愛犬の噛み癖を『怒らずに指導』したら効果的だった話

愛犬の噛み癖を『怒らずに指導』したら効果的だった話

愛犬は1歳ぐらいになっても噛み癖があるようで、よく私の手や足を噛んできました。感情的ではなく理性的に指導・対応したことで、愛犬の噛み癖が治まったエピソードについて紹介します。

お気に入り登録

大きい声で怒っても効果はない、噛む愛犬への指導法

叱られている犬

愛犬が我が家に来て1年。小型犬でとても甘えっ子で元気いっぱいでした。興奮しがちで、たまに私や妻の手を噛むことがありました。甘噛みのような時もあれば、比較的強めに噛んでくることもありました。私は犬の社会は上下関係が大切だから、強く怒るのがいいと思い「コラッ!!」と大きな声で叱っていました。

時には感情むき出しで怒っていたと思います。結果、あまり効果はなくその時だけシュンとするだけで、また興奮したら噛んでくるといったことの繰り返しでした。感情で怒るのではなく、理性的に指導しないと効果はないのでは?と思い試してみた方法を紹介します。

噛む原因をはっきりとさせる

指をかむ犬

愛犬が噛むのは遊んでいてエキサイトした時でした。ボール投げや綱引きで盛り上がってくると、私の手をガブッと噛んでくることが多かったです。一方、妻が遊んでいてもあまり噛むことはありませんでした。妻と愛犬の遊び方との違いがあるのかと思い見比べてみました。

私との遊び方は、妻と比べてかなり激しかったのです。ボール投げではボールを投げるふりをして隠したり投げたりして、綱引きでは愛犬の引っ張りを力いっぱい試してみたり、と愛犬がエキサイトするような遊び方をしていました。

そこで、こういった愛犬が興奮するような遊び方をやめることにしました。ゆっくりと穏やかに遊ぶようにしたら、少しは噛み癖が治まりました。でも穏やかに遊んでも、興奮してしまうと噛んでしまうのは変わりませんでした。

噛まれたら、とにかく無視をする

飼い主に無視される犬

根本的に噛むのは良くないことだと愛犬にどうやって理解させるのがいいか考えました。犬のしつけにはいろんな方法があると思います。唯一効果的だったのが「無視をする」というものでした。

遊んでいる時にガブッと噛まれたら、遊びをやめます。どんなにクンクンと鳴いて甘えて来ても、しばらく無視をします。目も合わせず、反応もしないようにし続けます。こうした繰り返しをしていった結果、噛み癖が徐々になくなってきました。

大きな声で感情的に怒っても状況は改善しない

噛み応えのあるおもちゃで遊ぶ犬

愛犬をしつける際に、感情的に大きな声で怒っても効果がないということを早いうちに理解できて良かったと思います。怒りたくなる時もありますが、グッとこらえることが大切だと感じました。

噛み癖は少し残っていましたが、噛み応えのあるおもちゃを1人遊び用に用意したりと工夫もしました。愛犬との向き合い方を変えたことで、私自身も人間として少し成長できた気がしました。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。