新着記事
-
犬に悪い印象を植え付けてしまうNG行為5つ
大好きな犬にはなるべく好かれたい…犬好きならば誰もがそう思いますよね。しかし、いざ触れ合おうとするとなぜか避けられてしまったり、吠えられたり…いったいなぜ?もしかすると、知らぬ間に犬に悪い印象を…
- しおり
-
哀愁がすごい…愛犬がたそがれているときの心理5つ
愛犬の様子を覗うと、こちらに背を向けた状態で、なにやらものすごい哀愁を漂わせて1人(1匹)たそがれていた…なんてことはありませんか?愛犬がたそがれている時、いったいどのような心理が働いているのでし…
- しおり
-
犬が『汚いもの』を好む理由4つ
犬は人間が汚いと感じているものを好む傾向にあります。なぜ犬は臭くて汚いものを好むのでしょうか。そこには私たち人間とは異なる犬ならではの理由がたくさん隠されていました。
- ウルフ・バロン
-
涙腺崩壊注意。たくましい体と繊細な心を持つピットブルを保護。
犬が単独で生きて行くことは困難な、乾燥した平原に遺棄されたピットブルを保護。繊細な彼女が何よりも求めたのは、人との触れ合いでした。
- ひろこ
-
犬が『心の病気』にかかっている時の症状5つ
ストレス社会の現代、人間はもちろん、犬も『心の病気』にかかることがあります。もしも犬が『心の病気』にかかってしまった場合、どのような症状が見られるのでしょうか。今回は犬が『心の病気』にかかって…
- しおり
-
犬が『舌なめずり』をする時の心理5つ
ペロッと口の周りを舐める『舌なめずり』をする時、犬はどんな気持ちになっているのでしょうか。舌なめずりは食いしん坊な犬が行う行動と思いきや、意外と色々な気持ちが込められているそうですよ。
- ウルフ・バロン
-
犬の寒さ対策!冬を快適に過ごすための工夫を始めよう
冬の寒さに震える愛犬を見ていると、少しでも快適に過ごせるよう寒さ対策をしてあげられないかな?と考える飼い主さんも多いでしょう。寒いとわんちゃんたちの体にも、さまざまなデメリットが生じてしまいま…
- わんちゃんホンポ…
-
てんてこ、てん。【第33話】「いちばんの願い」
【…★毎週金曜更新★…】元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんを迎えて1年経った私の思いです。
- Mika
-
老犬と子犬を一緒に飼うのは可能?気をつけたい注意点3つ
老犬と子犬を一緒に飼うことは可能です。『老犬と子犬を一緒に飼うときに気をつけたい注意点』についてまとめました。老犬の先住犬がおり、子犬を迎えたいと考えたとき、ぜひご参考ください。
- Sarang
-
意外と難しい?犬に『トイレ』を覚えさせる4つのコツ
犬にトイレを覚えさせるのって結構大変ですよね。でもトイレを覚えさせるコツを知れば少しだけ上手くいくかもしれません。犬のためにも飼い主さんのためにも、コツを覚えておきましょう!
- サネ
-
犬が『高熱』を出している時のサイン6つ
犬が高熱を出した時はどういった仕草や行動をすることが多いのでしょうか。高熱時に行いやすい”サイン”を知っておくと、愛犬がしんどくなった時に素早く気づいてあげられるようになりますよ。
- ウルフ・バロン
-
犬が飼い主のものを欲しがる心理4つ
飼い主さんの食事中におねだりをしたり、買い物袋に興味津々になることがよくありますよね。また、飼い主さんの脱ぎたてホヤホヤの靴下に目がない!なんて子もいます。今回は「犬がなぜ飼い主のものを欲しが…
- chii(毛玉のかーち…
-
かわうそちわわ。【その227】「外じゃないよ?まだ玄関」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおかーちゃんの大冒険三人の散歩の続編です!
- いおり
-
フード派も手作り派も知っておくと納得、犬とミネラル
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは犬にとって必要な栄養素ですが、難してくとっつきにくいという印象があるものです。でも知っておくことで犬の健康管理の助けになります。
- 雁秋生
-
14歳のビーグル犬は、飼い主の入院で保健所に持ち込まれた
高齢の親が可愛がっていた犬猫を、親の他界や施設入院などで家族などが保健所に持ち込むことが増えています。今回のお話のビーグル犬もそうでした。そのビーグルに思わぬ幸運が舞い降りました。
- さくらまい
-
犬が飼い主に会うたびに大喜びする理由4つ
自分が帰宅したとき、大喜びで出迎えてくれていたわが子も、成長と共にだんだんそっけなくなっていくもの。でも、犬は違います!いくつになっても、飼い主さんの帰宅を全力で喜び、大歓迎してくれます。でも…
- yuzu
-
犬が『飽きている』時に見せる仕草4つ
『犬が飽きている時に見せる仕草』についてまとめました。今どんな気持ちでいるのか、犬はいろんな仕草で教えてくれます。今回は「飽きちゃった…」と伝えているときの仕草をご紹介します。
- Sarang
-
がんばれ もこたろう【第29話】~~さむさ対策~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。今回は、犬が寒さに強い秘密について、、、!?
- yaji
-
うちの子をスターにしたい!犬の大会・コンテストの種類
全ての飼い主さんと愛犬に。どなたにも気軽に簡単に参加していただくことができる、犬のコンテストと大会についてご紹介します。愛犬の特技や特徴や性格を活かし、楽しんで参加してみてくださいね。
- Sarang
-
犬が歯をむき出しにして怒ってる時の正しい対応の仕方
なぜ、犬が歯をむき出しにして怒っているのか、理由に合った正しい対応の仕方をまとめました。攻撃してくる可能性もありますので、無理に近づかない、近づかせないようにしましょう。
- Sarang
-
愛犬は人でいう何歳?犬の年齢を人間に換算する方法
「愛犬は人間で例えると何歳だろう?」と考えたことはありませんか?犬の年齢を人間の年齢に換算する方法はいくつかあるのですが、今回は特に有名で簡単な犬の年齢を換算する方法をご紹介していきます。
- ウルフ・バロン
-
美形わんちゃんは家族のことどう思ってる?|Laylaのペットリーディング
毎週木曜日は、みなさんの愛犬の個別リーディングコーナー。今週の当選者は…たけさんのわんちゃん、ロンくんです!
- LAYLA
-
犬がごはんを残す時に考えられる理由4つ
犬は食べることが好きで出されたものをすぐに完食する習性を持っています。それにもかかわらず、犬がごはんを残す理由は何なのでしょうか?
- いろは
-
犬と暮らせば【第54話】「エマさんのデンタルケア」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。犬は言葉を覚える。それもハッキリと!
- おおうちまりこ
-
犬のガン治療の未来に明るい兆しがある理由は?
近年、犬のガンの新しい治療方法が多く発表されています。その背景には獣医療を人間の医療に応用することでその有効性が明らかになって来たことがあります。
- 雁秋生
-
【わんちゃんおやつ】ぽかぽか『アップルジンジャーマフィン』のレシピ
わんちゃんと一緒に楽しめる、ぽかぽか「アップルジンジャーマフィン」。りんごたっぷり自然な甘さのマフィンの、作りやすいレシピをご紹介致します。
- mappy
-
広い空地に捨てられた小型犬の親子。噛みつきにめげずに保護!
空地に捨てられていた犬の親子3匹の保護活動中に、女性の保護メンバーが2匹の子犬たちそれぞれの牙の洗礼を受けました。それでも大事に抱いてケージに入れます。
- ひろこ
-
犬はお留守番している時、何をしてるの?
飼い主さんの目の届かないお留守番中、愛犬がどのように過ごしているのか気になりますよね。お昼寝、ひとり遊び、それともイタズラ?!愛犬はお留守番中にいったい何をして過ごしているのでしょうか?
- chii(毛玉のかーち…
-
散歩以外でできる犬の『ストレス発散法』5選
散歩は犬にとって気分転換や運動不足解消などさまざまな役割を持っています。そのため、ストレス発散にとても良いと言われていますよね。では、散歩以外に犬のストレス発散法はないのでしょうか。
- しおり
-
寝方からわかる犬の気持ち!うちの子が安心して熟睡できているのかを検証
愛犬がいろいろな寝方で睡眠をとっているとき、果たしてリラックスして眠れているのか気になったことはありませんか?わんちゃんたちは、寝る場所や周囲にいる人に合わせて、寝方を大きく変えていることがあ…
- わんちゃんホンポ…
-
雷鳴に震える姿に「守りたい」と大反響!話題のわんちゃんの日常とは?
近年、日本の天気は移り変わりが激しく、急に悪天候となることも多くなりました。激しく鳴る雷は、私たち人間も恐怖を感じるもの。そしてそれは犬も同じようです。怯える姿に「守ってあげたい!」と話題とな…
- Hiiro Koko
-
ちーちゃんですけどもっ【第32話】「飼い主の努力」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常漫画です。今回はちーちゃんとおもちゃのお話です。
- 坂本梨裕
-
犬が寝言をいう理由3つ
皆さんは愛犬の寝言を聞いたことがありますか?急に鳴き声を上げたかと思えば、「あれ?寝てる…」なんて、可愛いですよね!そもそも犬って寝言を言うの?という方もいるでしょう。今回は犬の寝言についてお話…
- しおり
-
犬が歩きながらうんちをしてしまう理由3つ!対処法まで
犬はうんちをするとき、毎回のように同じ行動をとることがあります。うんち前に落ち着きがなくなったり、飼い主さんを見つめながらうんちしたり…。なかには歩きながらうんちしてしまう子もいるでしょう。この…
- はる
-
犬にやりすぎな『NGお手入れ』4つ
愛犬の身体は常にキレイにしてあげたい!という飼い主さんは多いのではないでしょうか?でもやりすぎるとかえって身体に負担をかけてしまうこともあります。今回はやりすぎNGお手入れを4つご紹介します。
- サネ
-
犬の無駄吠えをやめさせるコツ4つ!まずは原因を知ることが大事
愛犬の無駄吠えに困っている飼い主さんは、意外と多くいるものです。一度クセになってしまうと直すのが難しい無駄吠え。今回は、そんなわんこの無駄吠えをやめさせるコツをいくつかご紹介します。
- 南
-
デカチュアダックスりょうくん【第10話】「コタツの番人」
【…★毎週水曜更新★…】息子を溺愛するデカチュアダックスりょうくん。ちょっぴり個性的な彼の自由気ままな日々が4コマ漫画になりました♪今回は寒い季節のヒーロー『コタツ』にまつわるお話…♪
- のの
-
犬を飼うことがメンタルヘルスに好影響、でも単身者には当てはまらない?
犬と暮らすこととメンタルヘルスの関連は数多く研究されていますが、未だ明確な関連は分かっていません。新しい研究では結婚しているか、単身者かという要素が影響している可能性が指摘されました。
- 雁秋生
-
【わんちゃんごはん】『かぼちゃとさつま芋のポタージュ』のレシピ
お腹にやさしく、心も身体も元気になれるスープ。ひとつの鍋で手軽に美味しく!かぼちゃとさつま芋のポタージュの作り方をご紹介致します。
- mappy
-
片目を失った犬は、飼い主に見捨てられ、友達のぬくもりを求めた
優しいピットブルの協力で、路上生活の片目の犬を保護できました。しかし判明した元飼い主は、その犬を「もういらない」と言うのです。
- ひろこ
-
肥満になりやすい犬種5選!太りすぎは犬の寿命を短くする
人と同じように、犬にとっても肥満は万病の元です。愛犬におやつや食事を与えすぎたり、散歩をサボったりしていませんか?特に、肥満になりやすいと言われている犬種は、すぐにぽっちゃりボディになってしま…
- yuzu
-
犬が『赤ちゃん返り』してしまうシチュエーション4つ
犬も人間のように赤ちゃん返りをすることがあるんです。その行動に困ったとき、飼い主としてどうすべきでしょうか?ここでは、犬が赤ちゃん返りしてしまうシチュエーションと対処法についてまとめました。
- ラー子
-
【あるある】犬を一度飼うとまた犬を飼いたくなる心理4つ
よく犬を一度飼うと、その犬が亡くなった後、しばらくしてから新しい犬を家族として迎える人を見かけます。なぜ人は犬を一度飼うとまた犬を飼いたくなるのでしょうか。今回はその心理に迫っていきます。
- しおり
-
犬がご飯やオヤツを見るとヨダレを垂らす理由
大好きなオヤツを目の前に「マテ」をしているとき、タラーっとヨダレを垂らす愛犬。頑張って待っている姿に意地らしさを感じながらも、「かわいい!」と思ってしまったことはありませんか?犬が食べ物を見る…
- はる
-
絶滅寸前!頭数が少ない希少な犬種4選
世界ではさまざまな種の動物の絶滅が危惧されていますが、わんこの中にも「絶滅危惧種」というべき希少な犬種がいることをご存じでしょうか。今回は、世界でも飼育頭数の少ない希少犬種をご紹介します。
- 南
-
老犬がかかりやすい!犬の『クッシング症候群』の初期~末期症状
皆さんは犬の『クッシング症候群』という病気をご存知でしょうか。主に5歳を超えたシニア前~老犬がかかりやすいと言われている病気です。今回はこの『クッシング症候群』の初期~末期末期症状、さらに検査方…
- しおり
-
かわうそちわわ。【その226】「正反対の娘達」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおかーちゃんの大冒険三人での散歩のお話です。
- いおり
-
飼い主が死んで保健所に収容されたジャックラッセルテリアの声
高齢の飼い主さん死亡で、取り残された愛犬が遺族によってセンター(保健所)に持込されるケースが増えています。
- さくらまい
-
スキンシップが足りない!犬がよくしている『構って攻撃』5選
『犬がよくしている"構って攻撃"』についてまとめました。飼い主さんを困らせる構って攻撃もあります。そんなときは、スキンシップの時間を少し増やしてあげることで、気持ちを落ち着かせてあげる…
- Sarang
-
他の犬に嫌われやすい犬の共通点4つ
犬は自分の気持ちをしっかり持っているので、好き嫌いがハッキリしている子が割と多いそうです。そんな犬は他の犬をどういった理由で嫌いになることがあるのでしょうか?嫌われやすい犬の共通点とは。
- ウルフ・バロン