新着記事
-
いよいよ開催目前!愛犬も一緒に♪介助犬フェスタ2016
愛知県長久手市 愛・地球博記念公園で行われる「介助犬フェスタ2016」が、いよいよ今週末に開催です!愛犬を連れて参加OKなので、お近くの方、ぜひ遊びにいらっしゃいませんか?
- ケープ
-
帰国子女犬を応援します!犬を海外から連れて帰る方法
人間が海外へ行くときにパスポートが必要なように、犬が海外に行くときにも手続きが必要です。しかもかなりややこしい手続きが。海外から日本へ帰国した我が家の帰国子女犬をご紹介します。
- みわっぺ
-
犬の股関節脱臼とは?原因や症状、手術や治療の方法から予防法まで
犬の股関節脱臼とはどんな状態?股関節脱臼の原因や症状、手術や手術以外の治療法についてまとめました。「脱臼」は、人間と同様に犬にとって意外と身近な症状でもあります。愛犬が股関節脱臼を引き起こして…
- ayano
-
もし母犬が育児放棄してしまったら?
動物は自分が産んだ赤ちゃんをお世話しないことがあります。そう。育児放棄です。お腹を痛めて頑張って産んだのに、どうして育児放棄してしまうのでしょうか?
- にこり
-
アクロバティックな面白写真集『ヨガドックス』とは?(まとめ)
しれっとした顔をしながら、とんでもないアクロバティックなヨガポーズをきめてしまうワンコ達のショットが集合した写真集『ヨガドックス』の紹介をしていきます!
- ドラムステック
-
犬のアナフィラキシーについて~症状・原因から治療・予防法まで~
アレルゲンの体内侵入によって引き起こされるアナフィラキシー。重症化して命が脅かされるほど危険な状態のことをアナフィラキシー・ショックとも呼びます。そんな、犬のアナフィラキシーの原因から予防法に…
- 陽浩
-
虹の橋を渡った愛犬に戒名はつけられるのか?
日本では人間が亡くなくなると多くの場合戒名が付けられますが、しかしペットには付けられません。それは、仏教にはペットに戒名を付けると言う風習が無いからです。でも考え方一つで出来ない事はありません…
- スーパーサイヤ人
-
犬が人とパートナーとして暮らし始めた歴史について
古くから人のパートナーとして私たちに寄り添ってきた犬ですが、それはいつからなのでしょうか?そして、当時の飼い方とは?可愛いあの子の御先祖様もきっとこうだった!?
- のんのん
-
本当は嫌だった!? 約8割の犬はハグが嫌い!
この度、「約8割の犬はハグが嫌い」という研究結果が発表されました。愛犬家にとっては、信じたくはないショックな内容ですが、これは本当なんでしょうか。皆さんには心当たりありますか?
- koz
-
犬の抜歯について 料金やリスク、術後対応から注意点まで
犬が抜歯するなんて…と考えたことはありますか?犬は虫歯になりにくいと言われていますが、人間と同じように、歯周病や歯槽膿漏の悪化が原因で犬も抜歯をしないといけなくなることがあります。この記事では、…
- 高須 美佳
-
分離不安のわんこにオススメ! 犬のためのリラクゼーションCD「いぬのやすらぎ」
奇跡の周波数といわれる528Hzを使用した犬のためのCD「いぬのやすらぎ 〜愛の周波数528Hz〜」。分離不安症の解消につながる?! 高齢犬の健康維持や体調不良の改善が期待できる?! 無限の可能性を秘める528Hzの…
- Haru
-
はじめてのドッグラン ~愛犬に楽しく過ごしてもらう為に知っておきたい事~
可愛い犬同士のふれあいは微笑ましいものですよね。ドッグランは犬の社交場★初めて足を踏み入れるのは飼い主だって緊張しちゃいます。私が愛犬とドッグランを初めて利用した際に知らなかったポイントについて…
- koz
-
客室で愛犬同伴OK!?チャーター便でわんこと空の旅を!
国内でも高まりつつあるペットツーリズムの機運を受け、チャーター便を利用したわんこ同伴ツアー商品の発売が相次いでいます。そんなわんこ同伴旅行の現状や注意点をまとめました。
- 南
-
犬も家族ロスになる!遺されたわんちゃんの気持ちを理解してあげてください。
ペットを飼っている限り、ペットを亡くすことは避けられない事であり、とても胸の痛む出来事です。飼い主さんはもちろんそうですが、一緒に暮らしていた他のワンちゃん達も悲しんでいる事を理解してあげてく…
- のんのん
-
犬にも靴下や靴は必要?メリット・デメリットをご紹介
貴方の愛犬は、靴下または靴を履いてお出かけしたりしていますか?お洋服よりもまだまだ浸透の浅いわんこ用の靴や靴下のメリット・デメリットを理解して、より良いペットライフを送りましょう。
- のんのん
-
浄水器を使うときに気をつけたい!わんちゃんの飲み水対策
浄水器を使ってわんちゃんのお水をあげている飼い主さんも多いと思いますが、管理を怠ると実は危険なんです!浄水器を使うなら気をつけたい事、我が家の飲み水対策をまとめてみました。
- いおり
-
犬の尿石症ってどんな病気?症状や原因、治療・予防法まで解説
犬にとって尿石症は、実は身近で痛~い病気なのです。尿石症といえば、人間が体験できる、3大激痛の1つにも挙げられるほど痛い病気です。今回は犬の尿石症の原因・具体的な症状や治療法と、予防法を紹介しま…
- 南
-
付けただけで安心していませんか?実験によって明かされた犬用シートベルトの危険性とは(まとめ)
愛犬とのドライブに必要不可欠とされている犬用のシートベルト。でもこれが実は危険だとする実験結果が発表されました。アメリカのセンターで実証された実験結果や実際の衝撃映像などを紹介していきます。(…
- ドラムステック
-
1人で抱え込まないで! 我慢する前にペットロスカウンセラーに相談を
ペットを亡くして、なかなか立ち直る事の出来なくなった経験をした方はたくさんいると思います。その時どうしましたか?そして、現在悲しんでいる方に少しでも知って欲しいと思います。
- のんのん
-
犬の白血病とは 病気の症状や原因、治療法について
犬の白血病とはどんな病気なのでしょうか。白血病は、犬以外にも猫などの動物や人が患うこともある病気です。犬の白血病の特徴やそのメカニズムを確認してみましょう。犬の白血病の症状、原因、治療法までを…
- ayano
-
犬の歯石の取り方┃歯石除去の麻酔あり・なしの違いとは
ここ数年、無麻酔での歯石除去が問題視されていることを、ご存じでしょうか?医療資格のないペットショップ等でも行われているのですが、それは安心できるものだと思いますか?ペットショップ等が獣医療的な…
- aoiringo
-
パピヨンのおすすめカット5選!頻度や料金、セルフカットのやり方を解説
蝶々のような愛らしい耳の飾り毛が特徴的なパピヨン。愛くるしく、見た目もかわいいパピヨンの飼い主様にとってパピヨンをどのようにカットするか、どんなかわいいスタイルにしてあげるのかは楽しみの1つでも…
- つぐにゃん
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜ウメちゃんもうすぐお姉さんになる!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメがもうすぐお姉さんになるお話です。
- KOUME
-
気になるけれど、よくわからない。しつけ教室ってどんなところ?
しつけにお困りではないですか?初めて子犬を飼い始めた人、子犬の頃に甘やかし過ぎて大変な事になってしまった人はいませんか?プロに的確なアドバイスを貰って、お互いにハッピーに過ごしましょう。
- のんのん
-
犬の鼻炎の症状は?原因や治療法について解説
近年増えてきているわんちゃんの鼻の病気の1つである鼻炎。鼻水やくしゃみが続き、人間同様、とても辛い症状に悩まされます。今回は犬の鼻炎について症状や原因、また治療法までお伝えしたいと思います。
- こじうめほくすぅ
-
飼い主と愛犬が仲良くできる最高の方法は、一緒に寝る事《室内小型犬編》
インターネット等で犬の躾け方を見ると、一緒に寝ると主従関係が崩れるとされていますが、それは一概には言えないのではないでしょうか?飼い犬と一緒に寝ても主従関係が崩れなかった例を紹介します。
- スーパーサイヤ人
-
愛犬の足型を取るサービスฅ( ’ω’ ฅ)飾る?持ち歩く?(まとめ)
愛犬の足型を取るサービスがあることをご存知ですか?お部屋に飾ったり、キーホルダーにしたり、いつでもわんちゃんと一緒にいる気分になれます♪一生の思い出になること間違いなしです!(まとめ)
- 奥平 望
-
お見事です!わずか10分で事件を解決した優秀な警察犬とは?
先日発生した、寝巻き姿の女性が行方不明になるという事件。この事件の捜査が困難になった時に、現れて僅か10分という脅威のスピードで女性を発見した警察犬をご存知ですか?そのわんこを始めとする多数の警…
- ドラムステック
-
犬の心疾患について~症状・原因から治療・予防法まで~
最近疲れやすい、なんとなく元気がない...もしかしたら心疾患のサインかも?犬の心疾患は放っておけば命に関わる病気ですが、早期発見早期治療で進行を遅らせることができる病気です。愛犬のサインを見逃さな…
- c.moon
-
愛犬の日は「5月13日」!由来は戦後に計画された驚くべきイベントだった!
あまり馴染みがありませんが、5月13日は愛犬の日です。一体どんな記念日なのでしょうか?愛犬の日と聞いただけでは想像がつきません。ここでは愛犬の日の由来や歴史、また愛犬の日以外の犬の記念日などを紹介…
- 皆川 理知
-
福島・熊本の両方で被災したわんこ「ラブ」ちゃんを知っていますか?
知っていますか?東日本大震災と、先日の熊本地震、両方を体験したわんちゃんがいることを。福島にて被災し、熊本へ移住した「ラブ」でしたが、今回また大きな地震を体験してしまいました。2度目の大きな地…
- aoiringo
-
犬の腸内環境改善に朗報!?糞便移植で効果的に下痢を治療できる!
腸の弱い犬に効果が期待できる糞便移植という治療法が注目を集めています。時間も費用も掛からず効果的で、高い確率で改善が見込めるなどのメリットがあります。
- 陽浩
-
犬のマイボーム腺腫とは 症状や原因、治療まで解説
犬の瞼にぽつっとイボのようなものが・・・悪性腫瘍なのかな?受診して「マイボーム腺腫」といわれたけれどどんな病気かわからない。獣医師として仕事するなかで、飼い主さんから質問されることの多いマイボ…
- きょこ
-
犬の骨肉腫を解説!症状と原因、予防法や治療法とは
犬の骨肉腫はとても生存率の低い「骨のガン」で、体重の重い大型犬種に多く発症するガンとしてもよく知られています。犬の骨肉腫とはどういう病気なのか?その特徴を理解しておきましょう。
- 陽浩
-
ミニチュアシュナウザーのカットまとめ!おすすめのスタイル5選!
ミニチュアシュナウザーの愛らしい姿は、ときとしておじいさんに見えることも!?しかし、最近は「まつ毛カット」や「モヒカンカット」で若々しいシュナウザーが増えています♡そんなシュナウザーのおすすめカ…
- 奥平 望
-
犬の耳血腫とはどんな病気?症状や原因、治療法と予防法を解説
犬に多い耳の病気のひとつである耳血腫。どのような病気かご存知でしょうか?犬の耳血腫は、犬種や年齢に関わらず発症する可能性がある病気でもありますので、万が一に備えてしっかりと知識を蓄えておきまし…
- ayano
-
犬は名前で性格が決まる?
愛犬を迎えに行った際、その時の雑談で、ブリーダーさんが犬の名前に纏わるお話をしてくれました。その話が結構興味深かったので記事にしてみました。
- スーパーサイヤ人
-
レアカラーのわんちゃんを飼うとき注意したい事
レアカラーのわんちゃんは身体が弱いって本当?レアカラーならではの心配事やケア方法をまとめてみました。
- いおり
-
持つだけで幸運を呼ぶ!招き猫ならぬ招き犬を知っていますか?
日本人なら知らない人のいない、超メジャーな置物と言えば「招き猫」ですが、実は、陰ながらですが、ちゃんと「招き犬」もあるんです!今回はそんな招き犬を紹介していきます!
- ドラムステック
-
犬のコロナウイルス感染症について~症状・原因から治療・予防法まで~
「コロナウイルス感染症」...犬を飼っている方だったら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?犬のコロナウイルス感染症は正しく予防・対処すれば決して怖い病気ではありません。キチンと正しい知識…
- c.moon
-
見る、知る、感じる、そして楽しむ!介助犬フェスタへ行こう!
5月21日(土) 愛知県長久手市「愛・地球博記念公園内 地球市民交流センター」で行われる「介助犬フェスタ2016」は、愛犬同伴で楽しめるイベントです♪愛犬を連れても連れなくても、1日楽しめるので、ぜひい…
- ケープ
-
わんちゃんが出てくるお勧めの映画!
数多い映画の中には、犬達が出演している作品が多くございます。主人公としての作品もありますが、主人公は人間で友達として出演しているという作品も多数ありますね。そんな作品をいくつかご紹介したいと思…
- tkmmama
-
犬の血小板減少症の症状と原因、治療法や予防について
愛犬が血小板減少症と診断され、どのような病気なのかすぐにわかる方は少ないのではないでしょうか。おそらく、一体どんな病気で、なぜうちの犬が?と疑問や不安を抱え、悩まれているかと思います。まずは犬…
- 陽浩
-
劣悪環境から来た成犬の里子でも、ここまでイイ子になるんです!
3歳になってから里子で来た愛犬のミミちゃんは、うちに来た当初は前の飼い主さんのしつけ不足などが原因で、問題行動や情緒不安などがありました。そんなミミちゃんに対して家族でどう接したか、また、それに…
- 動物大好き
-
新しい出会いの場「保護犬に出会えるカフェ」に関して思うこと
これまで、私達が保護犬の里親になろうと思った際には、譲渡会や保護団体のホームページ、そして動物愛護センター(保健所)で犬達と出会う方法が主流でしたが、最近これまでとは全く違った出会いの場が生ま…
- tkmmama
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜ウメちゃんお泊りに行く!編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメがペットホテルへお泊りに行くお話です。
- KOUME
-
ファラオハウンドの特徴・性格|子犬の価格や飼い方について
ファラオハウンドという犬をご存知ですか?ファラオハウンドの「ファラオ」とはツタンカーメンのことで、エジプトの超古代犬「チズム」の血を引く犬と言われています。マルタ共和国の国犬で希少なため、世界…
- 関本 沙紀
-
犬のふん、放おって置くと厳罰処分? マドリードでの試験的な取り組み
スペインのマドリードにおける「犬のふんの放置問題」に対する新たな政策と世界の街の犬ふん事情。そしてそれらに対するあらゆる対策や処罰などについて解説します。
- まどレーヌ
-
アンチエイジングにも効果的! 楽しくわんちゃんの足を鍛える方法
わんちゃんも、人間と同じように年を取ります。しかし、若いうちからの筋力トレーニングで老化防止ができます。今回はわんちゃんの足を楽しく鍛える方法をお教えします。
- わたふわ
-
犬が捻挫したかも?主な症状や見分け方、応急処置から治療費用まで
急に犬が足を引きずったり、かばうようになると驚きますよね。「もしかしたら骨折しているかもしれない…」そんな不安を持っている方へ、ここでは犬の捻挫の症状や原因、応急処置や筆者の体験談を元にした完治…
- いおり



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
