秋から冬へ!季節の変わり目に注意すること
まず、季節の変わり目に行いたい寒さ対策を紹介する前に、季節の変わり目にこそ注意したいことをご紹介していきます。人間も体調を崩しやすい季節の変わり目ですが、犬にとっても体調管理が重要なシーズンなのです。
前日と7度以上の気温差はない?
実は犬が体温調節できず、体調を崩してしまうのは7℃の温度差が目安だと言われています。つまり、寒暖の差が激しい秋から冬にかけては、急に前日より寒くなり、7℃下がってしまうということも珍しくないため、体調を崩してしまいがちなのです。
したがって、天気予報を見て前日と最低気温と最高気温の両方において、7℃の差が開いてしまった場合には、愛犬に対して少しずつ寒さ対策を行ってあげるようにするべきなのです。
水分補給は秋冬も大切
秋という季節は涼しい日もあれば、まだまだ暑さが残る日もあります。そのため、飼い主さんも多めに水を水皿に用意してあげることも多いでしょう。しかし、冬になると寒いため、水皿に水を用意する量を減らすという人も少なくありません。
しかし、水分補給が大切なのは夏はもちろん、秋、冬、そして春とオールシーズン同じなのです。冬であればただでさえ乾燥しやすい季節なのに、さらに暖房を点けるため、より乾燥しやすくなっています。そのため、水分補給が非常に大切なのですが、水がなくなってしまうと水分補給することができず、ストレスを溜めてしまったり、体調を崩してしまうことに繋がってしまいます。
そのため、季節の変わり目であっても、しっかり水皿に水を多めに入れておいてあげましょう。多めに入れておく分には、犬も困りませんので安心です。
実は運動不足にも注意が必要
秋から冬にかけて寒暖の差が激しくなるというお話はしましたが、実はこれが原因で運動不足に陥ってしまう犬も少なくないということはご存知ですか?
犬にも暑さに強い犬と寒さに強い犬の2種類に分かれますが、暑さに強い犬は一方で寒さに弱い犬でもあります。この寒さに弱い犬は、「前日暖かかったのに、今日は寒い」となると丸くなり、活動する時間が極端に減ってしまうことがあるのです。人間も似たようなことがありますよね。
そうするとどうしても運動量が減ってしまい、運動不足に陥り、最終的には肥満体型が加速してしまうという結果になる事もあります。
特に小型犬の場合は、無理に散歩へ連れて行く必要はないため、「愛犬が寒くて散歩に行きたがらない」という理由から、急に寒くなった日は散歩を断念するという飼い主さんも少なくありません。しかし、こうした行動が続くと運動不足はどんどん加速していきます。連日散歩に行かないという状況は極力避けましょう。
季節の変わり目に行いたい寒さ対策
ためらわず暖房器具を設置
季節の変わり目には、「まだそんなに寒くないし…」と暖房器具を設置するかどうか悩んでいるという方もいるかもしれませんが、人間は大丈夫であっても犬は寒さを感じている可能性がありますので、とりあえず暖房を設置してあげてください。
部屋を一定の温度に保ちやすい暖房器具は、やはりエアコンです。しかし、このエアコンは乾燥を加速させやすい器具でもありますので、同時に加湿器を置いてあげると良いでしょう。
ヒーターやストーブを使用する場合には、周りに柵などを置き、犬が必要以上に近付かないように対策をとることが必要です。
散歩は日が出ているうちに行く
寒くて散歩に行くのを嫌がるという子であれば、夜は避け、日中に行くようにするなどの工夫が必要です。朝も気温がグッと下がりますので、昼に近い午前中とまだ日が落ちていない夕方に行くことをおすすめします。
この時間帯であれば、他の時間帯(朝、夜)に比べて気温も大幅に下がることはありません。また晴れている日であれば太陽が出ていますので、日差しが暖かく、犬も外に出てくれる可能性が高いです。それでもやはり寒さは感じますので、冬に着る用の温かい洋服を着せてあげると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。このように、季節の変わり目は人間と同様、犬も注意しなければいけない時期です。ぜひ今回紹介した注意点を踏まえ、寒さ対策を実践しましょう。