穏やかな気持ちのときにする4つの仕草
1.あごを乗せる
座ったり寝転んだりしている飼い主さんの体に、そっとあごを乗せることがあります。これはリラックスしていて、甘えたいときの仕草です。
飼い主さんに体を預けているのは絶対的な信頼の表れになります。また、くっつくことで安心感を得られるという面もあります。あごを乗せられたら体を撫でてあげたり、声をかけてあげたりすると犬は喜びます。
ただ、いつも反応すると「あごを乗せれば構ってもらえる」と覚えてしまうので、構いすぎないようにしてください。
2.お腹を見せる
犬が飼い主さんの前でひっくり返ってお腹を見せるのは、服従のポーズとしてよく知られていますが、穏やかでリラックスしているときの仕草でもあります。
お腹は動物にとって急所で敵の前では絶対に見せない部分です。急所を見せるということは信頼している証なのです。また、甘えたいという気持ちの表れでもあります。お腹を撫でてあげるとさらにリラックスして、あまりの心地よさに寝てしまう犬もいます。
3.前足を乗せる
飼い主さんの腕や足に前足を乗せる仕草をする犬がいます。この仕草は構ってほしいときのものですが、相手が自分に害を与えないことをわかった上でやっている行動でもあります。信頼していない相手にはしないので、犬から信頼されていると思ってもいいかもしれません。
しかし、少しワガママな要求も混じっていることがあるので、甘える気持ちとワガママな要求を区別して接する必要があります。
4.頭をくっつける
頭を腕や背中などにくっつけてくるのは、甘えたい気持ちと穏やかな気持ちが混ざっている状態です。犬は信頼している人や動物にくっつくことで安心する傾向があるので、頭やお尻などをくっつけてきます。
落ち着きたいときにする行動
犬はカーミングシグナルと呼ばれる行動をとることがあります。カーミングシグナルは自分が少し興奮しすぎて落ち着きたいときや、相手に少し落ち着いてほしいときにそれを伝えるような行動のことです。
カーミングシグナルは生まれつきのものもあれば、他の犬や人との関わりの中で覚えるものもあります。社会化ができていない犬の場合はうまくカーミングシグナルが出せなかったり、対応できなかったりして、コミュニケーションに失敗してしまうことがよくあります。
犬に上手なカーミングシグナルの使い方を覚えてもらうためにも、他の犬や人間と接して経験を積むことが大切です。そして、人間も犬のカーミングシグナルを覚えることで犬が今どういう状態で、どうしたいのかを理解することができます。
例えば、犬を叱っているときに特に指示したわけでもないのにおすわりや伏せをした場合、相手に落ち着いてほしいという気持ちの表れになります。そんなときには飼い主さん自身が少し興奮しすぎているかもしれません。犬のカーミングシグナルを知ることは、コミュニケーションをうまくとるコツを掴むことでもあるのです。
まとめ
犬が穏やかな気持ちのときにする仕草をしっていると、いつ犬がリラックスしていて誰を信頼しているのかがわかるようになります。ただ甘えているだけだと思っていた仕草も、実は穏やかな気持ちの表れだったかもしれなません。
そして更に犬が使うカーミングシグナルと呼ばれる仕草を理解すると、犬とのコミュニケーションもとりやすくなります。どんなときにどんなことを思っているのか、どうして欲しいのか、それがわかるだけでも大分変わりますよね。犬にとっても自分の気持ちやしてほしいことが飼い主さんに伝わった方が過ごしやすいかと思います。
お互いに気持ちがわかると絆も深まりそうですよね。愛犬の行動や仕草などを一度チェックしてみると面白いかもしれません。