犬はオレンジを食べても大丈夫!
美味しいものを食べているとふと、「愛犬にあげてもいいのかな?」「あげていいなら愛犬にも食べさせてあげたいな」と思うことはありませんか?
結論から申しますと、食べさせても大丈夫です。オレンジは水分量がとても多く、みずみずしく低カロリーな果物です。
ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素も含まれ、犬にとって悪い影響を与える成分は特になく、犬が食べていい果物と言えます。
ただ、オレンジは糖分がそれなりに含まれているので、肥満気味の犬は与えすぎには注意が必要になります。
風邪予防のためによく食べる柑橘類。犬にオレンジを与える時は、何に気を付けなければならないのでしょうか?
犬がオレンジを食べることによる健康効果
ビタミンC
柑橘系のオレンジで思い浮かべるビタミンは・・・と聞かれるとみなさんビタミンⅭと答えると思います。皆さんが思っている通り、オレンジにはビタミンCがいっぱい含まれています。
犬はビタミンCを合成する機能があるから必要ないという考えもありますが、それはストレスもなく、病気にもかかっていない犬だけではないでしょうか。
何らかの病気で薬を飲んでいたり、飼い主が喫煙していると、犬も人間と同じようにビタミンCがたくさん必要になってきます。
また、ビタミンCを合成する機能「肝臓」が弱っていたり、シニアになるにつれて生成量は減ってしまうと思われます。
ビタミンCは抗酸化物質として、体内の細胞を酸化させてしまう活性酸素を除去する働きがあります。
体が酸化してしまうと老化だけでなく、ガンや糖尿病の原因になると言われています。
愛犬家としては我が家の犬が病気になる前に、防いであげたいと思いますよね。
オレンジには代表して、ネーブルオレンジとバレンシアアレンジがありますが、ネーブルオレンジの方がビタミンCを多く含んでいます。
注意したいのは、オレンジには糖分が多いのであげすぎも良くありません。
なので、ビタミンCの多いネーブルオレンジの方を選び、犬にオレンジを与える量にも気を付けてください。
犬は桃を食べて大丈夫?与えるメリットや適正量、注意点などをご紹介ペクチン
オレンジに含まれる食物繊維は水溶性食物繊維のペクチンになります。
オレンジに含まれる水溶性食物繊維の特徴は、水分保持能力が高く、犬の腸内で不要な栄養素の消化吸収を抑えてくれます。
食物繊維なので便秘の解消はもちろんですが、犬の体にとって有害な物質や悪玉菌を体外へ排出してくれたり、コレステロールの体への吸収を抑えてくれるので嬉しい効果が期待できます。
犬はりんごを食べていいの?食べさせる時の適量や注意点は?βカロテン
オレンジにはβカロチンも含まれており、βカロチンは犬の免疫力を高め、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。同時に犬の生活習慣病の予防にもなると言われており、ガンや老化の予防に効果的です。
またオレンジに含まれるβカロチンは、体内で必要なぶんだけビタミンAに変換される優れもので、ビタミンAの効果も同時に得ることが出来ます。ビタミンAは目の神経伝達に欠かせない物質で、視力を保つことに大切な栄養素です。
犬はキウイを食べられる?健康効果や与える時の注意点 犬はさくらんぼを食べても大丈夫!安全な与え方と種の危険性犬にオレンジを食べさせる時の与え方
オレンジジュースは果汁100%の物を
犬はオレンジを食べることが出来ますが、ジュースとなると少し注意が必要です。市販のオレンジジュースは加糖されている商品が多く、犬にとっては糖分が多すぎます。
また日持ちがするように添加物が配合されている商品も多いので、何でも与えられるわけではありません。
犬に与えられるオレンジジュースは、オレンジを買ってきてご自宅でジュースにしたものか、市販の商品であればオレンジの果汁100%のジュースにしましょう。
オレンジの果汁のみをジュースにしたもので、添加物不使用、さらに加糖もされていないので、果汁100%のジュースは少しお値段がお高めにはなっています。
小さくカットして与えましょう
オレンジは繊維質で消化しづらいため、犬が消化しやすくなるよう小さくカットしてから与えましょう。
上記に書いたようにジュースにしてから与えると、消化に関しては安心ですし、栄養素の吸収率も高くなるのでお勧めです。
熱中症対策にはオレンジアイス
夏の暑い時期、犬の食欲が落ちてしまったり、熱中症の対策などにオレンジのアイスはどうでしょうか。
市販の果汁100%のジュースか、ご自宅で生のオレンジをジュースにした物を凍らせて与えてみてください。冷たく美味しく水分や栄養補給ができます。
犬にオレンジを与える際の注意点
皮は食べられるの?
糖分以外にも犬には食物繊維のあげすぎも良くないです。オレンジを与えるときは必ず、薄皮を取り除いてからにしてください。オレンジの薄皮はとても消化の悪いものです。
元々、繊維質を消化するのが苦手な犬が繊維の多い薄皮を食べると、消化不良を起こし胃に負担をかけ胃痛を起こしたり、下痢などをしてしまう犬もいるでしょう。
そして、あげる方はいないとは思いますが、オレンジの分厚い外皮にはご注意ください。
柑橘系の外皮はソラレンという中毒性の物質を含んでいます。
中毒を含んでいると言っても「ちょっと食べたら死んでしまう!」というものではありませんが、子犬や老犬、病気で弱ってる子が食べてしまった場合はどうでしょう。
命を落とす可能性だって十分考えられます。元気な犬でも中毒を起こせば、下痢や嘔吐を繰り返してしまいます。可愛い愛犬が苦しむ姿なんて見たくありませんよね。
実はよくて、皮はダメだなんて犬にはわかりません。食べ終わったら、剥いた皮をぽ~いっとしておかないで、きちんとわんちゃんが拾い食いできない場所、届かない場所に捨てるようにしてください。
また、無農薬のオレンジ以外の場合、表面の外皮には農薬が付いている事でしょう。愛犬が舐めてしまわないように気をつけてください。輸入されたオレンジの表面には防腐剤がついていることが多いので犬が舐めたりしないように気をつけましょう。
種にも注意が必要
とっても小さな種ですが犬にとっては有害となります。最近は種のないオレンジもありますが、犬にあげる前に必ずチェックしてあげてくださいね。
果物の種類によって、種でもアレルギーが出ることもあるようです。
アレルギーに注意
あなたの愛犬がオレンジにアレルギーを持っている可能性もあります。与えるときは少しずつにし、愛犬の様子を観察してあげてください。愛犬と一緒に食べられるものが増えることは、わんちゃんにとっても、飼い主さんにとってもとても楽しいものです。
中でも果物は甘くて、みずみずしくて大好きなわんちゃんも多いことでしょう。飼い主さんがきちんと管理して、是非愛犬と一緒にオレンジをたべてみてくださいね。
与える量に気をつけましょう
愛犬が喜ぶからと言ってオレンジを与えすぎるのは、犬の健康を害してしまうので気をつけましょう。
上記にも書いたように、まず消化不良による下痢の心配があります。また、オレンジは糖分がそれなりに高い果物なので、与えすぎによって犬の肥満、糖尿病、歯周病などの原因になる可能性があります。
アレルギーの確認もしてあげるべきなので、初めて与える時は一房の半分ほどを与え、下痢や嘔吐、皮膚を痒がる、皮膚に赤味が出るなどのアレルギー反応がないかしっかりと確認しましょう。
もし犬にアレルギー反応が出なくてもオレンジをメインのご飯として与えることは出来ないので、ちょっとしたご褒美やご飯のトッピングとして利用しましょう。
オレンジ成分を使った商品は大丈夫?
オレンジXってなに?
オレンジエックスと言う多目的洗剤をご存知ですか?
オレンジの皮から抽出されたオイルで洗浄力、抗菌、消臭にとても効果の高い洗剤です。
犬をはじめ他のペットへの体にも優しい洗剤なので、動物と暮らしているご家庭でも安心して使用することが出来ます。
濃縮されている洗剤で使用用途によって薄めて使うタイプですが、犬のケージやおもちゃのお掃除、洗濯や拭き掃除、台所用洗剤など何にでも使うことが出来ます。
また、全ての犬に合うわけではないですが犬のシャンプーとしての利用や被毛の汚れを拭くなどのデイリーケアにも使用可能です。
オレンジの匂いは虫除けにもなるので、お散歩前にスプレーしてブラッシングするのも良いですね。
オレンジの匂い漂う安心な洗剤なので、犬と暮らしているご家庭では試してもらいたい洗剤です。
犬にオレンジのアロマは大丈夫?
オレンジの匂いが好きで、自宅でアロマディフューザーなどを使い、香りを楽しみたい方もいらっしゃいますよね。
基本的にご自宅の犬自身がオレンジの匂いを嫌わなければ、アロマディフューザーを使用しても大丈夫でしょう。
質の良いアロマテラピー用のオレンジの精油には、鎮静作用や心を明るくしてくれる抗不安作用などがあります。
ご自宅でオレンジのアロマディフューザーを使用する際は、くれぐれも倒れないように犬の手が届かない場所に置き、安定感のある物を選びましょう。
またアロマでは香りを楽しむ以外にもマッサージに使用されることもありますが、犬にアロママッサージをするには専門家によるしっかりとした知識がないと、犬の皮膚トラブルに繋がる可能性があります。
安易に試してみるのは止めましょう。
オレンジ以外の犬に与えても良い果物
犬はあまり味覚が発達していないのですが、その中でも甘味は感じやすいほうなので果物が大好きな犬は多いです。オレンジ以外で犬が食べてもいい果物をご紹介します
- みかん
- グレープフルーツ
- キウイ
- パイナップル
- メロン
- りんご
オレンジと同じく柑橘類のみかんやグレープフルーツも犬は食べることが出来ます。オレンジ同様にビタミンCが豊富な果物ですね。こちらも皮や白い筋の部分は外して犬に与えましょう。
その他、キウイ、パイナップル、メロン、りんご、全てアレルギーさえな無ければ犬に与えることが出来ます。オレンジをはじめ果物に共通して言えることは、糖分が高く食物繊維やビタミン類が豊富です。犬の体に良い面もある栄養素ですが、与えすぎは下痢や肥満に繋がる可能性があります。また皮や種は取り除き小さくカットしたり、摩り下ろしたりジュースにして与えましょう。
キウイのみ種も大丈夫ですが、キウイやメロンはアレルギーを起こしやすいと言われる果物なので十分に注意し下さい。
まとめ
オレンジと聞いて一番初めに思いつくビタミンCでお話させていただきましたが、オレンジには塩分を排出するカリウム、そして「冬になると水を飲む量が減ってしまう」とお困りの飼い主さんにお勧めの、水分もたくさん含まれています。
犬はバナナを食べても大丈夫?与える時の量や注意点、あげ方とは果物は糖分が多くて控えている飼い主さんも多いと思いますが、量に気を付けていただければ是非愛犬に与えたいものの一つだと思います。
風邪予防には是非オレンジを選び、愛犬と一緒に食べてみてはいかかですか?きっと「おいしい~」と可愛いお顔を見せてくれるはずです。
ユーザーのコメント
40代 女性 匿名
果物が好きなワンちゃんは多いですね。
我が家の愛犬もオレンジは大好きです。ミカンよりもオレンジの方が興味を示すので、香りが強い果物の方がそそられるようです。
オレンジの他に、マンゴーや桃など、やはり甘い香りのものが好きです。
犬に人間の食べ物は一切、与えてはいけないと頭ごなしに主張する方もいますが、ドライフードが万全ではありません。
季節の食材にはその季節に取り入れたい栄養分がたくさん含まれており、犬にとっても同様です。ドライフードでは摂取出来ない水分や酵素、天然のミネラル分をぜひ与えてあげて欲しいものです。
犬が食べても問題ない食材かどうか、飼い主が判断つかない場合は与えない方が無難ですが、その食材に「硫化アリル」という成分が含まれている場合は与えてはいけません。ネギ、玉ねぎ、韮、ニンニクなどに含まれています。
ニンニクはごく少量であればよい薬になりますが、素人判断は危険な食材です。
各食材の栄養成分は、インターネットで簡単に調べることができます。
高橋書店の「野菜の便利帳」という本も分かりやすくとても便利です。
http://www.takahashishoten.co.jp/book/03381.html
私はこの本を参考に、始めて与える際はごく少量から様子を見て、翌日の便の状態をチェックするようにしています。
ちなみに、愛犬の場合、ミカンやオレンジなど粒状の果物は消化されずに排出されることが多いようです。特に、少し量が多めの時に起こります。
未消化であっても身体に害はありませんが、栄養分を吸収出来ているかは疑問が残るため、我が家では粒状のものを与える際は、少し潰す、又は、少量にすることを心がけています。
記事にもあるように、外皮も薄皮もきちんと取ってあげることが大切ですが、我が家のワンコは慣れたもので、外皮は見向きもせず、薄皮は上手にはいで食べています。
飼い主が目の前で何度か薄皮を剥いで与えたので、学習したのかもしれません。
美味しい物に関しては、覚えもとても早いです。
人間と同じですね!
20代 女性 ともみ
酸味を刺激的なものに感じてしまうのでしょうか
オレンジを含む柑橘類は苦手なワンちゃんも多いようですね。
その特性を利用して、齧られたくない家具等に吹き付けるスプレーも商品化されているぐらいですから、身体にいいからと無理に与える必要はないと思います。
外皮、薄皮、種に気をつけることは勿論ですが
果物は、人間が食べるついでに準備してお裾分けのように与える事が多いため
ついつい人間と同じ様に毎日食べさせていたり
小型犬には多過ぎる量を与えがちです。
また、柑橘類が好きな子の場合、人間が食べていると「自分も貰える」と学習してしまうのも
その傾向に拍車をかけます。
愛犬が柑橘類を好み、また与えることを決断するならば
食事バランス、躾、両方の面でしっかり考えてあげてほしいものです。
女性 マロニー
女性 EHA
ので、ほんの少しだけあげたことがあります。オレンジの皮はやはり人間にとって
も消化が悪いのであげませんでした。もちろん、種も食べられないので取り除いて
あげました。しかし、酸っぱかったのかあまりお気に召さなかったようで、もっと
くれ!という催促はしてきませんでした(笑)。アレルギーは怖いですね。