新着記事
-
犬に熱中症の疑いがある時にしてはいけない『絶対NG行為』3つ
毎日のお散歩は欠かせないものですが、熱中症には十分に気を付けましょう!熱中症対策を万全にしている私たち人間ですら、この厳しい暑さで熱中症になってしまうくらいです。この記事では、熱中症の疑いがあ…
- nana
-
犬が不安に思っている『2つのこと』 解消するために飼い主にできることは?
犬は感情豊かな動物で、人間と同じように喜んだり不安を感じたりします。この記事では、犬が不安を感じやすいことと、それを解消するために飼い主ができることを紹介するので、ぜひチェックしておいてくださ…
- いろは
-
『犬が反応する言葉』ランキングトップ5
犬は声をかけると飼い主の言葉に反応してくれる子が多くいます。中でも「この言葉にはすぐに反応する!」と多くの飼い主さんが声を揃えて言う言葉もありますよね!今回は、そんな『犬が反応する言葉』ランキ…
- しおり
-
子犬はいつになったら落ち着く?成犬になっても落ち着かない場合の対処法は?
「やんちゃなうちの子犬は、いつになったら落ち着くの?」と悩む飼い主さんは、早めに対策を取るべきかもしれません。この記事では、子犬が落ち着く目安の時期と、落ち着かない場合の対処法をご紹介します!
- ラー子
-
【幸せのお裾分け】永遠の家族との幸せを掴んだ半身不随『クラリス』の里帰り
保護活動を行うピースワンコ・ジャパンさんは、2020年に永遠の家族の元へと巣立った『クラリス』の里帰りの様子を報告されました。
- ayano
-
犬が亡くなる可能性が最も高い病気3選 致死率100%に近い危険な症状とは
わんこが発症する病気は簡単な治療ですぐに回復が見込める軽度なものから、致死率の高い重篤なものまでさまざまです。今回はその中でも、り患したらほぼ死を覚悟しなければならない、特に致死率の高い病気に…
- 南
-
『やんちゃそうな犬種』ランキングTOP5!あなたの愛犬は入ってる?
やんちゃな犬は、少々手を焼くこともありそうだけれど、いつまでも子どもみたいでかわいいですよね。では『やんちゃそうな犬種』と言えば、どの犬種を思い浮かべますか?この記事では、わんちゃんホンポラン…
- yuzu
-
「このサイズで?!」菓子パンの名前と商品サイズのギャップに衝撃を受けるコーギーさん!
「えええー?それがミニってどういうこと?」そんな声が聞こえてきそうなコーギーさんがTwitterで話題になっています。ツッコミどころ満載なこの一枚は必見!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第168話】「食用草」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は食用草を購入した時のお話です。
- MIMI
-
犬は飼い主のこんなところを嫌がっている!4つの行動と嫌な気持ちにしない対処法
『犬が嫌がっている飼い主の行動』についてまとめました。飼い主がやりがちだけど実は犬が嫌がっているかもしれない行動と対処法を解説します。
- Sarang
-
犬が『反抗期』になっているサイン2つ!どうやって対処するべき?
『犬が反抗期になっているサイン』についてまとめました。反抗期によって犬が問題行動を起こすようになった時、どうやって対処するべきか解説します。
- Sarang
-
犬の『プライド』を傷つけてしまう飼い主のNG行動4つ!
犬たちは飼い主のちょっとした言動で、喜んだり傷ついたりします。この記事では、犬のプライドを傷つけてしまう可能性がある行動を紹介しますので、ぜひチェックしておいてください。
- いろは
-
犬が寝ている時に見せる『謎の行動』2選 夢を見ている可能性も
リビングで愛犬がいつの間にかぐっすり眠っているなんてこと、よくありますよね。リラックスして眠っている姿はかわいいものですが、眠っている最中に時々謎の行動が見られることがあります。一体どんなもの…
- k-aoi
-
愛犬の世話を義理の母親になすりつける飼い主家族
私たち人間と違い、犬の治療には、飼い主さんやそのご家族の理解や協力が必要になります。しかし最近は、説明しても理解してくれず放置された結果、状態が改善されなかったり更に悪化したケースが少なくあり…
- チャロ
-
『犬に愛される人』に共通する4つの特徴!頼れる飼い主になる方法
「犬に愛される、好かれる人になりたい!」というのは、飼い主さん共通の願いではないでしょうか。今回は『犬に愛される人』に共通する4つの特徴をご紹介します。頼れる飼い主になる方法も書いていますので、…
- 綿鍋 あや
-
犬が好んで舐めてくる『4つの場所』 部位によって意味が異なるって本当?
犬は自分の気持ちを伝えるため、人の体の部位を舐めてくることがあります。そこで今回は、犬が好んで舐めてくる体の部位を紹介します。舐める部位によって意味も違うので、その心理を理解しましょう。
- しおり
-
イッヌとアザラシのコラボ?!アザラシーヌになったわんこさんが話題
トリミングに行ってアザラシになったポメラニアンさんがTwitterで話題になっています。こんな愛らしいお姿が毎日見られるなんて羨ましいがすぎるでしょう!
- たかだ なつき
-
夏に犬と遊ぶ時にすべきことは?4つの注意点とおすすめの遊び方
『夏に犬と遊ぶ時の注意点』についてまとめました。室外・室内を問わず、暑い夏に犬と安全に遊ぶためのおすすめの遊び方を解説します。
- Sarang
-
犬が散歩を嫌いになってしまう『NG行為』3つ
『犬が散歩を嫌いになってしまうNG行為』についてまとめました。なぜNG行為なのか、どのような理由で散歩を嫌いになってしまうのか、対処法を解説します。
- Sarang
-
犬が『抱っこしてほしい』と言っている時のサイン2選
人に飼われている動物たちは甘える際に、人間のこどものように「抱っこ」を要求することがあります。では、犬が「抱っこしてほしい」と言っているときのサインとはどんなものがあるのでしょうか。
- k-aoi
-
犬に絶対してはいけない『危険な行動』5つ 怪我だけでは済まされないトラブルも
犬は突発的な行動を起こすことがあるため、日頃から注意深く行動を見守っていなければなりません。今回は、怪我や事故につながるリスクの高い犬に絶対してはいけない『危険な行動』を紹介します。愛犬の安全…
- しおり
-
かわうそちわわ。【その491】「無事に二度寝に成功した!」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は夏休みの、のんびりした朝に起きる出来事のお話です。
- いおり
-
犬が遊んでいる最中に『急に唸りだす』理由3つ
愛犬と遊んでいたら、「ウーッ!」と唸り出したことはありませんか。楽しいはずなのに怒ってるの?でも鼻にしわを寄せていないし…と疑問に思う人もいるでしょう。今回は、このような犬が急に唸りだすときの気…
- Akatsuki
-
犬が後ろ足でお腹をかくのはなぜ?注意すべき症状や対処法とは
犬が後ろ足を使ってお腹をかく仕草はよく見られます。お腹など体をかく原因には、どのようなものがあるのでしょうか。また注意が必要な症状や、飼い主さんが取るべき対処法について解説します。
- わんちゃんホンポ…
-
犬にとって『ノギ』は天敵!実は超危険な3つの理由
皆さんは『ノギ』を知っていますか?実は『ノギ』は、身近に潜む犬の天敵なのです!この記事では、『ノギ』の超危険な理由3つをご紹介します。
- 綿鍋 あや
-
犬が『強がっている時』に見せる仕草や行動5つ
犬は自分の気持ちを行動や仕草に表して伝えることが多くあります。今回は、犬が『強がっている時』に見せる仕草や行動を紹介します。強がっているサインを見せている時は、飼い主が察知し気持ちを落ち着かせ…
- しおり
-
幸せすぎる窓!覗いてくるわんこさんたちに癒される人が続出中!
ボーダーコリーさんにバーニーズマウンテンドッグさんなど、もふもふわんこさんがいっぱいの窓がTwitterで話題になっています。愛らしすぎる光景に癒される人が続出しないわけがない!
- たかだ なつき
-
ドッグカフェ、ペットサロンを経営しようと思っている方向け 開業と経営の違いとは?
経営者と一括りに言われますが、実は大きく分けて二つに分かれるのです!ドッグカフェやペットサロンをこれから経営しようと思っている方に向けてどのタイプの経営者を目指しているのか考えるきっかけに!
- 木ノ下満里奈
-
犬が突然動かなくなった…!4つの原因と今すぐすべき行動
『犬が突然動かなくなる原因』についてまとめました。精神的な原因や肉体的な原因があります。その場で対処できる場合もありますし、病院へ急ぐ必要のある場合もあります。飼い主としてどのような行動をすべ…
- Sarang
-
犬の『夏の散歩』で意識すべき3つのポイント!必ず準備するものは?
『犬の夏の散歩で意識すべきポイント』についてまとめました。肉球の火傷や熱中症を心配されるのではないでしょうか。夏の散歩を快適に楽しむために意識すべきポイントや必ず準備するものを解説します。
- Sarang
-
間違ってない?犬を抱っこする『正しい方法』を解説
犬を飼っている人なら、犬を抱っこする機会も多いと思います。しかし、犬の抱っこは正しい方法で行わないと、思わぬ怪我やトラブルを引き起こす可能性があるので、十分注意しましょう。
- いろは
-
犬が素直に言うことを聞く飼い主の特徴5選
犬は従順だと言われることがよくありますが、それは飼い主の指導力も大きく影響します。今回は、犬が素直に言うことを聞く飼い主に共通している特徴をご紹介します。「最近、反抗的な態度をとることが増えた…
- しおり
-
犬と暮らせば【第316話】「そして誰もいなくなった」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。年々、夜の散歩の時間が遅くなっています。数年前は日が暮れかけた頃に歩いてたのに(4…
- おおうちまりこ
-
犬の変形性関節症が夜間の休息に及ぼす影響【研究結果】
犬の変形性関節症は痛みを伴う病気ですが、睡眠に与える影響については今まで分かっていませんでした。変形性関節症の犬の痛みと睡眠の関連を調査した結果をご紹介します。
- 雁秋生
-
『頑固な性格の犬』が見せる行動5選!上手な接し方や対策を解説
あなたの愛犬はどんな性格ですか?嫌なことは絶対に拒否する「頑固な犬」ではありませんか?この記事では、『頑固な性格の犬』が見せる行動5選を接し方や対策と併せて解説します。愛犬に当てはまる項目がない…
- 綿鍋 あや
-
犬のリードにおける『間違った知識』4選!必ず知っておくべきことや正しい使い方を解説
毎日使っているリードは、犬を飼う上で欠かせない必需品です。使い慣れているからこそ、誤った知識が身に付いてしまっている人も多いので、今回は改めて、犬のリードにおける正しい知識を確認していきましょ…
- しおり
-
悟りを開いているかのようなイッヌにネット民は騒然!
「瞑想中」という言葉がぴったりなゴールデンレトリバーパピーさんがTwitterで話題になっています。無の境地とはまさにこのことかも!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第164話】「普段わがまま一人っ子だから」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬の歯磨きをし過ぎるとどうなる?3つのリスクと正しい頻度や歯磨き方法
『犬の歯磨きをし過ぎるリスク』についてまとめました。犬の歯磨きの正しい頻度、犬の歯磨きをする時間やタイミング、犬の歯磨きの仕方を解説します。
- Sarang
-
犬が飼い主を遊びに誘っている時の仕草や行動6選
『犬が飼い主を遊びに誘っている時の仕草や行動』についてまとめました。犬はどのような仕草や行動で誘えば飼い主が快く遊んでくれるのかを把握しているようです。
- Sarang
-
犬の飲み水は毎日交換すべき?変えないことによるリスクは?
犬のエサは散歩のあとや朝、晩など決まった時間にあげることが多いかと思います。対して飲み水は「どのタイミングで交換すればいいのかわからない」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は犬の…
- Mily
-
犬はなぜ外出した飼い主が帰ってくると喜ぶの?3つの理由を解説
飼い主が帰宅すると、玄関まで出迎えてくれたり、部屋で嬉しそうに出迎えてくれる犬は多くいます。なぜ犬たちは外出した飼い主が帰ってくると大喜びするのでしょうか。今回は、犬が飼い主の帰宅を喜ぶ理由や…
- しおり
-
ドイツ生まれの新しいドッグスポーツ『トライボール』
犬と人間がチームで楽しむことができ安全で負担の少ないドッグスポーツが注目を集めています。ドイツ生まれのこのスポーツをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬と海に行く時のマナーや注意点!準備物やおすすめ海水浴場まで
暖かい時期になると、愛犬と一緒に海へ行きたくなりますよね。海水浴場によっては犬を連れていくことができますが、犬と海に行く時の知っておくべきマナーや注意点、必要なグッズをご紹介します。
- 岩本 桃佳
-
犬に牛皮ガムは危険?選ぶポイントや正しい与え方、おすすめ商品をご紹介
過去に、犬用牛皮ガムを食べた犬が喉に詰まらせた事件があったのをご存知ですか?犬にとって牛皮ガムは本当に危険なのでしょうか?正しい与え方や選ぶ際のポイントとおすすめ商品もご紹介します。
- 岩本 桃佳
-
チワワのトリミングは必要?カットするメリットやセルフトリミングの方法
小さな体とウルウルしている大きな瞳がとても可愛らしいチワワ。抜け毛が多くなってくると、スッキリさせてあげたくなる飼い主さんが多いようですが、チワワにトリミングは必要なのでしょうか。
- 酒井恵美
-
キャバリアあるある6選!飼い主さんならわかる犬種の魅力をご紹介
キャバリアのあるあるについてご存知でしょうか。キャバリアには特有の「あるある」があります。この記事ではそんなキャバリアの可愛いあるあるについてご紹介しています!
- わんちゃんホンポ…
-
前足2本でバランスを取って走ったり、泳いだり!障がいを物ともしない犬の姿に感動
生まれつき下半身に障がいを持っていた犬は、動かない足と尻尾を切断して自由を手に入れたようです。車輪付き歩行器を使う場面と使わない場面の使い分けが大切です。
- ひろこ
-
犬は最大何時間の留守番ができるの?絶対にしてはいけない飼い主の行動は?
「犬を留守番させないといけない。でも何時間まで大丈夫なの?」そんな疑問を抱える飼い主さんのために、今回は『犬は最大何時間の留守番ができるのか』を解説します。留守番をさせる時に、飼い主が絶対にし…
- 綿鍋 あや
-
犬が『幸せ』を感じる飼い主の言葉5つ!上手な伝え方とは
犬は人間の話す言葉と表情や行動を関連づけて、言葉の意味を理解していると言われています。そこで今回は、犬が飼い主に言われて『幸せ』を感じる言葉や、言葉を伝える際のポイントを紹介します。ぜひ今すぐ…
- しおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
