親犬が子犬を噛む理由と対処法

親犬が子犬を噛む理由と対処法

愛犬が可愛い子どもを出産する姿というのは、飼い主としても、とても貴重で神秘的な体験です。しかし、いざ子どものお世話を母犬がする時になって、母犬が子どもを噛んでいる場面に遭遇したら驚いてしまいますよね。一体なぜ、親犬は子犬を噛んでしまうのでしょうか。

お気に入り登録

親犬が子犬を噛む理由

ホワイトシェパードの母犬と子供たち

親犬が子犬を噛んでいる姿を見ると、少々ギョッと驚いてしまう人もいるかもしれません。しかし、人間の世界でも親が子どもを厳しく育てるように、犬の世界でも噛むことで親犬が子犬に教育しているのです。

1.移動させるため

子犬を咥える犬

まず一番多い理由として、子犬を自分の思った場所へ移動させるために噛み、そのままその場所へ連れて行くという理由が考えられます。噛んで持ち上げた上、違う場所に移動したのであれば、この理由で間違いないでしょう。

子犬というのは人間の赤ちゃんと同じで、どんなに誘導しても自分の好きな所へ行ってしまいますし、犬の場合、一度に生まれる子どもは複数のため、母犬は噛むことでわが子が勝手に遠くへ行ってしまわないように誘導するのです。

この理由の特徴としては、多くの場合、親犬が子犬の首根っこを軽く噛み、子犬を移動させています。

2.噛み加減の区別を教育

子犬の足を噛む犬

犬にとって口というのはとても重要な部位です。食べる時、他の犬とじゃれ合う時、あるいは獲物を捕獲する時など、様々な状況で使用します。

しかし、同じ噛むという動作でも、状況に応じて噛む強さを変えなくてはいけません。例えば他の犬とじゃれ合うときは軽く甘噛みする程度にしなければ怪我をしてしまうので、強く噛んではいけません。

反対に狩りをする時には、甘噛みする程度の噛み加減では逃げられてしまうため、強く噛まなければいけないため、強さを調節する必要があります。

この違いを母犬がしっかり加減をしながらも「遊んでいる時に強く噛んだら痛いでしょ?だからダメなのよ」というように、子犬に身をもって教えてあげていることがあります。

そのため、飼い主さんから見てじゃれ合っているように見えている最中に、ある程度強く噛んでいる場合には、「教育中なんだな」と母犬に任せておくことが良いでしょう。

3.子犬を叱っている

仰向けで噛む親犬

上記では噛み加減を状況に応じて使い分ける必要があることを教えるために、強く噛むことがあるとお話ししました。しかし、噛み加減を教育する以外でも、母犬が強く子犬を噛むことがあります。

例えば、母犬が飼い主さんから「噛んではいけない」と教わったクッションやスリッパを子犬が噛んでいたとします。すると母犬は子犬に対し強く噛みつくことで「これはしてはいけません」と教えているのです。

この時、噛む前に一度唸り声を出し、「離さないと怒りますよ」と合図を出す母犬もいるため、その時点で離す子犬も多く見られます。このように人間の世界でも親が子供を叱る時は厳しく叱るように、犬の世界でも母犬は子どもが悪いことをしてしまったら、厳しくしつけをしているのです。

もちろん、多くの母犬は自分の子どもが傷つかないよう、怪我をしないくらいのちょうど良い強さ加減で噛みついているため、心配することはありません。

親犬が子犬を噛まないようにする対処法

母犬に見守られて眠る子犬

ほとんどの場合、母犬が子犬を噛む時には、怪我をしないよう加減をしているため、正しい教育が出来ているものと思われます。

この時、無理に飼い主が子育てに頻繁に介入してしまうと、かえって母犬がストレスを溜め込んでしまい、その怒りを子犬にぶつけてしまう恐れがあるので、本来であれば放っておいてあげることが1番好ましいのです。

しかし、極稀に加減の仕方を知らずに育ってしまい、自らもどのように教育して良いかわからず、加減を間違えて怪我をさせてしまう母犬もいます。

ブリーダーさんのもとで母犬によってしつけが行われている犬の場合は、噛む加減についても教わっているため、あまり見られることはありませんが、母犬と生後すぐに引き離されてしまい、母犬から正しい犬社会のルールを教えてもらっていない場合は起こることがあります。

加減が出来ていない場合には、毎回子犬が甲高い悲鳴のような声をあげるため、飼い主さんでもまずい状況であることが判断できるでしょう。

もしも「これは怪我をしてしまいそうだ」という状況であれば、まずは子犬を獣医さんに診てもらい、怪我をしていないかどうかを確認した後で、今後どうするべきか相談しましょう。場合によってはかわいそうですが、母犬からしばらく子犬を遠ざけるなどの対処も必要となります。

まとめ

母犬の母乳を飲む子犬

いかがでしたでしょうか。親犬が子犬を噛んでいる時は、子犬が母犬から愛のある教育を受けている最中なのです。基本的には私たちは介入せず、母犬の教育方針に任せてあげることが良いですが、あまりにも心配なほど子犬が痛がっているようであれば介入し、ご紹介したような対処法をとるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。