事故、病気や老衰… お別れは必ずやってきます
愛犬とのお別れは必ずやってきます。
飼い主さんは懸命に愛犬のお世話をし、愛犬とともに楽しい思い出をたくさん作っていきます。
それなのに、愛犬を看取った後に多かれ少なかれ後悔してしまうのは、いったいどうしてなのでしょうか。
もちろん、その理由は飼い主さんによってさまざまです。
しかしその多くは、愛犬とのお別れの仕方についてしっかり準備できていなかったことに原因があるのではないでしょうか。
お別れの仕方についてイメージしておけば、その時にできる範囲で必要な情報を収集し、ご自身で納得のいく方法を冷静に選択できます。
しかし、ご自身の気持ちに軸が定まっておらず、感情的な状態での決断は、後悔を招くことになりやすいのではないでしょうか。
そこで、愛犬が不治の病であると宣告されたり、老衰の徴候が認められたりした場合に、愛犬の最期に向けて考えるべきことを整理します。
1.介護・看護の仕方
病気にしろ老衰にしろ、愛犬の身体は徐々に自由が効かなくなり、痛みや苦しみの要素が増えていきます。
飼い主さんが愛犬を看護、または介護することが増えていきます。
その際に、積極的な治療を行うのか、または治療そのものが愛犬にとってつらいものとなる場合はそれを避けて生活の質(QOL)の維持を重視するのか、などの選択肢をいくつか持つことをおすすめします。
そしてそのために、かかりつけの獣医師とよく話をしましょう。
愛犬の現状、そしてこれから想定される進行の仕方や現れてくる症状、リスクなどを確認しましょう。
納得できるまで話をして、獣医師のアドバイスを受けながら、治療方針をご自身で選択してください。
また必要な介助グッズや方法なども、獣医師や動物看護師にどんどん相談しましょう。実物を見たり具体的な話を聞くことは、きっと参考になるはずです。
2.延命治療について
死生観は人それぞれです。
「死なせないためにできることは何でもする」「きるだけ自然に任せたい」「痛みや苦しみはできるだけ取り除きたい」など、飼い主さんによって考え方が違って当たり前です。
最後の最後に積極的な延命治療を行うかどうかについても、かかりつけの獣医師に方針を伝えておきましょう。
愛犬の状態によっては、獣医師から選択肢として安楽死を提案される場合もあります。その際の判断基準も、平常時に決めておくとブレずに結論を出せるでしょう。
いずれにしろ、別れたくないというご自身のお気持ちよりも、愛犬がどうして欲しいと思っているのかを優先して結論を出すことで、お別れ後の後悔を減らせるでしょう。
3.看取り方
最期を病院で迎えるか、それともご自宅で看取りたいかについても、獣医師とよく相談しておくことをおすすめします。
愛犬にしてあげられる最後のお世話が看取りです。それを踏まえて、後悔のないように準備しておきましょう。
病院に入院させていれば、延命処置の有無についても事前に伝えておいた通りにしてもらえます。
時間帯ごとに直ぐに連絡の取れる電話番号を知らせておく等により、容態急変時にもすぐに駆けつけられるでしょう。
誰もいない時に寂しく最期を迎えることは、限りなく防げるはずです。
獣医師や看護師と良好な関係を築くことで、ご自宅でもサポートを受けながら愛犬のQOLを維持できます。
ご自宅での看取りであれば、最期の瞬間まで愛犬のために声を掛けたり撫でたりしながら不安を取り除いてあげられます。
4.弔い方
どのように弔うかについても、ある程度考えておくべきです。
一戸建ての持ち家の場合はお庭に埋葬することも可能ですが、そうではない場合、火葬やご供養の方法を考えておくとスムーズに進められます。
かかりつけの動物病院に相談をすれば、火葬業者やペット霊園などを紹介してもらえるでしょう。
地元で長く開業している病院であれば、信頼できる業者を紹介してくれるはずですので、いざという時にも安心して依頼できます。
また火葬後のご遺骨に関しても、業者さんにご自身の希望を伝えることで、火葬から埋葬または納骨まで業者さんにお任せするのか、ご遺骨は引き取りご自宅で供養するのか等を選べるところもあります。
明確なご希望をお持ちの場合は、事前に確認をした上で業者さんを決めておくと、いざというときも安心です。
5.心構え
病気にしろ老衰にしろ、愛犬には自分の状況が理解できません。
身体の自由が効かず、痛い、苦しい、つらいといった症状を抱えて不安な気持ちでいっぱいなのではないでしょうか。
飼い主さんが愛犬のためにしてあげられる最大のお世話が、愛犬の不安を和らげることです。
できるだけ愛犬が落ち着ける環境を作り、愛犬の前ではいつも通りの平常心で過ごしましょう。
飼い主さんが不安になれば、愛犬の不安も増してしまいます。
食べられない、水を飲めない、呼吸が荒いといった症状が現れたら、お別れが迫ってきているサインです。
最期まで落ち着いて愛犬のそばに付いていてあげられるよう、しっかりとした心を持って最後のお世話をしてあげてください。
まとめ
愛犬とのお別れを考えることは、決して不謹慎なことではありません。
愛犬が何を望んでいるのかを考え、その時に知り得る情報を駆使して熟慮し決断を下すことで、愛犬に最善のことをしてあげられるからです。
またそうすることで、別れた後になって自責の念に駆られることも、最小限に抑えられるでしょう。
そろそろ愛犬とのお別れが近付いてきたと感じたら、ぜひ愛犬の最期の迎え方について考え、準備を始めてください。