抜け毛が多いのはダブルコートの犬種
犬の被毛は、犬種によってダブルコートとシングルコートに分かれます(一部、両方のタイプが併存する犬種もあります)。
ダブルコートの犬は、被毛がオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2層構造になっており、春と秋の換毛期に大量に毛が抜け、アンダーコートが生え変わります。一方、オーバーコートのみのシングルコートの犬には換毛期がなく、1年を通して少しずつ毛が生え変わります。
一般的に、換毛期のあるダブルコートの犬種は抜け毛が多く、換毛期のないシングルコートの犬種は抜け毛が少ないと言われています。今回は、抜け毛が多いと言われているダブルコートの犬種の中から5犬種をご紹介したいと思います。そして、犬の抜け毛にすべき対策についても紹介します。
『毛がよく抜ける犬種』は?
①ポメラニアン
ポメラニアンの豊富な被毛は長毛で絡まりやすく、お手入れに手間がかかります。毛玉ができないように、毎日のブラッシングが欠かせません。特に、耳周りやお尻周りは入念なお手入れが必要です。年に2回の換毛期には、アンダーコートが大量に抜けます。
②ゴールデン・レトリーバー
ゴールデン・レトリーバーのウェーブがかった豊かな被毛は汚れやすく、また抜け毛も多いため、毎日のお手入れが必須です。換毛期にはかなり大量に毛が抜けるため、入念なブラッシングとこまめな掃除が必要になります。
③柴犬
柴犬は普段から抜け毛が多いですが、春と秋の換毛期はさらに大変なことに…。特に春は、保温性バッチリのモコモコの冬毛が大量に抜けます。通気性のよい夏毛に生え変わると、スリムになったように見えるほどです。
④シベリアン・ハスキー
シベリアの極寒にも耐えうる厚い被毛を持つシベリアン・ハスキー。換毛期には、大量の被毛がごっそり抜けます。通常のお手入れは比較的簡単ですが、換毛期は毎日のブラッシングが欠かせなくなります。
⑤ビーグル
スヌーピーのモデル犬として有名なビーグルは短毛であるため、一見抜け毛が少なそうな印象を受けますが、じつはダブルコートで、しっかり毛が抜けます。ビーグルの短い毛はカーペットなどに刺さりやすく、掃除に手間がかかるのだとか。
抜け毛にすべき対策は?
①こまめにブラッシングをする
こまめなブラッシングは、抜け毛対策の基本です。こまめにブラッシングすることで、床に落ちる毛を減らすことができます。特に換毛期は毎日ブラッシングをして、しっかり抜け毛を取り除くことが大切。取り除くのが甘いと、蒸れて皮膚病の原因になることも。
ダブルコートの犬はオーバーコートのみだけではなく、アンダーコートまでブラッシングするように意識しましょう。とはいえ、力任せにブラッシングすると犬の皮膚を傷つけてしまう恐れがあるので、力加減に注意です。
②定期的にシャンプーをする
定期的にシャンプーをすると抜け毛を取り除くことができ、皮膚も清潔に保つことができます。シャンプーの前によくブラッシングをして、アンダーコートまでしっかり濡らしてからシャンプーをしましょう。
トリミングサロンでプロにシャンプーしてもらうと、家で行うよりもすっきりと抜け毛を取り除いてもらえます。
シャンプーは頻回だと皮膚のバリア機能が低下し、皮膚トラブルを起こしやすくなるので、多くても月2回までにとどめましょう。
③毛をカットする
毛をカットしても、抜け毛の量が激減することはありませんが、毛が短くなるとブラッシングやシャンプーがやりやすくなります。でもバリカンで丸刈りなど、極端に短くするのはNGです。皮膚が紫外線のダメージを受けやすくなったり、毛質が変わってしまったりすることがあります。
④服を着せる
抜け毛対策として、服を着せるのも有効です。ただし、服を着ることにストレスを感じる犬もいるので注意が必要です。また長時間の服の着用は毛玉の原因となり、蒸れて皮膚炎などを起こすこともあるので、一日中着せっぱなしは避けたほうがいいでしょう。来客があるときやお出かけをするとき、車に乗せるときなどにしぼって服を着せるのもありです。
まとめ
ご紹介したようなダブルコートの犬種は、一般的に抜け毛が多いと言われています。愛犬の抜け毛が多いと、衣類や部屋が毛だらけになって掃除が大変になったりもしますが、対策を施すことによって、ある程度抜け毛を減らすことはできます。できる限りの対策をして、愛犬の抜け毛と上手に付き合っていきましょう。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 匿名
40代 男性 ミンバパ
毎日抜けるので全身から毛が無くなるのではないかと心配です。
そんな抜けるケルピーでも尻尾は抜けにくいのか、色が赤茶色。
これは大丈夫なのか?違う意味でも心配です。