新着記事
-
愛犬が「捨てられてしまった」と感じている飼い主の行動5つ!犬の気持ちに沿ったケア方法も紹介
飼い主の何気ない行動が愛犬を「捨てられてしまったかも…」と不安にさせていることがあります。社会性の高い犬だからこそ、こうした行動には注意しなければいけません。今回は、そんな愛犬が「捨てられてしま…
- しおり
-
犬が「寒いよ」と飼い主に伝えている時のサイン3選!心と体をポカポカに温める方法とは?
犬は寒さに強いと思い込んで、愛犬の「寒いよ」サインを見過ごしていませんか?犬でも寒い時はありますし、寒さに弱い犬もいます。この機会に、犬の「寒いよ」サインを知っておきましょう。この記事では、犬…
- yuzu
-
ドッグランで「犬見知り」を発動してしまう柴犬さんが可愛すぎると話題♡
柴犬 いそべ 2歳@isobe0912さんがTwitterに投稿した、愛犬「いそべ」くんのお写真が話題です。初めて訪れたドッグランで犬見知りを発動してしまった「いそべ」くんの可愛らしいお姿と、寄せられたコメントを…
- 森下 咲
-
【超基本】犬の気持ちがわかる『5つのサイン』必ず覚えておきたいボディーランゲージとは?
『犬の気持ちがわかるサイン』についてまとめました。犬はボディーランゲージを使って、犬や人とコミュニケーションします。今回は、犬の飼い主が覚えておきたいサインを解説します。
- Sarang
-
愛犬が『リラックスできている』時に見せるサイン4つ!快適な環境を作るためのコツは?
『愛犬がリラックスできている時に見せるサイン』についてまとめました。愛犬にとって快適な環境づくりをすることは、飼い主にとっても快適で安心できる家になります。愛犬が「リラックスできている」サイン…
- Sarang
-
犬にしてはいけないシャンプーとは?絶対NGな5つの方法を解説
愛犬のお世話の中でもシャンプーに苦労している飼い主は少なくありません。犬のシャンプーは正しい方法や適切な頻度で行わなければ、逆効果となってしまう恐れがあります。今回は、犬にしてはいけないシャン…
- しおり
-
犬が病気や怪我をしている時の「寝方」4つ!病院へ行くべき症状とは?
犬が病気や怪我をしている時の「寝方」4つをご紹介します。寝ている愛犬はとても可愛いですが、病気や怪我のサインを出していることもあります。病院へ行くべき症状と合わせてチェックしておきましょう。
- 綿鍋 あや
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第96話】「遠出した日の翌日」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、こくぼと出かけた翌日のある行動についてご紹介…
- ゆぴ
-
大興奮♡犬が『嬉しくてたまらない』時にする仕草や行動5つ
人間の言葉を話せない犬は、仕草や行動で自分の感情を伝えてくれています。飼い主さんとしては、大好きな愛犬の「嬉しい」という気持ちを共有したいですよね。そこで今回は、犬が嬉しくてたまらない時に見せ…
- てる子
-
犬に使えるカゴおすすめ12選!種類や選び方、おすすめ商品をご紹介
犬に使えるカゴおすすめ12選をご紹介します。犬に使えるカゴにはどんな種類があるのかや選び方についても解説しますよ。この記事を参考にして愛犬にピッタリのカゴを選んであげましょう。
- わんちゃんホンポ…
-
犬用リボンおすすめ12選!簡単な作り方や上手な付け方も紹介
愛犬も飼い主さんも気軽に楽しめるおしゃれといえば、犬用のリボン。おすすめの犬用リボン12選と、あっという間にできる、犬用リボンの簡単な作り方や、上手な付け方をご紹介します。
- わんちゃんホンポ…
-
中型犬用の犬服10選!夏・冬ごとのおすすめ商品や選び方を紹介
小型犬と違ってなかなか思うようなサイズやデザインに出会えない中型犬用の服。この記事ではこうした中型犬用の「洋服選びのポイント」や夏・冬用の「人気のおすすめ商品」について紹介しています。
- わんちゃんホンポ…
-
助けて!巨大なコブを抱えて病院の前に現れた犬は命は救われ幸せに
きつい首輪にのどを締め上げられ、胸に大きな腫瘍を抱えた状態の犬が、病院の前に現れてそこに留まっていました。まるで助けを求めているような犬を保護し、検査をします。
- ひろこ
-
犬が亡くなる可能性がある「暖房の使い方」4つ 絶対NGな方法と正しく使うテクニック
寒い冬には室内を暖かくする暖房器具が必須です。しかし犬を飼っているご家庭では、使い方に気をつけなければ犬の死亡事故につながってしまう恐れがあります。今回は犬が亡くなる可能性もある暖房の危険な使…
- しおり
-
犬の白内障の「初期症状」3選 病院に行くべきサインと予防する方法
白内障というと、高齢の犬が発症するイメージがあるかもしれませんが、若い犬でも発症することがあります。進行するにつれ視力が低下し、失明することもある白内障は、初期の段階で飼い主さんが症状に気づき…
- yuzu
-
息子さんの声に合わせて「遠吠え」するシーズーさんが愛らしすぎる件
1歳の息子さんとお話するシーズーさんがTwitterで話題になっています。かわいいお姿にメロメロになる人が続出中!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第199話】「かまってレベル」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタのかまってアピールのお話です。
- MIMI
-
買い物中に『犬を店の外で待たせる』のはやめて!連れ去られてしまう危険性も
『買い物中に犬を店の外で待たせる危険性』についてまとめました。危険だと分かっていながらも愛犬を店の外で待たせる飼い主がいます。危険性について一緒に考えてみましょう。
- Sarang
-
『犬を無視するべきタイミング』5選!構ってばかりだと意外なデメリットも
『犬を無視するべきタイミング』についてまとめました。飼い主が愛犬を無視をすることにはメリットがあります。どのように無視するとよいのかを解説します。
- Sarang
-
犬にとって苦痛な「スキンシップ」5選!NGとされるワケと正しい接し方を紹介
飼い主は良かれと思ってとっているスキンシップ…実は犬にとってストレスになっているかもしれません!今回は犬にとって苦痛なスキンシップやその理由、さらに正しい接し方を紹介します。
- しおり
-
犬に絶対押し付けてはいけない『飼い主の理想』4つ!愛犬にとっての幸せが何かを考えてみて
犬に絶対押し付けてはいけない「飼い主の理想」をご紹介します。実際に犬を飼った後で「理想と違った!」という事態にならないように、この記事をチェックして心の準備をしておきましょう。
- 綿鍋 あや
-
犬が『ご機嫌斜めな時』に見せるサイン4つ!よくする仕草や行動、飼い主がすべき対応とは?
人間に不機嫌な時があるように、犬にも不機嫌な時があります。今回は犬がご機嫌斜めな時にする仕草などのサインをご紹介します。大切な愛犬をイライラさせないためにも、この記事を参考に、愛犬のサインをし…
- てる子
-
「人間のことを信用してない犬」の特徴5選 信用してもらうようにするには?
元々警戒心の強い犬たちの中には、なかなか人を信用できない犬も少なくありません。今回は、「人間のことを信用してない犬」の特徴を紹介するので、愛犬に見られる場合は信用してもらえるような接し方を意識…
- しおり
-
愛犬が「面白くない」と感じている時に見せるサイン3つ!楽しい気持ちになってもらう方法は?
愛犬にはいつだって楽しい気持ちでいてもらいたいものですよね。でも時には「面白くない」と感じている時もあるはず。この記事では愛犬が「面白くない」と感じている時に見せるサインと楽しい気持ちになって…
- はる
-
幸せな気持ちになりたい人集合!もふもふダンスをするわんこたちが可愛い♡
ポメプーさんとビションフリーゼさんによるもふもふダンスがTwitterで話題になっています。見事なダンスは見ないと損する…かも!
- たかだ なつき
-
愛犬との『遊びをサボる』とどうなる?4つの悪影響と遊ぶべき頻度を解説
犬に運動や遊びはとても大事ですが、中には忙しくて遊んであげられないという人がいると思います。遊びをサボると犬にはどんな影響があるのか、どのくらい遊んであげたら良いのかについて解説します。
- Akatsuki
-
犬の『しつけが上手にできない』理由とは?5つの間違いと今すぐに試すべきテクニック
犬を飼ってみてわかるのが、しつけの難しさではないでしょうか。上手くいかない時は、原因を探るのが1番です。この記事では、犬のしつけが上手にできない理由と5つの間違い、今すぐに試すべきテクニックをご…
- ラー子
-
犬にとって危険な「春の植物・花」5選!食べてしまった時に出る症状と防止法
春になると散歩ルートにある花壇や道端に多くの花が咲いているのを見かけるようになります。しかし、中には犬にとって危険な植物もあるので注意が必要です。今回は、犬にとって危険な「春の植物・花」を紹介…
- しおり
-
7歳以上の犬の健康維持に必要な『栄養素』5選!与える時の注意点とは
犬の7歳は人間でいうと40代以上、シニア犬の仲間入りをした犬の健康には配慮をしたいですね。そこで今回は、7歳以上の犬の健康維持に必要な栄養素5選と与える時の注意点についてご紹介します。
- ラー子
-
かわうそちわわ。【その543】「布団ごと動かせば良かった…」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は前回の続きで二畳用のホットカーペット問題のお話です。
- いおり