犬を苦しめている飼い主のNG行為
私たちは日々、愛犬にできるだけ快適に過ごしてもらえるよう努力しています。しかし、無意識の内に、当たり前のようにしている行為が、愛犬を苦しめているとしたら…、飼い主としては、すぐに改善したいですよね。
では、犬を苦しめている飼い主のNG行為とは、どのような行為が当てはまるのでしょうか。
1.散歩中に犬の欲求を妨害する
意外とやりがちな飼い主の行為に、愛犬との散歩中、愛犬が夢中になって地面の匂いを嗅いでいるところ、「もう終わり」と強制的にやめさせてしまう行動があります。しかし、これは意外にも犬にとっては強いストレスとなります。
犬が地面の匂いを嗅いでいるのは、地面からさまざまな情報を得ようとしているからです。これは犬の本能的欲求であり、本来ならば、犬が気の済むまで行わせてあげることで、その欲求を満たしてあげることができます。
犬としての本能的欲求を満たしてあげることで、散歩の質が上がる一方、強制的に妨害してしまうことで強いストレスとなります。できるだけ愛犬の散歩の本能的行動には付き合ってあげてくださいね。
ただし、臭っているものが「危険なもの」「不潔なもの」の場合は例外です。臭っているだけでなく、軽く舐めていることもあります。健康を害しそうなものをあえて匂わせるのはNG。すぐやめさせましょう。
2.同じ空間にいるのに常に1人で遊ばせている
同じ空間にいるのに、常に1人で遊ばせてはいませんか。犬は楽しさを仲間と共有することで、喜びや楽しさを分かち合いたいと考える動物なので、同じ空間にいながら相手にしてもらえないことに苦しみを感じます。
特に、「かまって」「遊んで」とアピールしてきているにもかかわらず、常に「後でね」と追いやっている場合は、要注意です。強いストレスを感じているだけでなく、飼い主に対する信頼も低下している恐れがあります。
同じ空間にいるからといってかまいすぎも良くありませんが、毎日愛犬とのスキンシップタイムを設けるようにしてください。
3.その犬に合った運動量以上の散歩
犬にはたくさん運動させるべき、と考える人も多いですが、必要以上の運動量は、犬の体に大きな負担をかけてしまう恐れがあります。
特に小型犬や子犬、高齢犬などは、足腰へ衝撃を受けやすく、足腰を弱めてしまったり傷めてしまったりする原因となりやすいです。良かれと思ってとっている飼い主の行動が、愛犬を苦しめている可能性があります。
犬種によって、適切な運動量は異なるので、まずは愛犬に適した運動量を調べ、その上でパンティングをしていないなど余裕があるようならば、少し長めに距離を設定するなどしても良いでしょう。
4.家族内で喧嘩をする
家族の一員として暮らしている犬にとって、仲間である家族同士の喧嘩には、非常に強いストレスを感じます。仲間同士の喧嘩は、集団としての崩壊危機に繋がるという懸念から、犬にとっては一大事なのです。
家族内でまったく喧嘩をしないというのも難しいですが、愛犬の前では冷静に話し合ったり、あるいは愛犬の前での喧嘩は慎んだりと、愛犬にストレスを与えない方法を模索してください。もちろん、最も良い方法は、家族全員が仲良く過ごすことですよ!
5.新しい家族にばかり気を配る
家族という仲間を大事にする犬にとって、家族環境の変化は一大事です。新たな喜びが生まれる一方、強いストレスを遅う可能性も高いです。
新しく子犬が家にやってきた時、赤ちゃんが生まれた時など、新たな家族に皆がつきっきりになってしまうと、先住犬として非常につらい思いをすることになります。
新しい家族はもちろん大切ですが、先住犬のことも考え、バランス良く向き合う努力をしてください。
まとめ
今回は犬を苦しめている飼い主がやりがちなNG行為をいくつか紹介してきましたが、いかがでしたか。皆さんには、心当たりのある行為がありませんでしたか。もしも1つでも当てはまるようであれば、今日から自身の行動を見直し、愛犬のためにも改善していきましょう。