新着記事
-
警察と民間が連携協定、災害救助犬の更なる活躍へ向けて
災害時に行方不明者を捜索する災害救助犬。その救助犬を育成するNPO法人と警察が連携することで、一体どんなメリットがあるのか。今後災害救助犬の活躍を目にする機会がますます増えるに違いありません。
- ゆり0404
-
わんちゃんが快適に過ごせる湿度管理を!
愛犬家のみなさんならわんちゃんの事を思って室温管理はされていると思いますが、湿度管理を怠るとダニやカビが大発生!なんて事も!意外と忘れがちな湿度対策をご紹介します。
- いおり
-
犬の肝臓がん┃原因や症状、治療法や予防について
最近は犬の寿命も延びてきて長寿になってきていると同時に、癌にかかるわんちゃんが増えてきています。今回は犬の肝臓がんについて症状や原因、治療法や予防法について色々お伝えできたらと思います。
- こじうめほくすぅ
-
犬の尿が原因で起きた事故 私たち飼い主にできる事とは
大阪と京都で犬の尿が原因で、街頭などの柱が腐食し倒れるという事故がおきました。大阪では柱が倒れたことでケガを負った人がいます。飼い主として、今一度犬の散歩中のトイレについて考え直す必要があるの…
- ゆり0404
-
床に大量の毛が…簡単な方法で解消できる愛犬の抜け毛対策!(まとめ)
暑くなる前の換毛期。この時期愛犬の毛が床にたくさん…掃除しても掃除しても愛犬が通るたびに毛が落ちてきます。そんな大量の抜け毛は簡単な方法で減らすことができるのです!人にも犬にもストレスなく抜け毛…
- ゆり0404
-
タレント犬コーダのテイクわん!~犬種オフ会『RESOCKER』~
English Cocker Spaniel オフ会『RESOCKER』5月29日(日)千葉県八街の小谷流の里ドギーズアイランドで無事開催されました。犬のオフ会を開催してみたい方の参考になればと思います。
- satomi
-
ツメダニ対策おすすめグッズ5選!犬が刺されたときの症状と対策を解説
ツメダニが原因で、犬のフケが急に増えて困っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ツメダニは犬だけではなく人に感染することもあるため、しっかりと駆除する必要があります。今回は犬がツメダニに…
- 梅原 しのぶ
-
犬のむせるような咳が止まらない!その原因と対処法について
愛犬が普段は何もなく生活をしていても、突然むせるような咳をする事があるかと思います。犬がむせるような咳をする主な症状と原因、処置方法について簡単ではありますが、御説明させて頂きます。
- ミニー
-
インブリード,ラインブリードによる危険性とモラルについて
インブリードやラインブリードにより生まれて来た犬は容姿端麗と言われますが、その反面、遺伝性疾病を抱えた犬も少なからずいると言われています。ここではインブリードとラインブリードの危険性とモラルに…
- スーパーサイヤ人
-
東日本大震災で取り残された犬たちの今と、震災をきっかけに始まったこと
東日本大震災では数多くの人が犠牲になりました。もちろんペットたちも。飼い主とはぐれてしまった犬、家に取り残されてしまった犬たちは今どうしているのでしょうか。そして、震災をきっかけに始まったこと…
- ゆり0404
-
犬が痩せる原因とは?気をつけたい病気や対処法
犬も人と同様に季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われています。私の愛犬も体が弱くすぐに体調を崩してしまいます。生後8ヶ月のパピヨンで体重も3.0Kgから2.6Kgまで痩せてしまいました。現在は、1歳1ヶ月…
- ミニー
-
怖がり癖のある犬と一緒に暮らすための工夫
大抵の犬は何かしら怖いもの・苦手なものがありますが、特にビビりな犬のための回避方法や克服についてのお話です。せっかく家族になったんだから、より安心して暮らせるように出来ることを考えよう!
- PON
-
犬のおしっこの色が異常であったら!原因や考えられる病気
犬の健康状態のバロメーターの一つで排泄の観察はとても大切になってきます。私の愛犬の健康状態を踏まえて犬のおしっこの色が異常の場合の病気と応急処置についてご説明させ頂きます。
- ミニー
-
犬との生活は良い事づくし
ペットと生活を共にすると良い事が沢山あると言われています。それはどの様な事なのでしょう?ここでは愛犬家の立場として犬に限定してお話しを進めて行きます。
- スーパーサイヤ人
-
「優しい虐待」があることを知っていますか?犬を愛する人ほど要注意
動物に対しての虐待が問題視される昨今、あなたは「優しい虐待」についてどのくらい知っていますか?これは犬が好きなら好きな人ほど陥りやすいのです。
- のんのん
-
犬のトキソプラズマ症について~症状・原因から治療・予防法まで~
トキソプラズマと呼ばれる虫の寄生によって発症する「トキソプラズマ症」。いつもは衛生的な環境で育っている我が家の愛犬には無関係だと思っていませんか?実は、あちらこちらにトキソプラズマに感染するリ…
- ちゅ~と
-
エア・ドゥが9月末迄全便で短頭種犬の預かりを中止⁉いったいなぜ?
空港会社のエア・ドゥが今年の6月1日~9月30日まで全便で短頭種のお預かりを中止しました。「これからの旅行の季節に困ったな~」なんて思った方もいると思いますが、これは愛犬の命に係ることなんです。
- patata
-
銃乱射事件のケアにも出動!そっと寄り添い心を癒す、セラピー犬たちの活躍
傷ついた心にそっと寄り添うことで、癒してくれる「セラピー犬」と言われる犬たちがいます。セラピー犬たちは、事件や災害で心に傷を負ってしまった人たちの元へ訪問し、心をケアしてくれる存在です。
- ゆり0404
-
ペット用オヤツに含まれる食品添加物には危険な物がある
何気なく食べさせているオヤツって、結構危険な食品添加物が入っている場合があるのをご存知ですか?発癌性物質が含まれるオヤツが多く販売されていると言われています。ここでは、どの様な発癌性物質が含ま…
- スーパーサイヤ人
-
カビによる犬への健康被害
気象庁などの予測により、今年の夏は特にカビが繁殖しやすい気候であることが懸念されています。人や犬にも影響があるカビ。例年以上にしっかりとカビ対策をして、この夏を健康に乗り切りましょう!
- ゆり0404
-
サイトハウンドは視力が優れた猟犬!犬種や特徴、飼い方について
サイトハウンドという犬種グループをご存知ですか?獲物を見つけ、走り捉えることに優れた犬種をこのように呼びます。しかし、具体的にどのような犬種かピンとこない方も多いのでは?サイトハウンドの飼い方…
- 関本 沙紀
-
あなたは大丈夫?飼い主のモラルチェック!
突然ですが、皆さんは本当にモラルある飼い主でしょうか?常識度を測る為のチェッカーを用意したので、自信のある方もそうでない方も挑戦してみて下さい!
- ドラムステック
-
犬の目が充血して赤い時に考えられる病気とは?その原因と対処法
犬と暮らしていると、「犬の目が赤い」「目が充血していて元気がない」と感じることもあるかもしれません。犬の目が充血していることにはどのような意味があり、どのような病気の可能性があるのでしょうか。…
- ミニー
-
熊本地震で保護された犬たち、新しい飼い主の元へ
熊本地震で多くのペットたちが家族と離れてしまい、保護されました。岐阜県の保護団体が保護犬を預かり、その子たちの新しい飼い主を探す取り組みが開始されます。家族と離れ、迎えのない子たちに平穏な暮ら…
- ゆり0404
-
映画『マリと子犬の物語』のマリが天国へ…|人々に感動を与えた犬の生涯
2007年に大ヒットを呼んだ中越地震を舞台にした映画「マリと子犬の物語」。この映画の実際のモデルになった「マリ」が亡くなったというニュースと、その波瀾万丈な生涯についてまとめてみました。
- ドラムステック
-
犬が突然立てなくなった時に考えられる病気や対処法について
普段、犬との生活で普通に歩いたり、お座りしたり、走ったりする事はごく当たり前かと思います。しかし、犬が突然立てなくなってしまったら…と考えると、心配で仕方ありません。犬が立てない原因や病気につい…
- ミニー
-
この時期の散歩は要注意!ヒキガエル中毒の恐ろしさ
ワンちゃんから遠ざけたい危ないものは日常生活に溢れています。その中でもヒキガエルが大変危険なのってあまり知られてないんです。
- のんのん
-
インセクトシールド┃犬の虫よけに効果あり!?おすすめ犬用インセクトシールド4選!
最近ではデング熱やジカ熱など、蚊を媒体とする病気が何かと心配ですよね。そんな蚊は、人にとっても犬にとっても天敵です。そんな天敵を着ているだけで追っ払うことができるインセクトシールドという製品が…
- ゆり0404
-
愛犬が階段から転落してからでは遅い!階段用マットで事故を防いでわんこを危険から守ろう♡
人間の赤ちゃんや子供にとって階段で滑って転落し、怪我や事故につながることがあるように、実はわんちゃんにとっても階段は危険がいっぱい。インターネットで「犬 階段 事故」と検索してみると、実にヒヤ…
- ライチティー
-
犬のライム病について~症状・原因から治療・予防法まで~
犬のライム病という病気を知っていますか?あまりメジャーな病気ではないため、知らないという人も多くいるかもしれません。しかし、実は日本国内でも多く発症が確認されている病気です。この記事ではそんな…
- ちゅ~と
-
犬にモテる犬ってどんな犬?
散歩の途中ですれ違った時やオフ会,ドッグランなどで、やたらモテモテのワンちゃんを見かけませんか?それは何故なのでしょう?その秘密を探ってみましょう。
- スーパーサイヤ人
-
地域の安全をわんこが守る!犬たちの様々な活躍
学校の帰り道を散歩しながらパトロールをする「わんわんパトロール隊」をご存知でしょうか。子供を持つ親御さんたちにはありがたい取り組みですね。実はそれ以外でも、犬たちは様々な形で私たちの安全を守っ…
- ゆり0404
-
黒縁メガネのHIPSTER!マルチーズのトビー君(まとめ)
インスタで11万人のフォロワーを持つわんこは、おしゃれな黒縁メガネがトレンドマークのマルチーズのトビー君。人間顔負けのおしゃれ過ぎる彼に注目です。
- patata
-
つるつるフローリングにご注意!滑ることで発症しやすい病気があるってほんと?
最近では畳のお家が減ってきているようですが、皆さんの家はフローリングですか?もしフローリングだった場合、愛犬が滑らないための対策をしていますか?つるつるなフローロングは、愛犬へ様々な健康被害を…
- ゆり0404
-
犬のおりものとは?異常がある場合や考えられる病気について解説
犬の膣から白濁とした粘液が出てきたりしていませんか?その量や臭いに異常があれば、それは間違いなく子宮内・膣内のトラブルが犬の体の中で発生している証拠です。ここでは、犬のおりものの異常について、…
- ちゅ~と
-
まさかの事実!ワンコの70%が密かに食糞をしていた?!
ドイツのミュンヘン大学で31頭のワンコの生活パターンを観察する事で、70%を超えるワンコが食糞を行っているという研究結果が発表された事についての詳細や、それに対する私自身の考え等をまとめてみました。
- ドラムステック
-
犬の足が腫れている時の症状は?原因や病気について解説
犬の足が腫れて歩きにくそうにしていたり、足を引きずっていたりして関節が腫れている、なんて事はありませんか?もしかすると、その犬の足が腫れは病気かもしれません。ここでは、犬の足が腫れてしまう原因…
- ちゅ~と
-
忘れ去られた犬の特攻隊 〜戦争の記憶を風化させない〜
現代の日本は平和です。しかし忘れてはならないのが太平洋戦争の悲劇です。そんな中で忘れ去られた犬の悲劇があります。それは戦争に駆り出され、命を落とした犬達がいた事です。そうした犬達がいた事を知っ…
- スーパーサイヤ人
-
こんな仕事あったんだ!知られざる職業犬たちの世界
警察犬や盲導犬など犬が人の命を助ける、犬の職業は様々です。私たちが知っているもの以外に一体どんな職業があるのでしょうか。そして、その職業に就く犬たちは一体どんな手助けをしているのでしょうか。
- ゆり0404
-
犬が発熱!異常の原因や考えられる病気、体温を下げる応急処置について
愛犬の熱について、考えた事はありますか?犬も体に疲労が溜まっていたり、ウィルスに感染すると発熱をし、身体に何らかの異常が出ることがあるんです。では、犬が発熱したとき、飼い主はどのような対処をす…
- ちゅ~と
-
やたらと優位に立ちたがるマウンティング飼い主の“トリセツ”
あなたの周りにマウンティング飼い主はいますか?きっと自分でも気がつかないほど些細なことでも、マウンティング飼い主は過剰に反応するものです。そんな困ったちゃんの取り扱い説明書“トリセツ”をご紹介し…
- chappy
-
犬の鼻が世界を救う!嗅覚でマラリア感染を検知
犬の優れた嗅覚を生かして麻薬や犯人追跡、行方不明者の捜索など、様々な現場で犬が活躍しています。そしてついに、世界中で多くの命を奪っているマラリアの感染を嗅ぎ分けて、感染者をニオイで検知すること…
- ゆり0404
-
衝撃!海外の動物事情から分かる日本の問題点
欧米諸国に比べ日本という国は、動物愛護や動物の保護という点で遅れていると言われています。どのように違うのか、ほかの国そして日本での動物事情を知ると日本の課題が浮かび上がってきます。
- さら
-
犬の座り方がいつもより変!もしかしたら病気の可能性も!
愛犬の座り方がいつもと違って足が変な方向に向いていたり、痛がるような仕草をしていないでしょうか?もしかするとそれは、骨や関節に異常がある恐れがあります。 この記事では、そんな症状の出る原因や考…
- ちゅ~と
-
飼い主さんとワンちゃんが一緒に飲めるハーブティーの魅力
日常のティータイムを、ワンちゃんと一緒の飲み物で彩りたいと思いませんか?のんびりした午後の時間が更に華やぐハーブティーをご紹介します。
- のんのん
-
犬の失禁から考えられる様々な原因とは?病気についても解説
犬が失禁をするのは一体なにが原因なのでしょうか?犬の失禁から考えられる病気や、失禁からわかる病気の見分け方についてお伝えいたします。
- こじうめほくすぅ
-
盲導犬同伴者の9割が嫌な思いをしているという事実
最近では盲導犬を題材にした映画や学校教育のおかげで、盲導犬について理解している人が増えてきていますが、中にはまだ理解が足りていない人も多くいるようです。盲導犬について正しい知識を広げていくこと…
- ゆり0404
-
犬にも厄年がある!愛犬と一緒に本格的厄払いへ
犬にも厄年があることをご存知でしょうか。厄払いは人間だけの行事ではなく、犬も参加する時代なのです。愛犬の健康を祈願するために一度参加してみてはいかがでしょう。
- ゆり0404
-
犬の目が白い原因!病院へ連れて行く目安や白内障などの病気、対処法
キレイな黒目だったはずの愛犬の目が白い気がする…。黒目の全体が白く濁る、もしくは点や線が入ったように犬の目に白い部分があり、愛犬自身も目を気にしていると感じる原因には、様子を見てはいけない病気が…
- ミニー
-
盲導犬は引退後どう過ごす?「ハーネスをはずして」が伝える想いとは
盲導犬の役目を終えた子たちのための老犬ホームがあります。そんな老犬ホームで28年間にわたり介護と最後を看取ってきた辻惠子さん。彼女が書いた『ハーネスをはずして』に書かれている老犬ホームでの生活と…
- ゆり0404