1.食事中にちょっかいを出す
愛犬がごはんを食べている最中にふとお皿を取り上げようとしたり、身体に触ろうとしたりすると、ウーッと歯を剥いて怒られるなんてことがあります。
食事中は、わんこが最も本能に従った行動をしているときといっても過言ではありません。そのため、普段はどんなに温厚なわんこであっても、食べものが絡むと態度が豹変するということは珍しい話ではないのです。
中には、食事自体が終わっている場合であっても、お皿を守ってしまって返してくれないという子もいます。このように、食に執着心の強い子や、独占欲が強い子については、むやみに手を出して怒らせないよう、注意が必要です。
2.自由な動きを制限する
愛犬に首輪をつけようとしたときや、ケージやハウスに押し込んだとき、また、ぎゅっとハグをしようとしたら怒って逃げられたなんて経験がある方もいるかもしれません。わんこに限らず、動物は一般的に自由な動きを制限されたり、拘束されたりすることを好みません。
そのため、動きに制限を加えられるような状況になると、怒って抵抗する場合があります。
ハグは人間にとっては愛情表現ですが、わんこにしてみれば「急に何?!」とびっくりしてしまうこともあるので、注意しましょう。
3.身体の嫌な部位に触る
かわいい愛犬を見ていると撫でくりまわしたくなってしまうのが飼い主心ですが、不意に愛犬が嫌がる部位を触って怒らせてしまうことがあります。
子犬の頃から慣れていたり、スキンシップに抵抗がなかったりする子であれば、どこを触られてもお構いなしという場合もありますが、一般的には足先や耳、マズルの先やしっぽなど、先端部分に触れられることを好まない子は多いようです。
また、普段は嫌がらないのに、特定の部位を触ったときに突然怒るようになった場合、怪我や疾患で痛みを感じていることもあります。おかしいなと思ったら、動物病院を受診しましょう。
4.コミュニケーション不足
特に大きなきっかけはないけれど、何となく愛犬の機嫌が悪い、部屋の中のものを壊したり飼い主さんに無駄吠えをしたり、攻撃的な行動に出るといった場合、ストレスによる常同障害を発症している可能性もあります。
わんこがストレスを感じる要因は様々ですが、環境の変化や病気など特に目立った心当たりもないという場合、可能性が高いのは運動不足や、飼い主さんとのコミュニケーション不足です。
愛犬がストレスを抱えているかもと感じたら、お散歩の時間を少し増やす、10分でもいいので毎日遊ぶ時間を設けるなど、コミュニケーションやスキンシップを増やしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?かわいがっている愛犬に唸られたり、歯を剥いて怒られたりすると、飼い主さんとしてはショックを受けてしまうかもしれません。ですが、その「怒り」には必ず何か理由があるはず。
そして、その理由が飼い主さんの行動にあるならば、しっかり探って、解決しなければなりません。愛犬との関わり方を見直すことで、愛犬が心穏やかに過ごせる毎日を確保し、より良好な関係を築いていきたいですね。