新着記事
-
犬が嫌いな『音』3選!生活でも気を付けるべき音がある?
聴覚の鋭い犬は、音によって強いストレスや不安を感じることがあります。こちらの記事では、犬が嫌いな音の特徴や、音について気をつけておきたいことを解説しますので、ぜひチェックしてください。
- いろは
-
犬の毛が汚くなってしまう『NG習慣』4選 毛並みをキレイに保つためには?
愛犬の毛並みがつややかで美しいと、見ていてもなでていても幸せな気持ちになりますよね。この記事では、犬の毛が汚くなってしまうNG習慣や、毛並みを美しい状態に保つためのポイントを解説したいと思います。
- いろは
-
かわうそちわわ。【その470】「ちょっとしたダイエット」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はおかーちゃんが頑張る写真撮影のお話です。
- いおり
-
ペットへの暴力と家族へのDVについて専門家が提言
家庭内での暴力や虐待を発見することは簡単ではありませんが、ペットの犬や猫に注目することで発見につながる可能性があると複数の専門家が提言しています。
- 雁秋生
-
犬に『頼りない飼い主』と思われてしまうNG行為2選
愛犬から「ああ、うちの飼い主さんって、なんて頼りないのだろう」といった残念そうな表情をされた経験はありませんか?この答えは「ありません」であってほしいと願います。さて、今回は、頼りない飼い主認…
- 岩井 ゆかり
-
犬が『楽しくない』と言っている時のサイン5選
犬は飼い主さんに遊んでもらうことが大好きです。しかし、そんな犬たちにも「好きな遊び」「あまり楽しくない遊び」があります。そこで今回は、犬が「楽しくない」と言っている時に見せるサインを5つご紹介し…
- しおり
-
瞬き厳禁!朝から蹴り逃げするイッヌがSNSで話題!
朝の挨拶が「蹴り逃げ」というシーズーさんがTwitterで話題になっています。朝から元気いっぱいなシーズーさんに見ているほうも元気をもらえる!
- たかだ なつき
-
うちの王様にはどうしても抗えない【第148話】「強風」
我が家の王様、ミックス犬(ポメラニアン×ボロニーズ)バンビの素晴らしき日々。見た目は天使、中身は暴君な王に毎日虐げられています。今回は強風のお話。
- 篁ヨーコ
-
子犬がする『超危険な問題行動』4選 最悪亡くなってしまうリスクも
やんちゃな子犬を飼育する上で「ここは気をつけて!」と注意したい点がいくつかあります。この記事では、子犬がする超危険な問題行動4選をまとめました。中には子犬の命が危険にさらされる行動もあるので、ぜ…
- ラー子
-
犬がお風呂を嫌がる時の理由とは?5つの心理と対処法
『犬がお風呂を嫌がる時の理由と心理』についてまとめました。本能的に嫌がる犬もいますし、お風呂での経験やトラウマが理由で嫌がる犬もいます。お風呂を嫌がる犬への対処法を解説します。
- Sarang
-
犬が『お腹すいた』と言っている時のサイン5選!空腹の見極め方を解説
犬は自分の気持ちや状況を、さまざまなサインで飼い主さんに伝えようとします。この記事では、犬がお腹をすかせているときに見せる、仕草や行動を紹介したいと思います。
- いろは
-
犬が知らない人に『挨拶』をしている時の行動5つ
犬好きの方の中には、散歩中の犬などに会うとつい撫でたくなって手を伸ばしてしまうという方もおられるのではないでしょうか。犬は知らない人に対して警戒心を抱いています。犬が知らない人に挨拶をする時の…
- nicosuke-pko
-
犬と暮らせば【第296話】「小さいお皿」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。ペット用のお皿と人間用のお皿って分けてますか?我が家は特に分けてないです。エマのフ…
- おおうちまりこ
-
ニューヨーク市が本気で取り組み始めた犬のフン放置取り締まり策
道端に放置された犬のウンチは世界中の自治体を悩ませる問題です。アメリカのニューヨーク市では今年に入ってフン放置取り締まりに本気で取り組み始めたそうです。
- 雁秋生
-
笑いごとじゃないゾ!子犬の頭が空き缶にすっぽり、ぬ、抜けない~!!
ツナ缶の空き缶に頭がすっぽりはまってしまった子犬。缶に穴を開けて空気を確保した後、子犬を引っ張ります。野次馬は周りで笑っていますが、子犬の救出、なるか!?空き缶の処理はくれぐれもご注意を。
- ひろこ
-
『犬がかかりやすい病気』ランキングワースト3
かわいい愛犬の健康を守るのも飼い主さんの大事な役目。だからこそ、犬がかかりやすい病気を知り、早期発見や予防に繋げていきたいものです。この記事では『犬がかかりやすい病気』ランキングワースト3をご紹…
- yuzu
-
その行動『ドッグハラスメント』かも…実は愛犬がストレスを感じている飼い主のNG行為5つ
飼い主が何気なくやっている行動や良かれと思ってやっている行動が、実は犬にストレスを与えていることがあります。そんな『ドッグハラスメント』に当たる行動には、どのようなNG行為が当てはまるのでしょう…
- しおり
-
チワワさんが心配で幼稚園に行くことを拒否?!可愛すぎる光景にほっこり
「やだやだやだ!幼稚園行きたくない!」そんな声が聞こえてきそうな、男の子とチワワさんのツーショットがTwitterで話題になっています。
- たかだ なつき
-
ふわふわぽこ。【第147話】「ちゃんと空気よめるよ」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこが遊んでほしい時に遊べなかった時のお話です♪
- きほこ
-
犬は飼い主がいなくなったらどうなる?忘れられてしまうの?
『犬は飼い主がいなくなってしまったらどうなるのか』についてまとめました。自分が先にいなくなってしまったらと考えるのは寂しいですが、万が一の時のための備えについて解説します。
- Sarang
-
犬がご飯を食べてくれない…主な4つの原因とやるべき対策
『犬がご飯を食べてくれない主な原因と対処法』についてまとめました。ご飯を食べてくれなくても焦って対応する必要はありません。まずは少し工夫して与えてみましょう。
- Sarang
-
犬を飼うのに適した『年収』とは?必要なお金や貯金額の目安を解説
実際に犬を迎える前に、経済的に犬を飼う余裕があるのかよく考えるのはとても大事なことです。そこをよく考えずに飼い始めてしまうと、自身の生活が苦しくなり、犬を手放すことにもなりかねません。この記事…
- yuzu
-
犬がいじけてしまった時にする仕草や態度4選 適切な対処法は?
飼い主さんに強く叱られたときや、目の前で他のわんこを可愛がったときなど、わんこもいじけてしまうことがあるのをご存じでしょうか?こんな仕草はいじけた気持ちのサインですよ。
- 南
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第75話】「共通の趣味」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回は、私とこくぼの共通の趣味についてご紹介します
- ゆぴ
-
愛犬は病院嫌いではなかった!実は意外なところに問題があった話
犬を病院に連れていくのは大変。散歩だと喜ぶのに、病院とわかると逃げ惑います。それがあることを境に病院にスッと連れて行けるようになりました。逃げる原因とは何だったのかについてのエピソードです。
- 塩崎満浩
-
ウクライナの戦火を逃れ国境を越えるペットたちと彼らのために働く人々!
ロシアのウクライナ侵攻で始まった東欧での戦火は、2022年5月中旬の時点で終わりが見えません。生きのびるために国境を超えたウクライナの人と動物たちが平和を取り戻し故郷に帰れる日はいつになるのでしょう…
- ひろこ
-
愛犬が不幸を感じてしまう『NG行為』6選 飼い主にできることとは?
愛犬にはなるべく幸せを感じていてほしいと思っている飼い主さんは多いですよね。しかし、何気ない飼い主の行為が愛犬に不幸を感じさせていることがあります。今回は愛犬が不幸を感じてしまうNG行為を紹介し…
- しおり
-
『ストレスを溜めやすい犬』の特徴3選 性格や環境が大きな要因に
ストレスは、犬にとってもさまざまな悪影響を及ぼします。この記事では、ストレスを溜めやすい犬の特徴や注意すべき点を紹介するので、愛犬の心身を守るためにもぜひ知っておいてください。
- いろは
-
愛らしすぎて♡イッヌ?天使?話題のわんこさんがこちら
イッヌなのか天使なのかわからないビションフリーゼさんがTwitterで話題になっています。癒されたい人、心に平和が欲しい人は必見!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第157話】「抱っこしながら」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、ポンタの抱っこについてのお話です。
- MIMI
-
愛犬が他の犬に吠えてしまう理由は?4つの心理と止めさせる方法
『愛犬が他の犬に吠えてしまう理由と心理』についてまとめました。吠えてしまう原因を飼い主が作ってしまうこともあります。他の犬に吠えるのをやめさせる方法を解説します。
- Sarang
-
犬が飲み水で『食中毒』に!?注意すべき感染ルート4選
気温が高くなってくるとわんこも人間も気をつけたいのが食中毒。その感染ルートをどれくらい知っていますか?今回は注意すべき点をまとめました。
- 南
-
犬が留守番の時に考えていることって?6つの心理を解説
私たちが外出している間、犬たちはお留守番をしながら何を考えているのでしょうか。気になりますよね!今回は、犬が留守番の時に考えている心理を紹介します。帰宅時の愛犬の様子と照らし合わせて、愛犬がど…
- しおり
-
犬が嫌がる『落ち着かない場所』3選!主な理由と居心地がいい場所を解説
かわいい愛犬には心から落ち着ける場所でリラックスして毎日を過ごしてほしいですよね。でも環境によってはわんこが心から落ち着けない場合もあります。今回はわんこが落ち着かないと感じる場所とその理由を…
- 南
-
犬種別の平均寿命を算出した生命表【イギリスでの研究結果】
犬の平均寿命を従来よりも正確に算出した「生命表」がイギリスの研究者によって作成発表されました。犬種や属性別に算出された内容はどのようなものだったのでしょうか。
- 雁秋生
-
犬が『幸せ』を感じている時の仕草4選
「この子はうちに来て幸せなのかな?」。これは全ての飼い主さんが突き当たる命題ではないでしょうか。その答えをわんこから直接聞く術は残念ながらありませんが、わんこの仕草から幸せサインを読み取ること…
- 南
-
犬が『人が怖い』と感じている時に見せる仕草や行動4選
犬も1頭1頭性格が違うため、人懐こい子もいれば飼い主以外の人が苦手な子もいます。今回は、犬が「人が怖い」と感じている時に見せる仕草や行動を紹介するので、これらのサインを見せている時は、無理に触れ…
- しおり
-
愛犬そっくり!弟君の彼女さんからのプレゼントが凄すぎると話題
愛犬が大好きでやまない飼い主さんは多いでしょう。そんな飼い主さんに凄すぎるプレゼントが贈られ、Twitterで話題になっています。
- たかだ なつき
-
犬がホワイトチョコを食べたらどうなる?中毒の危険性や対処法を解説
犬がホワイトチョコを食べた場合、中毒の危険性は一般的なチョコレートと比較して極めて低いものです。しかし、ホワイトチョコを食べることによる危険は他にもあります。この記事では、犬がホワイトチョコを…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を飼い始めて間もない人がよくする『間違い行動』4選!ミスの原因と対策
初めて犬を飼うと愛犬との接し方を始めしつけやお散歩の仕方など分からないことだらけですよね。この記事ではを犬を飼い始めて間もない人がよくする『間違い行動』とミスの原因と対策法をご紹介いたします。
- はる
-
キュンキュンする♡犬がよくする『尊すぎる行動』7選
『犬がよくする尊すぎる行動』についてまとめました。犬ってとにかく甘えん坊ですよね。ずっと後をついて回ったり、ぴったり体をくっつけてきたり、飼い主が大好きで仕方がないようです。
- Sarang
-
犬が飼い主の『服の上で寝る』心理4選
飼い主さんが脱いだ服や、洗濯物の上で愛犬が寝ていることはありませんか?ここでは、犬が飼い主さんの服の上で寝ているときの心理と、適切な対処法を解説したいと思います。
- いろは
-
飼い主注意!動物病院で絶対にしてはいけないNG行為10選
愛犬を迎え入れたら、1日も早く信頼できる動物病院を見つけて、何でも気軽に相談できる関係を構築してください。そうすることが、愛犬を長く健康で快適に暮らせるようにしてあげることにつながるはずです。そ…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その469】「一人起きてたのに起こさない父(怒)」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は珍しく寝坊した日のお話です。
- いおり
-
子ども連れのドッグランは注意が必要!?〜我が家のドッグランルールとは?〜
子ども連れのドッグランは注意が必要!?子どもも犬も怪我をせず安全にドッグランを利用するために必要な我が家のルールをご紹介します。
- 大川ありさ
-
犬が『一緒に寝たい人』にしている仕草や行動3選
犬が一緒に寝たいと思っているとき、その人に対してさまざまな方法でアプローチをします。ここでは、犬が一緒に寝たいと思っている人に見せる仕草や行動をご紹介したいと思います。
- いろは
-
『柴距離』とは?柴犬飼いにならわかる独特な空気感と愛嬌
日本犬の中でも人気の高い犬種といえば「柴犬」ですよね。柴犬は、他の犬種とは少々異なり、日本犬ならではの独特の雰囲気や距離感があります。これが柴犬の魅力でもあるのですが、だからこそ、柴犬との接し…
- しおり
-
やらかしちゃってしょんぼり…トイプーさんが可愛いと話題
「やっちゃった...」しょんぼりしているトイプーさんがTwitterで話題になっています。こんな姿を見せられたら、今すぐに助けてあげたくなっちゃう!
- たかだ なつき
-
犬は『鱈』を食べても大丈夫?与える際の注意点とは?
寒い季節が旬の『鱈』。身が柔らかく脂肪の少ない白身魚ですよね。冬にはお鍋で美味しく食べる機会が多いと思います。美味しい『鱈』は犬も食べることが出来るのでしょうか?
- はる
-
「愛犬のお風呂嫌い」は無理に克服せず、対処療法で乗り切る!
お風呂が嫌いだった愛犬。お風呂嫌いの原因がひとつではなく、いくつかあると分かった時もはや克服するのではなく「お風呂に入れて、キレイにする」を目標にしました。そのときの愛犬とのお風呂エピソードで…
- 塩崎満浩