保護犬を家族に迎えた日
私の元には、家族になって7年半の元保護犬がいます。たくさんの困難を一緒に乗り越えてきました。保護犬は、様々な事情を抱えています。
元飼い主から“飼えなくなった”と捨てられてしまった犬、ブリーダーから“商品にならない”と捨てられてしまった犬、多頭飼いの破壊、虐待を受け保護された犬などです。
人間に対し、不信感や恐怖心を持っている犬もいます。あなたがイメージするような、優しくて甘えん坊で可愛い犬の姿とは程遠いかもしれません。
保護犬を飼う時、どのようなことに注意し、どのようなことをしなければならないのか、経験を元にお話させてください。これから保護犬を家族に迎えたい方にご参考いただけます。
保護犬を飼うということ~絶対にしなければならないこととは?~
1.保護犬はあなたのものではありません
もし、迷子の犬を保護したときは、そのまま家族に迎えてはいけません。遺失物として必ず届け出る必要があります。犬を保護したことを警察署や保健所や役所に届け出てください。
届け出ることによって、拾得者の権利が発生しますが、犬を保護してから一週間以内に届け出なければ、権利を失ってしまいます。犬を家族に迎えることができないかもしれません。
また、マイクロチップを装着している可能性がありますので、確認が可能な動物病院で診てもらうこともおすすめします。そして、できる限りで構いませんので、全ての方法で飼い主さんを探してください。
2.十分なしつけを行うこと
保護犬の中には、全くしつけを行われていない犬がいます。そのため、人間社会で生きていくことに適応していないことがあります。お散歩のルールを知らないことがあり、他の犬や人に激しく吠えるなどし、迷惑をかけてしまうことがあります。保護犬の安全のためにも十分なしつけを行う必要があります。
しかし、人間に対して、不信感や恐怖心を持つ保護犬の場合、そう簡単にしつけることができないかもしれません。信頼関係を築きつつ、根気強くしつけを行ってください。
3.生涯を共にすると誓うこと
なぜ、この犬は保護犬なのか。一度は家族を失ってしまったからです。一度も家族に迎えられることなく、野良犬として生きてきた犬もいますし、施設で育てられた犬もいます。あなたが最後の家族であると信じて、あなたの元へやってきます。
不信感や恐怖心から、あなたを避けるかもしれません。警戒心から、あなたに懐かないかもしれません。触れようとすると、吠えたり噛みつこうとするかもしれません。それだけ怖い思いをして生きてきたからです。
慣れるまでには、相当な時間がかかることがあります。数ヶ月かもしれませんし、数年かもしれません。懐かないからといって、可愛くないと思わず、決して手放そうなどと考えないでください。
あなたもその犬を捨てる悪い飼い主になってはいけません。どんな犬であったとしても、家族として迎えるのであれば、生涯を共にすることを誓えるだけの覚悟と責任を持ってください。
まとめ
保護犬を飼う時に絶対しなければならないことには、
- 遺失物として届け出ること
- 十分なしつけを行うこと
- 生涯を共にすると誓うこと
などがあります。
元保護犬である私の愛犬は、安全にお散歩ができるようになるまで数年かかりました。家の敷地内から出ることさえもできないほど怯えていました。
今でも私以外の誰かがお散歩をさせることはできません。家族以外の人が近づこうとするだけで、唸り声をあげて威嚇します。たくさんの人の愛情や温かさを感じてほしいのですが、家族以外の誰も触れることができません。このような保護犬もいるということを知ってほしいです。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名