新着記事
-
犬が耳を痒がるときの原因は?赤いときや臭いときは?応急処置の方法
愛犬が頭を振る、足で耳や首のあたりを掻く、顔を地面に擦りつけるといった痒がる仕草を見かけたら、まずは1度耳を覗いてみましょう。実はその痒がり方、飼い主さんが気づかないうちに愛犬の耳に異常が起きて…
- orion
-
犬が人のことを追いかける心理5選
犬は人を見ると追いかけてしまうことがあります。犬が人を追う理由の1つには『本能』があり、『狩り』『グループ行動』といった習性が関係していることが多いそうです。また、それ以外にも理由があるそうです…
- ウルフ・バロン
-
犬が横目で見てくるときの心理3つ
ふと視線を感じた方向を見ると、愛犬が横目でちらりとこちらを見ていた…ということはありませんか?なんだか意味ありげにこちらを見ているけれど、何を思っているんだろうと疑問に思いますよね。今回は犬が横…
- しおり
-
ついやりがち!犬に強要すべきではない3つのこと
とついつい飼い主が愛犬に何かを“強要”してしまうことがあります。言葉でコミュニケーションが取れないからこそ、強要していることにも気がつけないことも。飼い主が犬に強要すべきでないことを取り上げてそ…
- いろは
-
犬がブリ(鰤)を食べても大丈夫?与えるメリットや注意点、レシピ
犬にブリを与えたことはありますか?愛犬の健康を考え「これは食べても大丈夫かな?」と気にしている飼い主さんは多いのではないでしょうか。そこで今回は食べ与えるメリットやアレンジおすすめレシピ、注意…
- たかだ なつき
-
【わんちゃんおやつ】『トマトとゴマ入りミートローフ』のレシピ
鶏挽き肉にヨーグルトや卵が入った、栄養たっぷりごはん代わりにもなるおやつ。ボウルひとつで気軽に作れる、とっても美味しいミートローフの作り方をご紹介いたします。
- mappy
-
疥癬に侵されたシェルター収容犬は自分の未来に絶望していた...
1匹の犬がとてもひどい疥癬でセンターに収容されました。その犬はすべてに絶望していました。でも、ある人に引き出されたことで劇的に彼の未来は変わりました...
- さくらまい
-
「チラッ」犬が散歩中に飼い主を振り返る理由4つ
愛犬と散歩をしているときに、愛犬が飼い主さんのちょっとだけ前を歩き、チラッと振り返る姿はかわいいですよね。ところで、どうして愛犬は飼い主さんを振り返るのでしょうか?この記事では、犬が散歩中に飼…
- yuzu
-
もしかして「イヤイヤ期」?犬が突然ワガママになる理由と対処法
「最近言うことを聞かなくなったな…。」そう感じたことはありませんか?ここでは、犬が“突然”ワガママになる理由や対処法について解説していきたいと思います。
- いろは
-
ほっこり♡網戸越しに春を感じる柔らい柴犬の表情に癒やされる
仲良しにゃんこと一緒に春風に吹かれる柴犬ちゃんの表情が柔らかすぎる…見ているこちらまで癒やされるほっこり動画をご堪能ください♪
- ayano
-
犬がモロヘイヤを食べても大丈夫?生がダメな理由やメリット、注意点
近年、モロヘイヤが食材として使われるようになりました。それに伴い、犬に与えてもいいのかと迷う飼い主さんもいるでしょう。今回はモロヘイヤは与えていいのか、与えるのであれば注意点はあるのかなど、モ…
- しおり
-
「くそー!」昨晩アイスをもらえなかったことを思い出してキレる犬
わんちゃんは食いしん坊な子が多いですよね。こちらのフレンチブルドックのこうめさんも食べることが大好き!しかし、昨夜ちょっとイライラすることがあったようです。果たして食べものがらみのイライラする…
- つぐにゃん
-
体重が軽い犬種4選!飼い方から注意点まで
世界にはじつにたくさんの犬種がいます。今回は日本でも親しみのある体重が軽い犬種を4種ご紹介したいと思います。それぞれの体格や特徴、飼い方をはじめとして注意点や発症しやすい病気などもお伝えします。
- ウルフ・バロン
-
飼い主がしてあげられる犬のための老衰ケア3つ
動物愛護週間には長寿動物の表彰がありますが、犬や猫の飼育頭数の増加とともにこの表彰頭数も年々増え続けているようです。人間同様に進むペットの高齢化ですが、一緒に暮らしていく際に知っておきたい、心…
- k-aoi
-
帰りたくないよー!雨でイヤイヤお散歩を切り上げるワンコ
お散歩が大好きなボストンテリアのハムちゃん♪この日は小雨がふってきたので早めに切り上げ!ちょっぴり抵抗するも無駄でした…名残惜しそうな姿が切ないですね~。
- satsuki
-
柴犬ちゃん初めてのケーキを実食!美味しすぎてつい…
柴犬のりんご郎ちゃん、クリスマスに人生初のケーキ!初めは少し警戒しつつケーキをペロペロ。しかし美味しい!と分かると…
- ひらぎ
-
犬が人に挨拶している時に見せる仕草や行動5選
言葉が話せない犬は人に挨拶をする時、どういった仕草や行動をするのでしょうか。犬が挨拶をする時は、『興味』『好意』といった好意的な感情を込めながら、相手にアピールをする事が多いみたいですよ。
- ウルフ・バロン
-
愛犬とできる新しいチャレンジ4選!良い刺激を与えて生活を豊かに
愛犬との生活がマンネリ化しないためには新しいものを取り入れると効果的といえます。今回は、愛犬と一緒にできるチャレンジを4つご紹介します。良い刺激を与えると心や生活が豊かになりますよ。
- ウルフ・バロン
-
犬は鱈(たら)を食べても大丈夫?与える際のメリットや注意点について
実は、鱈って犬にも嬉しい成分がたくさん入っていることをご存知でしょうか?人間もおいしく食べている鱈ですが、犬にもおいしく食べてもらえる鱈。是非、犬のことを考えて鱈をご飯やおやつに取り入れてみま…
- anri
-
【わんちゃんごはん】ひんやりぷるぷる『鶏肉と卵入りトマト寒天』のレシピ
口あたりツルンなのに栄養たっぷり。蒸し暑い季節にもヒンヤリ美味しく食べられる『鶏肉と卵入りトマト寒天』のレシピをご紹介いたします。
- mappy
-
ハリケーン・フローレンスの洪水の中で取り残された犬
米国東部を襲った大型のハリケーン・フローレンスは、深刻な複数の州で被害をもたらしました。洪水でアッという間に町が浸水、そんな中で逃げ遅れ、取り残された命がありました…
- さくらまい
-
犬のシャンプーにおける『NG行為』4選
この記事では「犬のシャンプーにおける『NG行為』」をテーマに、犬にシャンプーをする際にしてはいけないNG行為についていくつか紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
- ミニレッキス
-
犬との口づけにはリスクが伴う?可能性がある4つの危険性
犬との口づけで感染症を発症してしまう可能性があります。愛犬に口の周りを舐められることありますよね。愛犬とただいまのチュウ♡してしませんか?この記事の後半では、死亡例についてもご紹介します。
- Sarang
-
今日は気分じゃないわ。ドッグランで全然遊ばない気分屋なトイプードル
トイプードルのエネン君!大好きなドックランに来ましたが、いつもと様子が違うようです…。どうしたのかな??
- satsuki
-
ビションフリーゼ赤ちゃんのヘソ天寝姿に癒やされる♡
ヘソ天…見ているだけで幸せな気持ちになれる究極の癒やし!真っ白もっふもふの最強かわいい寝顔をご堪能ください♪
- ayano
-
犬が人慣れしていない時にやるべき4つのこと
元保護犬である愛犬の“人に対する恐怖心”を取り除くために始めた「犬が人慣れしていない時にやるべきこと」をご紹介します。ワンちゃんのペースに合わせて、焦らずゆっくり慣らしていきましょう。
- Sarang
-
初対面の犬同士がよくする3つの行動
初対面の犬同士の行動を観察していると、その犬の性格や、犬同士の相性、相手に対する興味の有無などを知ることができます。ご紹介する3つの行動から、ぜひ観察してみてくださいね。
- Sarang
-
ほのぼの(*´ω`*)柴犬さんの幸せな日常の一コマ
柴犬の小春ちゃんは毎日たくさん遊んで、たくさん飼い主さまとコミュニケーションをとって、たくさんご飯を食べてと大忙しです♪そんな幸せな日常を垣間見てみましょう!
- つぐにゃん
-
「これじゃない…」期待したものを貰えなくてガッカリするチワワ
最近暑くなってきましたね。人間だけではなく、犬もなんだかバテ気味のご様子。こちらのチワワのコハクくんも例外ではありません。そんな暑そうにしているコハクくんのために、飼い主さまは氷を用意してあげ…
- つぐにゃん
-
犬がお留守番を苦手な理由とは?慣れさせる秘訣まで
お留守番が苦手だというわんこは多いですが、人間社会で暮らす以上、多少のお留守番スキルはどうしても必要となってきてしまいます。今回は、わんこがお留守番を嫌いな理由と、お留守番に慣れるためのポイン…
- 南
-
ストレスが溜まってるかも!気をつけたい犬の「自傷行為」3つ
犬にも自傷行為があることを知っていますか?気づかずに放っておいてしまうと、症状が悪化してしまう可能性もあり、とても危険です。今回は犬の自傷行為についてご紹介します。
- 南
-
かわうそちわわ。(その174)
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はいつも大活躍フィーユセンサーのお話です。
- いおり
-
普段の生活でひと工夫!犬の認知症を予防するためにやるべきポイント
こちらでは犬の認知症を予防する方法を、行動と食品の2つのアプローチでご紹介しています。普段の生活に少し工夫をするだけでOKな、取り入れやすいポイントばかりなのでぜひご参考にしてくださいね!
- chii(毛玉のかーち…
-
大型犬を室内で飼うために必要なこと3つ
近年、ペットの飼育は室内飼いがメインになっています。その理由は住宅事情に関する問題だけではなく、犬の不安やストレスをできるだけ減らすためです。しかし、小型犬ならまだしも大型犬を室内で飼うのは容…
- 奥平 望
-
「もう犬はいらない。引き取ってくれ。」線路を徘徊していた捨て犬
線路を徘徊する犬が、ボランティアの手によって保護されました。その犬にはマイクロチップが装着されていました。すぐに飼い主さんに連絡を取りましたが、思わぬ返事が戻ってきました…
- さくらまい
-
犬が反抗期に入ってる時にする仕草や行動3選
人間にも反抗期と言われる時期があるように、犬にも反抗期に似た時期があることをご存知でしょうか。通常、生後4~6ヶ月に1回目が、2~5歳で2回目が来ると言われています。そこで今回は犬が反抗期に入ってい…
- しおり
-
犬にオススメな気分転換方法4つ
犬の気分転換におすすめな方法をご紹介します。犬にも心から幸せな気分になってもらいたいですよね。気分転換して心も身体もリフレッシュしてもらいましょう。
- Sarang
-
感情がダダ漏れ!好きな単語に反応して過剰に耳が動くシベリアンハスキー
みんな大好きな「オヤツ」という単語!シベリアンハスキーの文太くんも、「オヤツ」が大好きなワンちゃんの1匹♪果たして、どんな反応を見せるのでしょうか?
- つぐにゃん
-
僕に免じて…息子をかばう優しいパパワンちゃん
何度注意してもソファーの手すりをガジガジ噛んでしまうイタズラ盛りのゴールデンレトリバーのアムロ君を厳しく叱る飼い主さん。すると眠っていたパパが庇いにきてくれました!
- 八郎太
-
犬の歯並びが悪いけど大丈夫?健康への影響と噛み合わせについて解説
みなさんは愛犬の歯並びは正常でしょうか?私たち人間だけでなく、犬も歯並びが悪くそれによって健康上の影響が出てしまう場合があるのです。ここでは犬の歯並びについて詳しく解説していきますのでぜひ愛犬…
- いろは
-
犬が車に反応する心理とは?慣れさせるにはどうすればいい?
車が通ると、吠えかかって追いかけようとする犬は少なくありません。お散歩のたびに車通りを気にしなければならず、飼い主さんとしてはどうにか改善したいと思う問題だと思います。ここでは、犬が車に過剰反…
- いろは
-
袋の中は何?柴犬の態度があからさますぎ!
とってもご機嫌で遊んでいる柴犬の小春さん。おもむろに飼い主さまが手にした、その買い物袋の中身が何かを悟った瞬間の変わり身の速さがかわいいです。ワンチャンあるあるの行動をご覧ください♪
- つぐにゃん
-
冷蔵庫を守護する犬、ベロをしまい忘れている姿が可愛い件
どんな時でも冷蔵庫を守り続ける番犬、チワワのコハクさん。おくつろぎ中の時でも、冷蔵庫が開く音が聞こえたら一目散に駆けつけます♪しかし、あまり慌ててしまうとついついベロをしまい忘れてしまって・・・?
- つぐにゃん
-
嫌われちゃったの?犬に避けられてしまう理由5つ
犬に避けられる理由のほとんどは、私たち人間の行動や行為に原因があります。家族の中で、自分にだけ愛犬が懐いてくれない。避けられている気がする。その理由についてお教えしたいと思います。
- Sarang
-
犬が『生活習慣病』になっている時の症状4つ!対処法から予防法まで
日常の生活習慣が原因によっておこる病気『生活習慣病』。犬の生活習慣病は様々ありますが、その中でも特に身近な病気といえるものを4つご紹介します。また、対処法や予防法もお伝えしていきます。
- ウルフ・バロン
-
犬は明太子(たらこ)を食べても大丈夫?塩分や辛子の危険性と対処法
犬は人間が食べる物を欲しがることが多いですが、中には犬にとって有毒となる食材も多くあります。では、ごはんのお供として人気の明太子は食べても大丈夫なのでしょうか。今回は犬は明太子を食べても大丈夫…
- しおり
-
犬を飼うと家族にどんな効果がある?
犬を飼うことにはさまざまなメリットがあるとされていますが、家族間において具体的にどのような効果・メリットが考えられるのか考えてみたいと思います。
- いろは
-
『殺処分リスト』から救われた犬
殺処分されることが決まっていた犬が、救出されました。それは、一時預かりさんが名乗り出てくれたからです。
- さくらまい
-
絶対にあげないで!犬が食べたら最悪死に至る食べ物5つ
愛犬にたまの贅沢として野菜や果物を与える人は多いと思います。しかし、中には犬が食べてしまうと中毒症状を引き起こす食べ物もあります。今回は犬が食べたら最悪、死に至ってしまう恐れのある食べ物をご紹…
- しおり
-
犬が暑さにより体調を崩している時の症状5つ!解消法から予防法まで
犬が暑さで体調を崩した時の“症状・解消法・予防法”をご紹介しています。暑さだけでも体力を消耗し、体調を崩してしまうことがあります。また、冷房によるカラダの冷えや体調不良にも注意が必要です。
- Sarang