になるかと思います。我が家の愛犬は小型犬なので、ドッグフードのパッケージに記載された量を参考にしながら、大匙スプーンで計量すれば十分です。フードにもよるとは思いますが、購入しているフードは大匙1杯で5gなので、計量がしやすいです。

    愛犬は14歳で運動量も減っていますので、フードのパッケージに記載された量よりも与える量を減らし、そのかわり免疫力を高めるために馬肉ジャーキーなどの高蛋白質のおやつをげています。今のところ体重の増減は見られないので、ちょうど良い量なのだと思います。

    体重の増減は犬にとっては心臓に負担が大きいそうです。「飼い主さんが一番、愛犬の運動量などを把握されているかと思いますので、フードとおやつの量を加減しながら与えるのが良いでしょう」と、獣医さんもおっしゃっていました^^。
  • 投稿者

    女性 AKI

    私は長い年月犬と共に暮らしています。「慣れ」ということもあってか、餌の量をきちんと計測したりせず、今までのカンや経験から結構適当に与えていたので、記事を読んで深く反省してしまいました。体重管理はとても大切なことです!以前愛犬が近所の人からちやほやされ、おやつをたくさんもらったりしたせいで太ってしまいました。その後、体重を減らすのに一苦労したことがあります。人間も同じことが言えますが、太るのはとても簡単ですが、痩せることは本当に苦労しますよね。犬には自分がダイエットしているという意識が無いので、人間がきちんとコントロールしてあげないといけません。太りすぎは病気につながったりするので、おやつや食事の量を適切にしてあげたいですね。
  • 投稿者

    女性 colo

    愛犬が高齢なのでフードの量と回数を見直しているところでした。以前、高齢なのに一日量をフードにある基準量で計算してしまっていたので、ややぽっちゃりしてしまい、焦って量を減らしました。その結果、ふらつきがみられ貧血気味になってしまいました。
    高齢犬の食事は本当に気を付けなくてはならないと思います。獣医さんに聞いたのは、一日量を決め、その中から朝、昼、夕、夜といった具合に3~5回に分けると、消化に負担もかからずに必要な栄養を取りやすくなるそうです。ダイエット中も複数回に分けることで、量を減らしても貧血になりずらいそうです。

    ご飯を残したからその分おやつは少し多めに、ということはやってしまいがちです。ですが、総合栄養食のフードと違いおやつはカロリーも高く、栄養成分も偏っています。意外に多い添加物や着色料も気になるところです。我が家ではジャーキーの与え過ぎが原因で糖尿病になってしまった子がいるので、それからはジャーキー禁止になりました。おやつもターキーアキレスなど、歯磨きもできるものに切り替えるようにしました。

    私が高齢犬を、母が成犬(2歳)の食事を担当しています。高齢犬の方の食事は、まず必要な量を計算し1日量を決めそれを数回に分ける私の方法に対し、成犬担当の母は、愛犬に朝は食べるだけ、昼は目分量、夜も食べるだけ与えてしまっています。運動量はあるので今のところ肥満にはなっていませんが、ややぽっちゃりです。このままでは糖尿病を発症する可能性が高くなってしまいます。
    必要量を計算して与えることの重要さを理解してもらい、これからきちんとした食事量を与えていきたいと思います。
  • 投稿者

    女性 NAOMI

    犬にあげるご飯、毎日のことなのでいろいろと考えることがありますよね。我が家ではカリカリフードとウェットフードのどちらもあげています。また、余裕がある時は手作りしてあげています。人間もそうですが、犬も生きていくためにはご飯は必要不可欠です!また、毎日ご飯を楽しみにしていますよね。しかし、毎日あげていると量も適当になってしまう時があると思いますが、犬のブリーダーをやっている友人曰く、面倒くさくても毎回計ってあげた方が良いと言っていました。うちの犬は小型と中型の真ん中あたりの犬ですが、うっかりしているとすぐに太ってしまう犬種です。獣医さんからもベスト体重を維持しなさいと注意されています。犬に健康で長生きして欲しいので、健康管理をしっかり行ってあげたいと思います。
  • 投稿者

    20代 女性 ラッキー

    うちの子には1日3回と決めてなるべく同じ量の餌を与えています。ただ正確な量やカロリーの計算方法は知らなかったのでとても参考になりました。今のところは肥満の傾向もなく平均体重をキープしていますが、老犬になるにつれてそれも変わって来ると思うので、適切な餌の量を守って健康管理していくことが大切ですね。
  • 投稿者

    40代 女性 はるか

    愛犬にあげるごはんの量を目分量であまり気にせずあげていました。それで今まで適正体重だったので気にしなかったです(・∀・;)でも愛犬もシニア犬になってきたし、きちんとはかった方が健康管理には良さそうですね。丁度、この記事によると200g前後が適正な様なので今、目分量で測っているごはんの量と比べてみようと思います。多ければ少しづつ減らす努力をしたほうが良さそうですね。
  • 投稿者

    30代 女性 くっきー

    計算方法を知らなかったので、うちの愛犬には目分量で与えてました。回数は1日2回です。時間が開くときや、あんまり食べてないなと思ったときは1日3回にする時もありますね。健康体にするにはやっぱり、しっかりとした計算をしないといけないんですね〜。
  • 投稿者

    女性 匿名

    ストルバイト結晶が出来て療法食となり1週間。缶詰めは好みに合わず食べてくれませんでしたが、ドライフードは思いのほかよく食べるので良かったです。
    一日の給餌量は400gなのですが、今は380gで様子見中です。
    朝晩170g、お昼に40gと、お昼は少な目にしていますが、少しずつ同量にして行く予定です。
    長く食べさせなくてはいけないので、ササミをトッピングしたり一工夫しています。
    これまでのフードの何が悪かったのかと悩みましたが、病院の先生は、何が悪いという事はなくこの子の体質だったりする。と言われました。
    正しい給餌量はこれから決まりますが、適正体重を維持するようにきちんと計ってあげるようにします。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。