新着記事
-
犬に帰巣本能について
犬に帰巣本能はない? 様々な説はあるけれど、どれも仮説の域を出ないのは実は帰巣本能は存在しないから!?
- mami2
-
社員犬が職場のストレスを解消する!
従業員の心身的なストレスを改善するために、今年の12月から企業でのストレスチェックが義務化される事をご存知ですか? それを踏まえて、『社員犬』を取り入れる事によって従業員の疲れを癒そうと試みる会…
- ドラムステック
-
犬の糞が臭いと寿命が短いって本当なの?
皆さんは愛犬の健康状態をしっかり把握できていますか?うんちの臭いなどで愛犬の健康状態を知ることができることをご存知ですか?
- ぽみ
-
チワワのミックス犬は小さくて、キュートな子がたくさん
世界最小の犬種、チワワの魅力はその小さな体には収まらないくらいたくさんあります。今回は、世界中から愛されているチワワのミックス犬について紹介したいと思います。
- nanapoco
-
ペットロスを克服して!あなたのワンちゃんからの願い
いつかは必ず訪れるワンちゃんとのお別れ。悲しいことですが、避けることはできないことです。そしてそこからペットロスになる方もいます。ペットロスになりやすい人、立ち直るには?他人事ではないかもしれ…
- サネ
-
犬が寝てばかりいるのは何かの病気?睡眠時間が長くなる原因とは
朝から夜まで一日中寝ている愛犬…。何かの病気なのか、それとも他に原因があるのか。心配な飼い主さんへ、犬が寝てばかりいる時に考えられる病気についてお伝えします。
- ぽみ
-
犬科最速「タテガミオオカミ」の美脚がスゴイ!
タテガミオオカミをみなさんはご存知ですか?このオオカミは脚が長く、足の速さはなんとイヌ科最速と言われています。今回はそんなタテガミオオカミのお話です。
- まっさん
-
ドッグサイコロジーリハビリテーションについて
今現在、世の中には様々なドッグトレーニングプログラムがありますが、僕が犬のトレーニングやリハビリテーション、セミナーなどテキスト本で提唱しているオリジナル理論について概要をご説明しましょう。
- わんぱぱ
-
チワワが吐いてしまう原因とは?いきなり嘔吐する様々な理由
うちのお犬様チワワくんはたまに吐いてしまうことがありますが、急に吐かれると飼い主もビックリしてしまいます。その後、吐いたわりにケロっとしていることもあり驚かされます。ここではチワワが吐くことに…
- ちょい
-
「ある犬のおはなし~殺処分ゼロを願って」は命について考える絵本
「ある犬のおはなし〜殺処分ゼロを願って」という一冊の絵本をご存知でしょうか。日本の殺処分のリアルを物語るシンプルなストーリーです。
- まのののん
-
愛犬の皮膚が弱いと思ったら、こまめなスキンケアが大事です!
皮膚が元々弱いわんちゃんを飼っている飼い主さんや、これから飼いたいと思っている方に少しでも役立てばと、皮膚の弱いわんこのケア方法をお伝えします。
- ぽみ
-
チワワが下痢しちゃう原因って?いくつかの理由と対処法
チワワが下痢をする原因には、どのようなものがあるのか、また、下痢をした時の対処法についてまとめました。様子見でいい下痢と、そうでない下痢がみわけられると安心できますね。
- ゆうちん
-
保健所から犬を迎えるという選択について
犬を飼うなら少しでも犬を救えるようにと、捨てられた犬を保健所から救いたいという方が増えてきています。でも、実際にどんな風に引き取ればいいのか、まずはその知識を蓄えましょう。
- わたふわ
-
チワワのブルータンはレアな毛色!人気の理由や魅力、お手入れ方法など
愛犬家の皆さんはチワワには毛色のカラーの種類がたくさんあることをご存じかと思います。たくさんあるカラーの種類の中でも人気のカラー「ブルータン」。この「ブルータン」の魅力についてご紹介したいと思…
- ちょい
-
思い出す度に泣けてくる、どんな時でも飼い主に忠実だった愛犬の話。
犬は飼い主にとても忠実な生き物です。いくら裏切られても、側にいる為ならどんな事もしてしまう位。今回は、今でも思い出す度に泣けてくる、私と愛犬との思い出の話です。
- プードルママ
-
コリー犬は穏やかな性格!気品のある『エレガンスさ』が魅力!
世の中にはいろいろな犬がいますよね。真っ白なピレネー犬はアルプスの番犬、アルプスの少女ハイジに出てくるヨーゼフはセントバーナード、映画やテレビでお馴染みのあの颯爽としたラッシーはコリー犬です。…
- inu
-
【北海道】ペットショップで火災!小型犬20匹の尊い命が犠牲に…(まとめ)
29日の深夜、ペットショップから火の手が上がり、20匹の尊い命が失われました。現在、出火原因等が調査されているようです。
- スノーホワイト
-
トリマーになるには避けて通れない3つの心得
トリマーは犬が好きな人なら一度は憧れる職業ですね。しかし、トリマーになるには避けては通れない3つの心得があったのです。では、その心得とは?
- わたふわ
-
川端康成が80年前に書いたエッセイ「愛犬家心得」とは?
日本人初のノーベル文学賞を受賞し、数々の名作を生み出した作家、川端康成が80年前に発表したエッセイ「愛犬家心得」についての内容や、このエッセイが出た昭和前期のワンコへの扱い方について紹介させてい…
- ドラムステック
-
チワワのブラックタンが可愛すぎる!性格や特徴、値段について解説
メキシコ原産の世界一小さな犬、チワワ。小っちゃい身体と大きな瞳にハートを奪われた方も多いのではないでしょうか?チワワの毛色のひとつ、「ブラックタン」って、どんな犬なのでしょうか。
- おうじ
-
狂犬病ワクチンの意味 正しい知識と安全対策
日本では50年以上狂犬病が発症していませんが、海外では、今なお恐れられている病気のひとつです。感染リスクのある国やワクチンの接種の重要性についてご紹介します!
- サネ
-
コッカプーの性格や特徴|子犬の価格やブリーダーのおすすめについて
コッカプーは、「アメリカンコッカースパニエル」と「プードル」が交配して誕生した犬種です。ミックス犬の中でも人気が高く比較的歴史も長い犬ですが、性格や特徴などについて詳しく知っている方は多くない…
- 高須 美佳
-
ポカポカするよ。o〇犬のほんわかする話【6連発】(*´д`*)ノ
ワンコたちのほぉ~~んわか(*p´Ⅰ`q*)する話を集めましたよー!急に寒くなってきましたが、ワンコのほんわか話で心も体もあっためていってくださいね!
- わんちゃんホンポ
-
ジャイアントシュナウザーの性格と特徴/しつけや飼い方/値段について
別の記事で『小さいながら威厳と風格が素晴らしい』と、スコティッシュテリアをご紹介したばかりなのに、それが、威厳と風格ならこちらがご本家というジャイアントシュナウザーについて書く機会があるとは!…
- inu
-
スコティッシュテリアとは?性格や飼い方など特徴を解説
スコティッシュテリアは小型犬ですが俊敏で活発な賢い犬です。一目でスコティッシュテリアとわかる特徴的な見た目と猟犬時代の忠誠心、またテリア気質の勇敢さを持ち合わせ、しつけをするには手ごわい犬種と…
- inu
-
孤独な柴犬「マサオ」を救え!保護犬が幸せになるまでのお話し
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に、犬の病気や怪我を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くこんです。今回ご紹介するのは保護犬のマサオの…
- わんぱぱ
-
犬のおもちゃのお片付けは遊びながらしつけよう!
飼い主さんと一緒に「持ってきて」や引っ張りっこをしたり、ワンちゃんが一人でガジガジ噛んだり。楽しく遊んだおもちゃをワンちゃんが自分でお片付けできたら…と思いませんか?遊びながら楽しく練習できる方…
- egor15
-
ホワイトスイスシェパードの性格や特徴/値段/飼い方や寿命について
ホワイトスイスシェパードは、白くて美しい毛並みとどっしりとした安定感のある体格で魅力に溢れた犬種です。ですが、一般的にあまり知られていないのが現状です。この記事では、ホワイトスイスシェパードの…
- サネ
-
雑種犬が病気に強くて賢いと言われる理由
雑種が純血種のワンコよりも健康で長生きしてくれるという実証や理由、そして一部の偏見の目で雑種を見下す人に教えてあげなくてはいけない事などを紹介させていただきます。
- ドラムステック
-
犬と泊まれる宿は愛犬家の憧れ!一度は行ってみたい場所
ペットと一緒におでかけや旅行する方も多いのではないでしょうか。今回は、一度は泊まってみたい憧れの犬OKのお宿の紹介です!
- きなこ
-
『かませ犬』として虐待されながらも、優しさを失わなかった犬のお話
闘犬を育てるために、『かませ犬』として噛まれ続けたマードック。人間の虐待は彼を傷だらけにさせました。そんな彼にどうか新しい人生を歩んでほしいと、ある女性カメラマンがかけた魔法とは。
- 奥平 望
-
オーストラリアンシェパードの性格/特徴や飼い方、しつけ・寿命・値段について
オーストラリアンシェパードは2014年、お犬天国といわれるフランスで「大胆で賢く、大変愛情深い犬種」として4位に選ばれています。多芸多才では同じ名前兄弟のジャーマン・シェパードには1位を譲りますが、…
- inu
-
ブリーダー崩壊の現場で僕が見たものとは
近年ニュースやネットなどでよく耳にするブリーダー崩壊。健全な運営をされているブリーダーさんもおられる中、歯車が狂って運営困難に陥る方もおられます。過去に僕が放置された犬のレスキューに出動した体…
- わんぱぱ
-
犬の嘔吐物から病気がわかる!吐いてしまう原因とその危険性
もし皆さんのワンコが吐いてしまった場合、どの吐き方や吐瀉物までが大丈夫で、逆にどういう状態が危ないとされるのかをまとめてみました。
- ドラムステック
-
犬も肉球や耳がしもやけになる?症状と予防法のご紹介
愛犬と寒い冬の道路や雪道を散歩する時、犬はしもやけにならないのかな?と気になることはありませんか?実は、肉球や耳を冷たいままにしておくと最悪の場合、患部が壊死することもあるため注意です。ここで…
- サネ
-
犬の体臭の対策3選!臭いの原因と食事について
犬の体臭がきつい!愛犬だけ体臭がひどいような気がする!そんな悩みを抱えている飼い主は多いのではないでしょうか?犬は確かに体臭がきつい傾向にありますので、しっかりとケアを行わないと驚くほどきつい…
- ドラムステック
-
犬とのハグでストレスが解消される?驚くべき効果を詳しく解説
「一日8回、ハグをしてください」神経経済学者Paul Zakからの処方箋です。ハグがもたらす幸せホルモン効果で、愛犬と健康に歳を重ねましょう!
- まのののん
-
犬と赤ちゃんの同居生活
赤ちゃんと犬がたわむれる姿って微笑ましくて、見ているほうも思わずニヤニヤしてしまいますよね。でも実際に一緒に生活して大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんと犬が生活する上で、注意するべきポイントを紹介…
- ヤマウチ
-
バベシア症とは?犬の症状・原因・治療・予防法を解説
犬のバベシア症とはどんな病気?バベシア症はどの犬でも感染する可能性があり、場合によっては生命に関わることもある病気です。バベシア症とはどんな病気なのか、その症状や原因、治療方法、予防策について…
- ayano
-
ワンちゃんを迎えたい時、あなたはブリーダーから?ペットショップから?
ワンちゃんを飼いたい!でもブリーダーとペットショップどちらから迎えるのがいいのかな?そもそも何が違うの?というアナタにそれぞれの特徴をご紹介します。
- ヤマウチ
-
犬の順位づけ行動について
『犬は家族に順位を付ける』という話はよく聞きますが、実際のところ犬はどのように人間を順位付けしているのでしょうか。いつもお世話をしてくれるママが1番?アナタは何番目?犬の格付け事情、解明します。
- ぴょんすけ
-
犬のほんわかする話【9連発】
プッとふきだしちゃうエピソード、怒られたときだけやる行動、ワンコってほんとにホンワカしちゃいますね( ´艸`)ムププそんなおもしろエピソードを集めてみましたよー♪
- わんちゃんホンポ
-
【この違いってナニ?】犬に頼られる飼い主。頼られない飼い主。
あなたは愛犬に頼られている?それとも頼られていない?これは犬にとって生涯を左右する一大事なんですよ!頼られているならより一層の尊敬を、頼られていないと感じるならぜひ頼られる様になってあげて下さ…
- わんぱぱ
-
愛犬の下痢を治すには腸内改善が効果的!
🚺皆さんの愛犬の腸内は健康的ですか?愛犬の中には下痢になりやすいというわんちゃんもいると思います。実は下痢にもその原因や状況別で種類があるって知っていましたか?今回はそんな辛い下痢か…
- ぽみ
-
感染源となる恐れも。犬のふん尿処理はしっかりと。
愛犬のふん尿マナーに関する看板をよく目にします。不愉快な気持ちを抱くだけではなく、犬のふん尿が伝染病の感染源となる可能性もあるのをご存知でしょうか?このような背景も踏まえて気持ち良くみんなが過…
- nanapoco
-
犬を飼うと喘息になりにくいってホント?
小さな頃に犬を飼っていた子供と飼っていなかった子供では、飼っていた子供の方が喘息になりにくいという調査結果が発表されました。この結果を踏まえ、犬と喘息の関係について考えてみました。
- sheepcloud
-
フロントラインシリーズでノミ・ダニをやっつけろ!
ノミやダニに頭を悩ませている飼い主さんにオススメなのが、『フロントライン』という商品です。これを使うとそんな悩みは一気に解決します。動物病院でのみ処方されるから安心!一度は使ってみてはいかがで…
- サネ
-
愛犬の保定は動物病院の診療・処置で役立つしつけ!
保定と聞くと、犬を押さえつけるイメージを抱く方もいらっしゃるかと思いまが、保定は犬ができるだけリラックスした状態で安全に処置ができるように固定する方法です。犬と人の安全のために、普段から保定に…
- nanapoco
-
鼻が半分無い犬が自身の「本当の顔」を取り戻すまで【閲覧注意】(まとめ)
「醜い姿だから」・・・そんな無責任な理由で捨てられてしまったある1匹の犬が、優しい人たちの援助を受け、本来の姿を取り戻しました。(※ややショッキングな画像があります。心臓が悪い方は閲覧注意。)(…
- スノーホワイト
-
わんこをかわいく撮るテクニック
ペットと一緒に暮らしていると、愛らしい表情など見せてくれますよね。そんな愛犬の可愛い姿をカメラで収めておきませんか? 今回はわんこをかわいく撮る方法をお教えします♪
- きなこ