犬が『嫌な気持ち』になっているサイン4選!
犬は嫌な気持ちなってストレスを感じた時に、「カーミングシグナル」と呼ばれるサインを見せることがありまあす。
「カーミングシグナル」とは犬のコミュニケーションのひとつですが、不安やストレスを感じた時に、自身と相手の気持ちを落ち着かせるために見せるボディランゲージになります。
愛犬の気持ちを察してあげるためにも、『嫌な気持ち』になっている時に見せる「カーミングシグナル」を確認していきましょう。
1.あくび
あくびは犬の代表的なカーミングシグナルのひとつ。もちろん寝起きや眠たい時にもあくびはしますが、それ以外の時間帯であれば嫌な気持ちになってあくびをしている可能性もあります。
サロンでのトリミングや動物病院などを苦手に感じている犬であれば、カット中や待ち時間に頻繁にあくびしているかもしれません。あくびをすることでストレスや緊張した気持ちを和らげ、少しでもリラックスしたいという意味もあるようです。
2.背中を向けてる
愛犬のイタズラを叱っている最中に、背中を向けられたことはありませんか?「叱られて嫌な気持ちだな…」と感じている時に、背中を向けることで気持ちを伝えてくることもあります。
これは叱っている飼い主さんに対して、「気持ちを落着けてね」「叱るのをやめてほしい」というサインになります。不安な感情が強い時に見られる行動なので、叱るのは手短に済ませてあげましょう。
また愛犬が飼い主さんに背中を向けるのは、基本的には信頼されているサインでもあります。その時の状況から愛犬の気持ちを判断してあげましょう。
3.地面のニオイを嗅ぐ
様々なもののニオイを嗅ぐことで多くの情報収取をしている犬にとって、嗅覚は五感の中で最も大切なもの。
自宅でもお散歩中でも犬はスンスンスンとたくさんのニオイを嗅ぎますが、目的も良く分からずいつもより多くのニオイを嗅いでいる時は、嫌な気持ちや不安感があって必要以上にニオイを嗅いでいる可能性があります。
たくさんのニオイを嗅ぐことで、不安に思っている気持ちを落ち着かせようとするための行動になります。
4.口や鼻の周りを舐める
自身の口や鼻の周りを舐めるのも、嫌だという気持ちから不安やストレスを感じている時に見られるサインになります。ご飯やオヤツを食べた直後意外であれば、何か嫌なことがあったサインになるかもしれません。
あくび同様、苦手な場所で見られることもあるでしょうし、犬見知りや人見知りな性格の犬であれば、初対面の犬や人に会った時にも見られることもあるでしょう。
犬が嫌がる飼い主さんの行動
適度なストレスは脳の働きを活性化してくれますが、慢性化してしまうと体調を崩してしまうもの。
愛犬の「嫌な気持ち」になっている時のサインをしっかり観察するのはもちろんですが、ふだん何気なくしている飼い主さんの行動で「嫌な気持ち」にさせていては可哀想ですよね。愛犬の気持ちを尊重するためにも、犬が嫌がる飼い主さんの行動もチェックしてみて下さい。
1.お尻を強く拭く
排泄をした後にお尻をゴシゴシ拭いてはいませんか?清潔に保たなければ痒みや痛みに繋がることもあるためお手入れは重要ですが、とてもデリケートで敏感な部分なので力を入れすぎると痛がりますし、逆に傷をつけてしまう恐れもあります。
排泄の後には、濡れたタオルかウェットティッシュなどで優しく拭いてあげましょう。
2.大きな声で話す
犬は非常に聴覚の優れた生き物なので、人間の耳には届かない周波数の音も犬の耳には届いています。広範囲の音を聞き取ることができる犬は、大きな声で話しかけられると驚いてしまうのです。愛犬に話しかける時は声量に注意しましょう。
3.しつこく構う
犬にも「休みたい時間」や「ひとりで過ごしたい時間」はあります。ご飯を食べている時にジロジロ見られたり、寝ている時に撫でられて起こされてしまってはストレスを感じるもの。
遊ぶ時間やお散歩に行くタイミングは飼い主さん主導で良いですが、休んでいるタイミングにしつこく構うことは止めましょう。
まとめ
犬は非常に個性豊かな生き物なので、個体ごとに性格もバラバラです。愛犬が「どんな出来事」で嫌な気分になっているのか、仕草や行動をしっかり観察して気持ちを汲み取ってあげましょう。