犬にもニキビができる?膿皮症について原因や症状・予防法

犬にもニキビができる?膿皮症について原因や症状・予防法

人間も悩まされるニキビですが、犬にも似たようなものができると知っていましたか?放っておくと激しいかゆみに襲われてしまいます。症状や原因を知って、予防を心掛けましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

犬のニキビ(膿皮症)について

虫のことを考える犬

愛犬の身体にできた小さな丸いしこり。膿皮症と呼ばれる皮膚病、つまり人でいうニキビの可能性があります。ニキビの様なものといえど、放置しておくと激しいかゆみを伴う皮膚病へと発展してしまう可能性があります。

愛する愛犬がこの皮膚病で苦しまないように、早期発見できるように日々のケアを行うことに加え、事前の予防を心掛けましょう。

犬がニキビ(膿皮症)を起こす原因

体を掻く犬

細菌による感染

皮膚が不衛生な状態の時に主にブドウ球菌と呼ばれる細菌に感染することで起こります。皮膚にもともといる細菌ですが、免疫力が低下していたり、汚れた手足で身体を掻くことで感染したり、顔周りについた食べ物の残りカスから感染が広がったりします。

つまり、土壌となる皮膚が弱ってしまっていると悪さをします。散歩と食事の後はしっかりと汚れを落とし、特に湿気が多いような時期には菌が増殖しやすいため、愛犬を清潔に保つようにしましょう。

アレルギー

食事のアレルギーが原因で膿皮症ができる場合があります。衛生状態が悪くないのに膿皮症ができている場合、フードを変えるなどの対策をしてみてください。添加物もアレルギーを引き起こす原因となる場合があります。

大切な愛犬のフード選びにはこだわりましょう。また、見落としがちですが、食事のお皿がアレルギーを引き起こすこともあります。症状が改善しない場合には、お皿の容器を見直してみることもお試しください。

また、ホルモンの病気などが隠れていた場合も膿皮症を何度も繰り返したりする場合もあるので注意が必要です。

犬のニキビ(膿皮症)の症状

体を掻く犬2

人でいうところのニキビはワンちゃんの場合膿皮症と呼ばれ、皮膚上に膿がつまった袋ができている状態のことをいいます。赤い湿疹のような見た目をしています。これが人のニキビのようにみえるのです。

初めは毛元に小さくできる状態ですが、放置することでこの袋がはじけ膿が出て広がり、炎症を起こしてしまいます。更にひどい状態となると、脱毛してしまい、激しいかゆみに襲われてしまいます。

お腹や背中にできやすく、その他にも耳やや肢などに発症することも多くあります。定期的に愛犬の肌の状態をチェックすることで早めに気付けるようにしましょう。

犬のニキビ(膿皮症)の予防

顔を拭かれる犬

膿皮症を予防するには、とにかく皮膚の状態を清潔に保つことが必要です。散歩後はしっかりと手足を拭きましょう。また、散歩後は案外、顔周りも汚れています。手足を拭く際に顔も拭くように習慣づけしておきましょう。

雨に濡れた場合も、タオルドライだけではなくドライヤーでしっかりと被毛を乾かしてあげましょう。

その他にも、食事後の顔も忘れずに拭いたり、日々のブラッシングで不要な抜け毛や死毛は除去したり、清潔に保つ習慣をつけましょう。首輪や散歩紐、布団や普段遊んでいるおもちゃなども細菌の感染源となります。定期的にクリーニングを行い、細菌の繁殖を防ぐようにしてあげてください。

また、お口の中が汚い状態でわんちゃんが皮膚をなめたりするとそこから体に細菌がうつり膿皮症をおこす場合もあるため、歯磨きも大切な予防の一つです。

食事の栄養バランスにも気を使う必要があります。免疫力の低下は細菌感染の可能性を高めてしまいますので、栄養バランスの優れた食事や健康的な生活を心掛けることで、ニキビ予防をしましょう。

まとめ

  • 散歩後は手足、顔周りを拭く
  • 食事後は顔周りを拭く
  • 定期的なブラッシング
  • 身の回り品のメンテナンス
  • 栄養バランスの優れた食事

膿皮症もひどくなってしまうと激しいかゆみを伴い、ひどい皮膚病へと発展してしまいます。普段から愛犬の身体を清潔に保つことを意識し、食事の栄養バランスや健康的な生活にも配慮しましょう。犬自身が自分では対策できないことばかりです。飼い主さんが十分な予防を心掛けてあげましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 SUSU

    愛犬も左の顎辺りにポツっとしたものが出来てしまいました。念の為、獣医さんに診てもらったところ、ニキビのようなものですねとの診断でした。原因として考えられるのは口回りに出来ているということから、食後に食べ物が付いたままだったり、おもちゃに菌が繁殖していて咥えた際に口回りにうつってしまったのではないかとのことでした。我が家は夕飯は手作りご飯をあげることが多いため、ドライフードと比べてスープなど食べ物が口回りに付きやすいことも原因の一つなのかなと思います。また、おもちゃに穴が開いていてオヤツを入れられるタイプの物にオヤツを入れて食後にあげることがあるのですが、そのおもちゃも原因の1つだと思われます。オヤツを取ろうと必死になって舐め回してしまうため、おもちゃによだれがべったりと付いてしまいます。次回、与える際には水洗いをしてから渡すようにはしていましたが、それでは不十分だったのだと思います。
    獣医さんからは、特に本人(犬)が痒がったり触ろうとしたりといった気にする様子がないようであればこのままで問題ないとのことでした。あまり飼い主が神経質に眺めることもかえってストレスをかけ負担となると言われてしまいました(笑)
    出来てしまってから数年が経ちますが、特に大きくなったり増えることもなく愛犬も気にしていない様子のためそのままになっています。ただ、これ以上他の場所に出来ないように、食後は口回りを拭くようにし、穴の開いたおもちゃは食器用洗剤できちんと洗って自然乾燥するようにしています。
    もしこの方法でもニキビが増えてしまうようであれば、次亜塩素酸水を使った口に入れても問題のない除菌スプレーを使うことも一案かもしれません。まな板や赤ちゃんのおもちゃの除菌にも使われる成分のため身体への害はないと言われています。コンビニやスーパーなどで売られているサラダにかけられている食品添加物と同じ成分です。

    なお、知り合いのトイプードルの子は口回りが赤くなっていたり、愛犬のようにポツッとニキビのようなものが出来ることが多かったのですが、使っているタオルを洗う洗剤を変えたところ改善されたようです。敏感肌の赤ちゃんにも使える無添加の洗剤で洗い柔軟剤などは使わないようにしたところ、赤い炎症が起こることはなくなったそうです。お気に入りのタオルで顔をスリスリしてしまうために洗剤の残りカスに反応してしまったのかもしれません。
    ニキビが増え続けてしまうといった場合には、食事の見直し、シャンプー剤の洗い残しがないかどうか、いつも使っているタオルやベッドを清潔にする、洗剤を変えてみるといった食事や住環境の見直しをしてみると原因が見つかるのかなと思います。
  • 投稿者

    女性 もふころ

    雨の時期は湿度も高く、わんちゃんの耳の中なども群れやすくなります。群れると荒れてかゆがるので、皮膚病になる前にきちんとしたケアをして、常に衛生面に気を付けてあげなくてはなりませんね。飲み水もこまめに取り換えてあげると良いと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。