犬の点滴について ~費用や手順・自宅でのやり方~

犬の点滴について ~費用や手順・自宅でのやり方~

我が家の犬に点滴が必要だと獣医さんに言われたらあなたはどうしますか。それほど重症でない場合、通院して点滴と自宅で点滴、どちらを選びますか。点滴が必要になった場合にあせらないためにも犬の点滴について知っておくことは大切です。ここでは犬と点滴について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の点滴の必要性と種類

点滴中の犬

犬の腎不全や脱水などにより、栄養補給や輸液療法といった治療の1つとして点滴が必要になります。犬に点滴をする部位は静脈内や皮下、腹腔(ふくこう)内や骨髄内などがあります。

中でも皮下投与と静脈内投与で点滴を主に行うため、聞きなれた方も多いかと思います。重症化していて、入院が必要な場合は静脈内に投与します。静脈内の方が薬の効きが早く、投与時間が長いという特徴があるためです。

一方、皮下は軽症の場合に向いています。大量に投与はできませんが、短時間での投与が可能でゆっくりと効果があらわれるため、通院もしくは自宅で飼い主が犬に点滴することができます。

犬の点滴にかかる費用

お金と電卓

病院にもよりますが、犬の皮下点滴はだいたい1,500~2500円、静脈点滴は1日2,000円でさらに入院の場合は入院料が1日3,000円かかります。大型犬か小型犬かによって費用が変わるところや、検査も必要になった場合には検査費用がプラスされます。しかし、自宅で犬に点滴をする場合は1回の点滴の費用が1,000円以内でできます。

自宅で行う、犬の点滴方法

点滴パック

点滴で必要なもの

  • 点滴パック
  • 点滴チューブ
  • 21G(ゲージ)の翼状針
  • アルコール綿
  • S字フック
  • ティッシュ、コットン

犬の点滴に必要なパック、チューブ、針などは病院で購入することができます。

点滴の手順

  1. 点滴パックをお湯やレンジで人肌程度に温めてください
  2. その後点滴チューブを袋から取り出して、流量を調節するためにチューブについてあるクランプ(クレンメ)を下にしてしっかりと閉めてください
  3. パックのゴム部分にチューブのプラスチック針を差し込み、S字フックなどを使ってパックを高い位置につるしてください(ゴム部分は必ずアルコールで消毒してからプラスチック針を刺してください)
  4. 点滴筒に輸液製剤を半分ほど溜めます
  5. 点滴チューブと21G翼状針をとりつけます
  6. クランプを一度全開にして針先まで液を満たして、再度クランプを閉じます
  7. 背中の皮膚を親指、人差し指、中指で三角形を作るようにして持ち上げ、親指の下辺りの皮膚をアルコールで消毒し、針先を上にして背中と平行に刺します
  8. クランプを開き、漏れがなければ点滴開始です。針が抜けないように翼状針の羽の部分をテープで固定してください
  9. 点滴終了後、針を抜くときは軽く皮膚をつまんで抜き、1分ほどコットンで圧迫してください

犬に点滴をする際の注意点

元気のない犬

犬の点滴で使用したパックやチューブ、針は医療用廃棄物ですので家庭ごみでは出せません。犬が触れることのできないような場所に置き、次回病院に行ったときに持っていくようにしてください。

点滴パックは直射日光が当たらないような場所で保管してください。皮下点滴後は点滴部位がラクダのコブのようにむくむことがありますが、数時間で治りますのであせることなく様子を見ててあげてください。

自宅での点滴が不安な場合は無理せず積極的に病院スタッフからのアドバイスをもらうことが大切です。事前に獣医さんと点滴手順や注意点を再度確認するようにしましょう。

まとめ

点滴の道具

犬が点滴が必要になる状況は様々あると思います。病気によっては毎日点滴が必要な犬もいるでしょう。犬にとって点滴はかわいそうと思う飼い主の方もいるかと思いますが、点滴は治療をする上で欠かせないものです。

もし自宅での点滴が可能であれば、費用や犬の負担を考えると飼い主自ら点滴をしてあげるのが1番良いのではないでしょうか。最初は自分の犬に針を刺すわけですから不安で緊張してしまう方もいるでしょう。

ですが皮下点滴であればそれほど難しくなく、慣れれば犬もほとんど嫌がらないと思います。もしものときを考えて、飼い主がしてあげられることはないか事前に調べておく、心構えをしておくと治療が始まったときに少しは気持ちの負担が減るはずです。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 ビンゴ

    保護犬を5頭、それも老犬ばかり世話をしている知人がいます。SNSで保護犬の様子や看病のことについてよく投稿しているので、いつも応援しています。その人は点滴も自分で行っています。費用的なこともあるでしょうが、最後は慣れ親しんだ家で過ごしてほしいという思いからだと思います。獣医さんに点滴のやり方を習って、ガンの痛み止めや水分補給のための点滴をご自身でされている姿を見ると、犬を最期まで看取る覚悟がある素晴らしい人なんだなと思いました。
  • 投稿者

    50代以上 女性 マロンのママ

    ポメラニアンで14歳になる男の子が昨年夏ごろから腎臓の働きが悪くなり、年末から皮下点滴を毎日行うようになりました。1週間毎日行ったため、食欲も出て顔つき(目力)も大変良くなり、血液検査では数値的に少し改善しました。年明けから自宅での点滴に切り替え、様子を見ようということになりました。いろいろなサイトで腎臓病について調べ、完治することはないことが分かりました。少しでも苦しくない状態で彼が過ごせるようにしたいと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。