犬を幸せにする『5つの方法』

犬を幸せにする『5つの方法』

大好きな愛犬には、誰だって幸せでいてもらいたいと思いますよね。人間よりも寿命が短い犬たちだからこそ、その生涯をめいいっぱい幸せに過ごしてほしいものです。今回は犬を幸せにする方法をいくつか紹介します。1つの例として参考にしてみてくださいね。

お気に入り登録

犬を幸せにする方法とは

嬉しそうに笑う犬

今回は犬を幸せにする方法を紹介してきますが、犬にもそれぞれ個性があり、好き嫌いも違います。そのため、一概に「これが犬にとっての幸せだ!」と断言することはできません。あらかじめ、一例であることをご了承ください。

さて、犬にとっての幸せとはなんでしょうか。やはり「嬉しい」「楽しい」「ほっとする」といったポジティブな感情が湧き起こることが大前提です。また、犬にとって幸せな環境を整えてあげることも大切ですよね。

では、具体的にどのような飼い主の行動が愛犬に幸せをもたらすのでしょうか。ほんの一例をご紹介するので、これらを参考に、ご自身の愛犬はどのような方法を幸せと感じるのか考えてみましょう。

1.スキンシップを多くし愛情を注ぐ

犬と人間の手

飼い主によるスキンシップは、犬にとって最も幸せな行為の1つだと言えます。飼い主とのスキンシップなくして、幸せにはなれないとも言えるでしょう。

常に一緒にいなければいけないということではありません。毎日、愛犬とだけ向き合う時間をしっかり作り、めいっぱい遊んだり、マッサージしたりするのです。その間、「大好きだよ」と伝わるような接し方をしてあげたいですね!

常に一緒にいてあげることが愛情だと考える人もいますが、実は常に一緒にいると、犬側もストレスが溜まってしまい、分離不安を引き起こす恐れがあるとわかっています。程よい距離感を保ちながら、毎日愛情を注いであげましょう。

2.犬の本能を刺激する体験を取り入れて

地面の匂いを嗅ぐ犬

皆さんは犬の習性を理解していますか。もちろん、今でも犬について解明されていないことは多々ありますから、すべてを理解しなければいけないということではありません。

しかし、一緒に暮らす上で、人間と犬では明らかに異なる部分が出てきます。それが生まれ持った本能的習性です。私たちは犬の習性をできるだけ理解し、犬が本来好む体験をさせてあげることで、幸せや満足感を与えてあげる必要があります。

例えば、散歩中に愛犬が執拗に地面の臭いを嗅ぐことがありますよね。これを無理にやめさせるのではなく、気の済むまで嗅がせてあげてください。犬にとって臭いから多くの情報を得ることは、本能的欲求を満たす行為だからです。

このように、愛犬が犬として本当に喜び、満足感を得られるような体験を積極的に取り入れてあげる事も、1つの方法です。

3.犬のボディーランゲージを理解する

愛犬に幸せになってもらうためには、一緒に暮らす飼い主が、愛犬の気持ちを察することができるようになることも重要です。

「犬は話さないから気持ちがわからない」と愛犬の気持ちを無下にするのではなく、犬同士が気持ちを伝え合うときに使っているボディーランゲージを学ぶのです。例えば以下のようなボディーランゲージがあります。

  • あくび…不満、退屈
  • 耳が後ろに倒れている…恐怖
  • 前屈みになり、おしりを突き上げ振っている…遊びに誘っている

ここで紹介しているボディーランゲージはほんの一例です。他にも多くのボディーランゲージがあるので、理解し、愛犬の気持ちを察した上で、適切な対応がとれるようになりましょう。そうすることで、犬は「わかってくれている」と嬉しくなったり、安心できたりします。

4.頭を使う遊びを行う

皆さんは愛犬に頭脳を使った遊びを行っていますか。知育遊びとも言われますが、犬が幸福感を得る上でも非常に重要です。

犬に知育遊びなんて必要ないのではと思われる方もいるかもしれません。しかし、頭を使い、それを達成できたときの喜びで、幸せホルモンを分泌するという研究結果も発表されています。人間も同じような感覚を覚えることはありますよね。犬も例外ではありません。

犬ができる知育遊びの代表といえば、おやつを片手に隠し、「どちらに入っているでしょう」と臭いで当てさせる遊びです。簡単にできますし、正解すればおやつも手に入るので、達成感を得やすい遊びと言えます。

最近では、犬が頭を使うよう工夫された犬用おもちゃも多く販売されるようになりました。お留守番時にこのような知育玩具を使わせることもおすすめです。

5.ルールを決めて守らせる

しつけ

一見、厳しいように思えますが、元々群れで行動していた犬たちは、仲間内でルールがありました。「上位の犬の言うことは絶対に聞く」という例は有名です。

このように明確にルールを決められることで、犬たちは「このルールに則って生活すれば問題ない」という安心感を得ていたのです。その習性は今でも残っています。

飼い主がしっかりしつけをし、「これはダメ」「これはOK」と明確にルールを教えることで、犬は飼い主をリーダー的存在として認識し、安心することができます。これが安心と幸福に繋がるのです。

たまに「可哀想」「面倒」という理由で、まったくしつけをしない飼い主がいますが、これは犬からすれば不安でしかありません。自分が守るべきルールがわからないので、ぐらついた足場を不安定な状態で歩いている感覚なのです。

愛犬が安心して生活するためには、家族内で明確なルールを定め、しっかり愛犬に守らせましょう。

まとめ

幸せそうに佇む2匹の犬

いかがでしたでしょう。中には「こんなことが幸せに繋がるの?」と思うような方法、事例もあったと思います。犬の習性を理解することで、犬はどのような事をされると喜ぶのかを知ることにも繋がります。ぜひ今回紹介した方法を参考に、愛犬が幸せになれる方法を見つけてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。