新着記事
-
犬が鼻を鳴らす理由は?鳴らし方の違いによる意味や注意すべき症状
犬が鼻を鳴らすのは、コミュニケーション手段の一つ。声色やボディランゲージによって意味が違います。しかし、体の異変や病気が原因で鼻が鳴る場合もあるため、日頃からよく犬を観察しておくことが大切です。
- わんちゃんホンポ…
-
犬が『トイレを我慢してる時』に見せる仕草や行動4選
犬にとってトイレを我慢することはつらいことです。ここでは、犬がトイレを我慢しているときの仕草や行動をご紹介しますので、ぜひチェックして把握しておきましょう。
- いろは
-
愛犬から尊敬される飼い主の特徴5つ!何を意識して接するのがいいの?
飼い主としては、愛犬から尊敬されたいという気持ちになることもありますよね。尊敬されれば、もっと愛犬とのコミュニケーションも上手く図れ、こちらの指示にも素直に従ってくれそうです。では、愛犬から尊…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その480】「二人の息の合った姿をご覧ください」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はえっちゃんとフィーユの新技のお話です。
- いおり
-
英国での調査〜犬の咬傷事故防止する飼い主の責任とは?
イギリスで犬の咬傷事故を防止するための社会的要因を調査する大規模な調査が実施されました。この調査で取り上げられた「飼い主の責任」の内容がたいへん興味深いものです。
- 雁秋生
-
犬が飼い主の『ひざ』に乗りたがる理由5つ!主な心理を徹底解説
飼い主のひざに乗ってくる犬ってとても可愛いですよね。そもそもなぜ犬は飼い主の「ひざ」の上に乗りたがるのでしょうか?考えられる理由を5つ、犬の心理も合わせて解説します。
- 綿鍋 あや
-
犬が『何もないところで転ぶ』ときに考えられる病気や原因7つ
「最近、愛犬が何もないところで転ぶことがある」と心配に感じている飼い主さんはいませんか。もしかすると、その不可解な行動には病気が隠れているかもしれません。この記事では、犬が『何もないところで転…
- しおり
-
「美味しそうだな、食べたいな...」カステラを狙う柴犬さんが可愛すぎる件
テーブルの上にあるカステラがどーーーしても気になる柴犬さんがTwitterで話題になっています。愛らしすぎるお姿に笑みがこぼれちゃう!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第153話】「道端で」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回はバンビと道端に立つとこうなるというお話。
- 篁ヨーコ
-
愛犬の行動にイライラ…そんな時に考えるべき3つのこと
『愛犬の行動にイライラした時に考えるべきこと』についてまとめました。イライラしてしまった時こそ、愛犬とよく向き合ってみてほしいです。叱ったり怒ったりする前に考えるべきことを解説します。
- Sarang
-
犬の『脳』ってどうなってるの?人間や他の動物との違いを徹底解説
犬の脳の仕組みについてまとめました。犬種によって脳の形状に違いがあること、犬は嗅球(嗅脳)が発達していることなど、人間や他の動物との違いを解説します。
- Sarang
-
『しつけがしやすい犬』の特徴4つ!性格や気質が大きく影響する?
犬はそれぞれ性格や気質が異なり、しつけのしやすさや適切なトレーニングの方法も違います。今回は、しつけがしやすい犬の特徴を紹介したいと思います。
- いろは
-
『犬が夢中になるおもちゃ』トップ5!おすすめの使い方や注意点を解説
人間にとって、遊びが子供だけではなく大人にも大切なように、犬にとっても遊びはとても大切なものです。年齢に関係なく、遊びから得られるものは多いのです。犬がおもちゃで遊ぶ時に求めているものは何なの…
- nicosuke-pko
-
犬と暮らせば【第305話】「筋トレ脳」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。昔から筋トレが趣味なのですが、犬の散歩が筋肉に影響を与えているのではと焦ったりして…
- おおうちまりこ
-
犬の肺ガン治療、新しい免疫療法が有望な試験結果
肺に転移した犬のガンの治療に対する新しい免疫療法が有望な臨床試験結果を示したという発表がありました。人間のガン治療への応用も期待されています。
- 雁秋生
-
行こう、一緒に!身寄りをなくした犬が身寄りのない犬の保護に大活躍!
チャウチャウのミックス犬が野原をさまよっていました。親切な女性が毎日食べ物を与えていましたが、保護の瞬間にいちばん活躍したのは、彼女が連れてきた、身寄りをなくした小型犬でした。
- ひろこ
-
【絶対NG】犬が食べてはいけない『夏野菜』3選
夏は野菜がおいしい季節!太陽の光をいっぱい浴びて育った夏野菜は栄養満点。愛犬にもおすそ分けしたくなってしまいますが、ちょっと待って。中にはわんこに毒となる夏野菜も存在するので要注意ですよ。
- 南
-
犬が『疲れた…』と言っている時のサイン5選!仕草や行動から見極めるコツ
散歩中や遊んでいるときに見せる、愛犬の「疲れた」というサインに気がついていますか?この記事では、犬が疲れたときに見せる仕草や行動を紹介しますので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
動物病院の看板犬に任命されたボーダーコリーさんがSNSで人気!
動物病院での業務が似合いすぎているボーダーコリーさんがTwitterで話題になっています。こんな動物病院があったら患者さんが殺到しちゃう!
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第152話】「梅雨のお天気っていわれても」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこと梅雨の散歩のお話です♪
- きほこ
-
犬の留守番前に必ずチェックすべき『6つの場所』 思わぬ事故に繋がることも…
『犬の留守番前に必ずチェックすべき場所』についてまとめました。犬が1日を安心して快適に過ごせるように、犬の健康と安全を守ることができるように、必ずチェックすべき場所を解説します。
- Sarang
-
犬を飼うまではわからなかった『大変なこと・幸福なこと』4選
『犬を飼うまではわからなかった大変なこと・幸福なこと』についてまとめました。犬を飼わなければ一生知ることのなかったことなのではないかと思います。
- Sarang
-
『愛犬を愛しすぎている人』の特徴7選
愛犬を愛し過ぎている人は、周囲が驚くほど愛犬中心の生活を送っています。それは良いことでもあり、行き過ぎると悪影響を及ぼすこともあります。今回は『愛犬を愛しすぎている人』の特徴を紹介するので、自…
- しおり
-
犬はペットホテルでストレスを感じる?帰ってきた後にすべきケアは?
最近では、出張や旅行で犬を泊まりがけで預かってもらえる『ペットホテル』が多く展開されています。とても便利なサービスですが、やはり犬によっては強いストレスを感じる子も…。今回は、愛犬がペットホテル…
- しおり
-
愛犬の噛み癖を『怒らずに指導』したら効果的だった話
愛犬は1歳ぐらいになっても噛み癖があるようで、よく私の手や足を噛んできました。感情的ではなく理性的に指導・対応したことで、愛犬の噛み癖が治まったエピソードについて紹介します。
- 塩崎満浩
-
【ネグレクト】心を閉ざしていた『シュン』はじめての友達に感動
『愛の手』で多くの犬達の未来を救い続けるポチパパさん。ネグレクトにより心を閉ざした『シュン』現在の姿に思わず涙。
- ayano
-
『長生きする犬』の特徴4選!犬種による違いや育て方の秘訣
かわいい愛犬には1分1秒でも長生きしてもらいたいもの。実は長生きするわんこにはいくつかの特徴があります。今回はそんなわんこの長生きの秘訣についてご紹介します。
- 南
-
犬の健康寿命を縮めてしまう『NG行為』6選 なるべく控えるべきことは?
昔よりも犬の平均寿命が延びている今、健康寿命を延ばすことが重要になってきています。あなたは、愛犬の健康寿命を縮める行為をしていませんか?ぜひこの機会に『NG行為』をしていないかチェックしてみまし…
- yuzu
-
今晩のおかずはわんこカツ?!美味しそう♡とSNSで話題
飼い主さんに遊ばれちゃってもされるがままのわんこさんがTwitterで話題になっています。美味しそうに見えちゃうわんこさんの表情にも注目!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第162話】「お天気」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、梅雨時のお散歩事情についてのお話です。
- MIMI
-
犬が嗅ぎがちな『人間の部位』5選!なぜ犬は臭うところを嗅ぎたがるの?
『犬が嗅ぎがちな人間の部位』についてまとめました。自分自身の体でも嗅ぎたくないような部位を犬は嗅ぎたがることがあります。その理由についても解説します。
- Sarang
-
かわいい~♡しっぽがクルクルしている犬種5選
『しっぽがクルクルしている犬種』についてまとめました。よく知られているクルクルしっぽから意外な呼び名を持つクルクルしっぽまで解説します。
- Sarang
-
犬の病気『超危険な症状』5選 コレが起こっていたら今すぐ病院へ
犬が病気を患っている時、行動の変化や明らかな異常症状を見せることがあります。この記事では、病気が隠れている可能性の高い犬の『超危険な症状』を紹介します。飼い主はそのサインを見逃さず、きちんと病…
- しおり
-
愛犬がシニアになる前に経験させるべき『5つのこと』
犬は一般的に7歳を超えるとシニア期に入る子が増えると言われています。シニア犬になると、今まで当たり前のようにできていたことが難しくなったり、楽しめなくなったりすることが多くなります。今回は、愛犬…
- しおり
-
トイレシーツをボロボロにするシニア犬対策!飼い主が上手な方法を考えることが大切
我が家に来て10年近く経ち、シニアの年齢ゾーンに入った愛犬。少しずつ行動に変化が出始め、ある日トイレシーツをボロボロにかじるようになりました。憂鬱な朝、「ちょいボケ行動」にどうやって対策してきた…
- 塩崎満浩
-
犬と飼うべきではない『NGペット』5選 ダメと言われる理由を解説
愛犬と他の動物を一緒に飼いたいと考えている方は多いと思いますが、犬と一緒に飼うべきではない動物がいるのはご存知でしょうか。この記事では、犬と飼うべきではないNGペット5種類、ダメだと言われる理由と…
- 綿鍋 あや
-
犬が『脱水』している時に現れる症状3選 適切な処置は?
犬が脱水状態に陥ると、体にさまざまな悪影響を及ぼします。ここでは、犬が脱水状態になっているときにあらわれる症状をご紹介しますので、異変を見逃さないようにぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
ヌッシに抱っこされて気分は赤ちゃん♡なイッヌが可愛すぎるとネット民騒然
いくつになっても気分は赤ちゃん!飼い主さんに抱っこしてもらう柴犬さんがTwitterで話題になっています。反則級の可愛さに言葉を失う...!
- たかだ なつき
-
犬とのドライブで必ず携帯すべき『5つの犬用品』 様々なトラブルに対応できるように!
『犬とのドライブで必ず携帯すべき犬用品』についてまとめました。快適に安全に楽しんでドライブすることはもちろん、トラブルにも対応できる犬用品を解説します。
- Sarang
-
動物病院での正しいマナーとは?犬の飼い主が意識すべき大切なこと
『動物病院での正しいマナー』についてまとめました。愛犬への配慮・他の犬や飼い主への配慮・獣医師や看護師やスタッフへの配慮など、犬の飼い主が意識すべきことを解説します。
- Sarang
-
犬を熟睡させられる『最適な環境』5選!寝床作りのポイントとは
一般的に、成犬は1日に約12時間の浅い睡眠を繰り返していると言われています。犬の健康を維持するためにも睡眠をきちんととらせることは大切です。今回は、犬を熟睡させるために必要な『最適な環境』のポイン…
- しおり
-
犬が『自分の足を噛んでしまう』原因とは?3つの理由と適切な対処法
犬はある理由で自分の足を噛んだり舐めたりすることがあります。今回は、犬が自分の足を噛んでしまう時に考えられる理由と、適切な対処法、病院へ連れて行くべきサインなどを解説します。気になる方はぜひチ…
- しおり
-
かわうそちわわ。【その479】「歯に似ている石コレクション完成」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回のお話の続きでフィーユの歯に夢中なおかーちゃんのお話…
- いおり
-
躾をせずに狂暴化させてしまったパピヨン
ここ最近ペットの飼育数が増加する一方で、問題行動や飼育放棄などのトラブルも増えているのをご存知でしょうか。その背景には、飼い主さんの不適切な飼育が原因といわれており、犬やその犬種について何も知…
- チャロ
-
犬に与えすぎてはいけない『栄養素』3つ!過剰摂取は命の危険も
私たち人間と同様に、犬にとって食べ物は体を作るために非常に大切なものです。この記事では、過剰摂取に特に注意したい栄養素を取り上げるので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
鉢植えをひっくり返して怒られても無邪気が過ぎる柴犬さんが話題
柴犬さんがひっくり返した鉢植えを直す飼い主さんの横で、「一緒にあしょぶ~」なんて声が聞こえてきそうな柴犬さんがTwitterで話題になっています。愛らしすぎる光景に思わずほっこりせずにはいられません!
- たかだ なつき
-
群馬初開講!愛犬のための歯みがき教室で犬の歯みがきの重要性を学ぶ
一般社団法人日本ペット歯みがき普及協会による「犬の歯の磨き方教室」が、6月12日(日)に群馬県前橋市富士見町にある「世界の名犬牧場」で開講されました。当日は、多くの犬の飼い主さんたちが『犬の歯みがき…
- わんちゃんホンポ…
-
犬にとって絶対NGな『ハウストレーニング』の仕方4選!上手に覚えさせるコツとは
『犬にとって絶対NGなハウストレーニングの仕方』についてまとめました。絶対NGなハウストレーニングを解説しながら正しいハウストレーニングの方法と上手に覚えさせるコツを解説します。
- Sarang
-
『犬を多頭飼いしてはいけない人』の特徴3選
『犬を多頭飼いしてはいけない人の特徴』についてまとめました。犬種や性別や体の大きさに関係なく、一頭と二頭では大きく違います。新しく犬を迎える前に「自分は多頭飼いに向いているかどうか」をよく考え…
- Sarang
-
犬は『飼い主の死』を理解できるの?
飼い犬を亡くした人は、強烈な悲しみを感じるといわれています。では飼い主を亡くした犬も、人間と同じように悲しみを感じるのでしょうか?この記事では、犬は飼い主の死を理解できるのどうかを中心に、犬と…
- 綿鍋 あや