新着記事
-
犬の遊び行動が犬種によって違うのは選択繁殖の影響?【研究結果】
犬が人間と遊ぶ行動は犬種によって違っています。その犬の遊び行動を犬種グループ別に順位を付け、選択繁殖との関連を考察した研究結果が発表されました。
- 雁秋生
-
歯磨きまでしてたのになぜ…?犬用品と一緒に捨てられた小型犬の保護
製材所の敷地に捨てられた小型犬を保護。近くには犬用品が捨ててありました。接近したけれどまだ信用しきっていない犬が逃げ腰になった瞬間、絶妙なタイミングで片手ですくい上げました。
- ひろこ
-
犬が飼い主のことを『信用していない時』にする仕草や態度6選
「愛犬に信用されていないかも…」と、不安になることはありませんか?犬が飼い主のことを『信用していない時』にする仕草や態度があります。気づかぬうちに愛犬との関係が悪化してしまうことがないように、ど…
- yuzu
-
犬が自傷行為をしてしまう理由3選 原因からひも解く対処法を解説
犬が体の同じ部位をずっと舐め続けて脱毛した、自分の尻尾をしつこく追い回し、挙句の果てに食いちぎってしまった。そんな様子を見たことのある飼い主さんはおられませんか。体を舐めるのも尻尾を追いかけて…
- nicosuke-pko
-
かわいいがギュッと詰まった『わんこ&にゃんこ』の後ろ姿が話題に♡
かわいいかよ…!仲良く並んで窓際パトロールをするわんこ&にゃんこの後ろ姿が見飽きることのないかわいさだとTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
ただの犬好きです。【第104話】「ポンタの侵略」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、前話で紹介した、ポンタと一緒に寝るスタイルに至る…
- MIMI
-
犬のご飯と相性バツグン!栄養がとれるおすすめトッピング3選
愛犬の日々の食事の栄養バランスが気になるという飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。今回はそんなときにオススメのトッピングをご紹介します。
- 南
-
犬に『ジャンプをさせすぎてはいけない』?ダメな理由とやめさせる方法
犬が元気にジャンプをする姿を見るとキュン!としますが、癖になるとある危険リスクが伴うので要注意。この記事では犬にジャンプをさせすぎてはダメな理由、やめさせる方法をまとめてご紹介します。
- ラー子
-
犬との家族の絆が崩壊してしまう『絶対NG行為』5選
犬は仲間である家族に深い愛情を注いでくれます。忠実に、そして純粋に愛情を注いでくれる犬たちには感動すら覚えますよね。しかし、素直で純粋であるがゆえ、家族の言動には敏感です。今回は、犬との家族の…
- しおり
-
犬が高熱を出している時に出る症状6選!病院に連れていくべきなの?見極め方は?
愛犬が高熱を出しているとき、飼い主さんは何をすべきなのでしょうか?高熱のときの症状と考えられる病気、病院へ行くべきなのかの見極め方もご紹介します。
- nana
-
てんてこ、てん。【第67話】『続続・てんの足腰事情①』
元気盛りの保護猫9匹と、突然現れたのんびりおっとり、シニアの天然保護犬『てん』との凸凹エッセイ漫画。今回は、てんの足腰についてのお話その後です。
- Mika
-
てんかん発作を予測する犬は何を手がかりにしている?【研究結果】
てんかんの持病がある飼い主の発作を事前に予測する犬が話題になることがあります。そのような犬は何を手がかりにして発作が起きると予測できるのか、訓練を受けていない犬を対象にした実験の結果が発表され…
- 雁秋生
-
闘犬関連の組織犯罪か?拷問のような器具のある施設から計500匹を救出
米国オハイオ州で犬200頭、その他の動物300匹が違法な飼育・繁殖施設から救出されました。動物愛護団体の職員たちが到着すると、期待に満ちた犬たちは様々な反応で彼らを出迎えました。
- ひろこ
-
犬が地震前にする『異常な行動』5選!落ち着かせるためにやるべき対応とは?
地震が起きる前、愛犬が普段とは違う行動を見せたと言う話をよく聞きます。犬には人間には感知できない不思議な力があると改めて感じさせられる体験談です。今回は、犬が地震前に見せた異常な行動をいくつか…
- しおり
-
『犬が最もかかりやすい病気』3選!予防するための対策とは?
犬と一緒に暮らしている飼い主さんは、日々愛犬の健康管理に気を遣われていると思います。犬がかかりやすい病気を事前に知っておくことで、より愛犬の体調の変化に気づきやすくなるはずです。ペット保険会社…
- nicosuke-pko
-
『ボクは泳がない!』飼い主さんとの攻防が気になるツイートが話題♡
『絶対に泳ぎたくない犬』VS『 どーせなら泳がせてから洗いたい飼い主』その攻防がかわいいとTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬が『分離不安症』になっている時の初期症状7選
犬の分離不安症の初期症状を解説します。気づいてあげられることが何より大事です。うちの子にはないと思わず、ぜひ知っておいてほしいです。
- Sarang
-
犬の『テンションが急に下がる』時の心理とは?正しい接し方や元気を出してもらうための方法
犬のテンションが下がっている時、注意しなければならないことがあります。体や心が傷ついているかもしれません。元気がない犬への接し方を解説します。
- Sarang
-
それ食べれる?ゴーヤが気になって仕方ないビーグルくん♡
飼い主さんがキッチンに立つ姿をじっくり観察。「それ食べれます?」気になって仕方ないビーグルくんの様子に注目♪
- ayano
-
犬が飼い主にキスをしてくる時の心理5選
愛犬が飼い主にキスをしてくる光景は珍しいことではありません。愛情表現の1つだとはなんとなく察知できますが、具体的にどのような心理でキスしてくるのか気になっている方も多いと思います。いったいなぜ犬…
- しおり
-
犬に『触るべきではない』タイミングとは?4つのシチュエーションと正しい接し方
犬をなでたり触ったりすることは、大切なコミュニケーションのひとつです。しかし、タイミングや状況によっては、犬にとって悪影響を及ぼすことも…。ここでは犬を触るべきではないタイミングをご紹介します。
- いろは
-
かわうそちわわ。【その363】「二人はお友達」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪今回はフィーユに会いに来てくれたお友達のお話です。
- いおり
-
人を恐れて咬もうとする犬の保護には、昔話の語り聞かせでリラックス!?
茂みに隠れて出て来ず、発作的に咬みつく動作を繰り返す小型犬の保護。荒ぶる犬をしずめるために、「昔話」を語って聞かせました。後に犬の視力がほとんどないことが判明し、視力回復手術を受けることに。
- ひろこ
-
絶対ダメ!ペットロスの人に言ってはいけないNGワード5選
犬は家族の一員として認識されるようになって、長い年月が経ちました。そのため、犬が亡くなると大切な存在がいなくなてしまったことにペットロスになる人が続出しています。今回は、ペットロスの人に言って…
- しおり
-
『ドッグランに行かない方がいい犬』の特徴5選
犬同士が自由に楽しく遊べる「ドッグラン」ですが、すべての犬に向いているわけではないことをご存じですか?ここでは、ドッグランに行かない方がいい犬について解説します。
- いろは
-
『なんだ…ただの天使か』あざといが過ぎるマルチーズさんが大人気♡
Twitterに投稿されたマルチーズさんが間違いなく天使でしかないと話題に♡あざといが過ぎるそのポーズをとくとご覧ください…!
- ayano
-
がんばれ もこたろう【第97話】~~ペース~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこが自慢の「もこたろう」もこもこでフワフワなゆるーい生活の漫画です。なにやら歩いているもこたろうですが・・・?
- yaji
-
綺麗な毛を持つ『美しい犬種』6選
美しい毛が魅力の犬種を6つご紹介します。どんな犬をイメージしますか?意外な犬種が登場するかもしれません。美しいとされる理由も解説します。
- Sarang
-
あなたは『犬にとっての理想的な飼い主』になれていますか?
理想的な飼い主になるのは簡単ではありません。それほど難しくもありません。「理想的な飼い主」と「理想的ではない飼い主」の違いは、犬に対する意識です。
- Sarang
-
犬にとっての『寝心地の良いベッド』とは?5つの特徴と快適な環境を作るコツ
犬にとっても人間にとっても睡眠時間は重要です。犬にも色々と性格や好みがあるので、犬の使うベッドやベッドを配置する場所にも気を遣ってあげましょう。今回は、犬にとって寝心地の良いベッドの特徴や快適…
- しおり
-
犬がマウンティングをする時の心理4選!やめさせるべき?正しい方法は?
マウンティングはさまざまな場面で行われます。突然の行動にびっくりするかもしれません。この記事ではマウンティングとは何か、やめさせる方法とは、などをご紹介します。
- nana
-
犬と暮らせば【第190話】「似てる」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。「犬と飼い主そっくり選手権」を開催したい。一番似てるペアが優勝です。
- おおうちまりこ
-
子犬を迎えたときに惑わされがちな『ウソ情報』2つ
ちょっと待って!それ、ウソ情報ですよ!『子犬を迎えたときに惑わされがちなウソ情報』についてまとめました。愛犬を必ず不幸にするウソ情報が出回っています。真実をお教えします。ぜひご参考ください。
- Sarang
-
鎖につながれ、広々した丘陵を眺めていた犬。通報で保護、そして輝く!
鎖につながれネグレクトに陥っていた犬は、小屋の屋根にのぼって広い空と丘を眺めていました。警察への通報からシェルターへ保護され、彼女のスピリットは輝き始めました。
- ひろこ
-
『犬を飼ってはいけない人』に共通する5つのこと
犬を飼うということは、1つの大切な命の責任を持つということです。頭ではわかっていても、いざ飼うと思った以上に大変なことを知り、未だに飼育放棄する人が後を絶ちません。今回は、犬を飼ってはいけない人…
- しおり
-
犬が『へそ天』をする時の心理4選!お腹を見せてくるのには意外な気持ちが隠れていた!
犬が無防備にお腹を見せている姿を見ると、何だかクスッと笑ってしまいますよね。そんな犬の「へそ天」姿には、さまざまな心理が隠されているので、ぜひ知っておいてください。
- いろは
-
【話題】『散歩でよく会う男性×保護犬』のエピソードに思わずホロリ
胸にジーンとしみる…!朝散歩でよく会う犬好きな男性と元保護犬さんのエピソードがTwitterで話題を呼んでいます♡
- ayano
-
ちーちゃんですけどもっ【第100話】「ちーちゃんとの出会い①」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はちーちゃんとの出会いのお話です。第4話にわたって描くつもりですのでお付き合い頂け…
- 坂本梨裕
-
なぜ犬は『大きな音』を嫌うの?4つの理由と暮らしのコツを解説
犬は「大きな音」が嫌いです。日常の大きな音に慣れるためには飼い主の行動や対応が重要です。音に敏感な愛犬のための暮らしのコツを解説します。
- Sarang
-
イヌ科の動物6選!あなたはどれだけ知っている?意外と知らない種類
犬は哺乳綱食肉目(ネコ目)イヌ科イヌ属の動物です。知っているようで知らない意外なイヌ科の動物のうち、6種類をご紹介します。自然界で生きる姿、犬と似ているところ、犬と似ていないところを解説します。…
- Sarang
-
犬が満足できていない『散歩の仕方』とは?NGな理由からやりたい工夫まで解説
犬にとって散歩はとても重要で楽しみな日課の1つです。しかし、ただ散歩に行けばいいというわけではありません。散歩の仕方によっては、犬が満足できていない可能性もあります。では、犬はどのような散歩を求…
- しおり
-
犬への正しい『褒め方』とは?やってはいけないNG行為やコツとは?
「褒める」ことは、犬の良さを引き出すきっかけとなる行動です。褒められて喜ぶ犬と、喜ぶ犬を見て幸せになる飼い主、どちらも『Win-Win』と言えると思います。すぐにでも実践したくなるような褒め方のコツ、…
- _ayu.0629_
-
犬は匂いを辿る時、その先に誰がいるか認識している【研究結果】
犬が匂いを追跡して行く時、その先にいる匂いの主が誰なのかを認識して予想しているという研究結果をご紹介します。当たり前のようでいて犬の認知能力を知るために大切なことだそうです。
- 雁秋生
-
違法な子犬工場の摘発で出会った子犬と警官。強いきずなが生まれました
違法な犬の繁殖施設から、4匹の子犬が救出されました。警察の捜索チームの1人だった警官は、いちばん小さくおとなしかった子犬のことが忘れられませんでした。
- ひろこ
-
犬は何歳からが老犬なの?シニア犬に現れる6つの症状から生活のコツを解説
昔と比べ犬も長生きになり、今や犬の平均寿命は14歳。長生きになった分、シニア犬として過ごす期間が長くなっています。老化のスピードには個体差がありますが、シニア犬になるとどのような症状が見られるの…
- yuzu
-
犬を『甘やかしすぎる』と病気になる?4つの危険性やNGな理由を解説
かわいくてたまらない愛犬を、つい甘やかしたくなってしまう飼い主さんも多いと思います。しかし、甘やかしすぎることにはさまざまな危険性があるので、しっかりと覚えておいてください。
- いろは
-
『心優しいポリスメン×イケワン』の胸キュンエピソードに反響続々♡
何だよ…胸キュンじゃねーか…!心優しい犬好きポリスメンと、イケメン過ぎるホワイト・スイス・シェパードさんのお散歩中エピソードがTwitterで話題になっています♡
- ayano
-
犬が『早起き』な理由とは?朝早く起きているにはこんな心理が隠れていた!
犬が早起きする意外な心理と理由を5つ解説します。愛犬の早起きが犬にも飼い主にもストレスを与える時は改善する必要性を考えるべきです。
- Sarang
-
犬が『生理』になっている時のサイン5選!正しい対処法やNG行為を解説
犬が「生理」になると、体にサインがあらわれます。心が不安的になることがあります。生理中のデリケートな犬を守るための正しい対処法、NG行為を解説します。
- Sarang
-
犬の『構ってほしいサイン』5選!正しいスキンシップの取り方とは?
わんこは飼い主さんに構ってもらうのが大好き!あなたは愛犬の出している構ってほしいサインに気づいていますか?そして正しく対応できていますか?
- 南