犬が『イヤイヤ期』の時にする仕草や行動7選

犬が『イヤイヤ期』の時にする仕草や行動7選

犬の「イヤイヤ期」とは、一般的に言う「反抗期」になります。こんな行動が見られたら、あなたのワンちゃんも「イヤイヤ期」かも!?この記事では犬が『イヤイヤ期』の時にする仕草や行動をご紹介いたします。

お気に入り登録

犬の「イヤイヤ期」は何歳から?

散らかった鉢と子犬

犬の「イヤイヤ期」とは人間の子供でいう「反抗期」にあたります。獣医学的に正式な研究結果が出ているわけではありませんが、犬にも人間の子供の様な反抗期があると考えられています。すべての個体に「イヤイヤ期」があるわけではありませし、時期や回数も明確には定まってはいないようです。

第一反抗期

好奇心いっぱいの社会化期(生後4週齢~13週齢頃)を過ぎた、若齢期(生後13週齢頃~12ヶ月齢頃))頃が第一反抗期と言われる時期にあたります。社会化期の子犬は好奇心旺盛で、警戒心がまだ芽生えていないころ。若齢期になると、警戒心と共に恐怖心も芽生え始めるため「吠える」という行動も増えてきます。

またこの時期は、子犬から成犬へと成長過程の真っただ中で、自我が芽生え始める時期でもあります。体が成長していくことや、体内のホルモンバランスが成犬に近づいていくことで、感じ方や行動に変化が起こる時期でもあるため、今までとは違う行動や態度を見せることも多いようです。

第二反抗期

そして、1歳半以降から3歳くらいまでは第二反抗期と呼ばれる時期。より一層、自我が発達する共に、精神的にも成長してきます。しかし、まだまだ子犬の気質も残っているため、イタズラが多く、ご自宅の物を壊されてしまうことも多いかも。

自我の発達と共に、好き嫌いもハッキリしてくるため、ワガママな要求が増えることもあります。ここで飼い主さんがワガママな要求に応えすぎると、さらにワガママな性格が増長してしまう事があるので、この時期のしつけは大切です。警戒心や執着心も強くなってくるため「威嚇」の行動を見せることもあります。

犬の「イヤイヤ期」は何歳で終わる?

上記にも書きましたが、「イヤイヤ期」がない子もいます。そして、第三反抗期まである子もいるので、個体差は大きいように思います。

「イヤイヤ期」であっても、「ワガママな性格」であったとしても、飼い主さんのしつけや接し方で、愛犬の反抗的な行動を止めさせることは可能だと思います。何歳で「イヤイヤ期」が終わるかは、飼い主さん次第なのかもしれません。

犬が『イヤイヤ期』の時にする仕草や行動7選

うつむくパグ

1.指示に従わなくなる

それまでは普通に出来ていた、「オスワリ」「マテ」「フセ」など、基本的で比較的、簡単な指示に従わなくなったら、「イヤイヤ期」に突入した可能性があります。

2.威嚇する

自我の発達から要求を通そうとする行動が増えるはず。要求が通らず、気に入らないことがあると、「唸る」「噛む」など、威嚇の行動をとることもあります。

3.執着心が強くなった

犬は本来、「執着心」や「所有欲」の強い生き物ですが、「イヤイヤ期」になると、更にその傾向が強くなるよう。お気に入りの場所を独占する、また大好きなオモチャを絶対に離そうとしないなど、「これは絶対に自分のだ!!」と強く主張してくることがあります。

4.トイレを間違えるようになる

犬は反抗期になると、わざとトイレを失敗することもあるよう。これまで上手にトイレで用を足せていた子が、急にトイレの失敗が続いた時は反抗期の可能性が。男の子のワンちゃんの場合、自我と共に縄張り意識も出てくるので、自宅内でマーキングしてしまう事もあります。

5.吠えるようになった

どちらかというと、あまり吠えなかった犬が、他の犬や知らない人、また、わずかな物音などに反応して、急に吠える機会が増えることもあます。

6.ケアをさせてくれない

シャンプーに爪切り、ブラッシングなど、ワンちゃんにとっては「苦手」と感じるケアは沢山あります。それまでは、大人しくケアをさせてくれていた子が、急に暴れて、嫌がるようになるのも「イヤイヤ期」の行動にひとつです。

7.お散歩中にワガママな行動が多い

「イヤイヤ期」に突入した犬は、お散歩中も要求を通そうと、ワガママな行動をとることがあります。自分が行きたい方向にグイグイとリードを引っ張る、また、ピタリと立ち止まってしまい、まったく歩いてくれないこともあるようです。

まとめ

芝生を歩くレトリバーの子犬

それまでの愛犬の行動とは違う、反抗的な行動が急に見られるようになったら、「イヤイヤ期」の可能性があります。「イヤイヤ期」と言っても、日頃はとても良い子で、指示に従うのも上手なワンちゃんであれば、飼い主さんが冷静な態度で接することで、短い期間で「イヤイヤ期」も過ぎていってくれるはず。

「イヤイヤ期」の行動や仕草に、飼い主さんが苛立ってしまい、急に怒ったり、厳しいしつけをしてしまうと、「イヤイヤ期」が長引いてしまうことがあります。要求には応えすぎず、お散歩とコミュニケーションの時間をしっかり確保して、落ち着いた態度で「イヤイヤ期」のしつけをしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。