1.呼びかけや遊びの誘いを無視する
いつもなら飼い主さんの声に喜んで反応して駆け寄ってくるような犬が、呼んでもなかなか来ないときは、不機嫌でかまわれたくないと思っているのかもしれません。
特に、明らかに呼ばれていることに気が付いていてチラッと目線だけ向けたにも関わらず、そのまま背中を向けてしまう場合は「そっとしておいて」という気持ちのあらわれということが考えられます。
こうした態度を取っているときに、犬の気持ちを無視して近づいて抱き上げたり、一方的にスキンシップを取ったりすると、犬はさらに不機嫌になってしまうことも。
そればかりか、飼い主さんに対して「うるさいな!なんでわかってくれないの!?」とイライラしたり、不信感を抱いたりすることがあるので注意しましょう。
犬と遊びたいときなどは、少し時間を置くようにしたり、犬の方から近づいてきたときに改めて誘ったりすることをおすすめします。
2.「ふっ」と短いため息をつく
犬はさまざまな気持ちからため息をつくことがあります。
その心理のひとつに、「機嫌が悪い」「不満を感じている」というものがあります。
不機嫌なときのため息は「ふっ」と短く鼻息を出すイメージで、「ふっ」「ふっ」と何度かくり返し出すことが多く見られます。
また、しつこくかまわれていて「放っておいて欲しい」と思っているときなどにも、同じような短いため息をつくことがあります。
なでているときなどにこのようなため息をつき、離れて行ってしまったりそっぽを向いたりした場合は、うっとおしく感じている場合があるので、できるだけそっとしておいてあげましょう。
反対に、犬は満足しているときにもため息のようなものをつくことがあります。
この場合は「ふーっ」とゆっくり長いため息をつくようです。
食後や散歩のあとなど、楽しいことやうれしいことがあった後に、満足感を示すようにため息をつき、そのまま目を閉じたり伏せたりして休む様子が見られます。
3.離れた場所で寝る
いつもなら飼い主さんのそばにいたがる犬が、自分のベッドやハウスにこもっていたり、離れた場所で寝ていたりする場合は、不機嫌さからひとりになりたがっているのかもしれません。
また、人に対して背中を向けるようにして休んでいたり、キュッと小さく丸まって寝たりしている場合も、関わりを拒絶しようとしていることが考えられます。
体調に問題がないようであれば、機嫌が直るまでしばらく放っておいてあげるといいでしょう。
4.近づくと唸り声を出す
犬の機嫌が悪く、ひとりで離れた場所にいたり静かに寝ていたりするとき、近づいたり体に触れたりすると「ウー」と小さく唸る場合はあきらかに「離れて欲しい」「触らないで欲しい」と思っています。
唸って警戒をすることで「それ以上やらないで」という気持ちをあらわしています。
そのため、その気持ちを無視してしつこくかまってしまうと、吠えたり噛んだりといった攻撃行動を起こす可能性もあるので注意しましょう。
また、体に触ることで唸る場合は「触らないで欲しい」という意思表示ですが、単純に機嫌が悪いだけでなく、触れられると痛みを感じるなど「身体的なトラブル」が起きている可能性もあります。
この場合は怪我や病気が隠れていることも考えられるので、時間を置いて同じ場所を触ってみたり、食欲や体の動きに異常はないかなどもあわせて確認したりして様子を見てください。
まとめ
飼い主さんにかまってもらうことに喜びを感じる犬でも、機嫌が悪いときには「そっとしておいて」と思うことがあるでしょう。
そのような気持ちが感じられる仕草や態度が見られたら、決して無理にかまうようなことはせず、適度な距離を保ってあげてください。
「放っておいて」という意思表示に気が付いて配慮してあげることで、そのような態度で接してくれる飼い主さんに対して、犬はさらに信頼感を強く持つようになるはずです。
一緒に暮らしそばに寄りそう者として、日頃から犬の気持ちや意思をくみ取ることを意識しましょう。