■犬の白血病とは
犬の白血病とは、血液のがんのことを指します。血液細胞には白血球、赤血球、血小板などがあり、これらが骨髄で生成される過程でがん化、増殖を続け、骨髄を占拠していきます。すると正常な細胞の生成も阻害されるようになり、全身にその症状が及びます。
犬の白血病は、がん化した血液細胞の状態によって急性と慢性に分けられます。急性白血病は、芽球(がきゅう)などの未熟な形態の細胞が増加し、白血球、赤血球、血小板などの細胞が減少したものを指し、慢性白血病は成熟細胞が異常増殖したものを指します。さらにがん化した細胞の種類や過程によっても、細かく分類することができます。
犬の急性白血病
- 急性リンパ芽球性白血病
- 急性骨髄芽球性白血病
- 急性前骨髄球性白血病
- 急性骨髄単球性白血病
- 急性単球性白血病
- 急性巨核芽球性白血病
- 急性赤白血病
犬の急性白血病には上記のようなものがありますが、犬ではリンパ球ががん化するリンパ性白血病が多く見られます。急性リンパ芽球性白血病では未熟な形態であるリンパ芽球ががん化し、急速に症状が進行します。
犬の慢性白血病
- 慢性リンパ性白血病
- 慢性骨髄性白血病
犬の慢性白血病は、上記のように大きく2つに分けられます。慢性リンパ性白血病では、成熟したリンパ球ががん化、異常増殖してリンパ節や膵臓、肝臓に転移します。慢性骨髄性白血病は、血液細胞に分化する前にがん化しますが分化能力そのものは残存しており、正常細胞と同様に分化しますがその生成量に制限がなく異常増加します。
犬の急性白血病と慢性白血病の違いを簡単に言えば、急性白血病の場合は未熟な形態である芽球ががん化、増殖するために正常な細胞の生成が阻害されるのに対し、慢性白血病では分化する能力や細胞本来の能力も残存している成熟した血液細胞が異常増殖します。そのため、急性白血病と慢性白血病では症状や進行のスピードなどが異なります。ちなみに、犬の白血病が他の犬や動物、人にうつることはありません。
■犬の白血病の症状
犬の白血球の症状を急性白血病と慢性白血病に分けてご紹介します。
犬の急性白血病の症状
- 発熱
- 免疫力の低下
- 元気消沈
- 食欲不振
- 内出血
- 鼻血
- 粘膜が白っぽくなる
- ふらつく
- 運動を嫌がる
- リンパ節の腫れ
犬の急性白血病の症状は非常に多様であり、特異性のある症状はありません。犬の急性白血病ではがん化した細胞が異常増殖することによって正常な細胞の生成が阻害されるため、その種類によっても症状が異なります。
免疫に関わる白血球が減少している場合は免疫力の低下によって発熱、二次感染を引き起こしやすい状態となり、赤血球が減少している場合は貧血によって歯茎などの粘膜が白っぽくなることも。血小板が減少すると出血や内出血などを引き起こしやすくなり、歯茎に点状の出血が生じたり、少しぶつかっただけでも内出血を生じたりします。いずれも急性白血病の場合は症状の進行が急速であるため、早急に治療を行わなければ数週間で命を落とすこともあります。
犬の慢性白血病の症状
- 発熱
- 元気消沈
- 食欲不振
- 体重減少
- 嘔吐下痢
- 腹部の膨らみ
- リンパ節の腫れ
犬の慢性白血病の症状については無症状であることが多く、急性白血病同様に特異性のある症状はありませんが、症状が進行すると急性白血病と同じような症状が現れます。しかし、慢性白血病は急性白血病と比べて進行も緩やかで、比較的予後も良好であるため、早期に適切な治療を行うことができれば発症後も1年~6年生きることも可能とされています。
■犬の白血病の原因
犬の白血球の原因は、残念ながらはっきりと解明されていません。白血球(リンパ球、顆粒球、単球)、赤血球、血小板などの血液細胞は、骨の内側にある骨髄で造られます。そして、造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)からそれぞれ各種の血液細胞へ分化した後に、成熟した血液細胞が血液中に送り込まれます。
この造血過程において血液細胞ががん化する原因については、他のがん同様に多段階の遺伝子異常を経て発生していると考えられています。犬だけではなく、人のがんに関しても遺伝子に傷がつき計画細胞死が正常に起きないことが発がんの原因とされているものの、その詳しいメカニズムについてははっきりと解明されていません。ウイルス感染や放射線、有害物質、特定の薬品など様々な可能性が示唆されているものの、決定的なものではないようです。
■犬の白血病の検査
犬の白血球を診断するための検査についてご紹介します。
血液検査
犬の白血病が疑われる場合、完全血球計算(CBC)と呼ばれる血液検査が行われます。白血球、赤血球、血小板などの数量や割合などを検査し、体内でどのようなことが起こっているのかを検査します。完全血球計算の費用については、1,500円~4,000円程度であることが多いようです。
骨髄検査
犬の白血病が疑われる時、血液検査で異常を示した場合は骨髄検査が行われます。骨髄検査とは、腰や胸の骨に細い針を刺し、骨髄液を採取する骨髄穿刺(こつずいせんし)という方法で行われます。採取した骨髄液に含まれる細胞の形を顕微鏡で調べることを骨髄生検と呼び、生成や成長の進行を判断します。
骨髄穿刺を行う際には局部麻酔が用いられますが、骨髄液を注射器で吸引する際の痛みは抑えられません。しかし、通常は一時的な痛みで治まります。骨髄検査の費用は、局部麻酔費用、骨髄液採取費用、骨髄生検費用などを合わせて5,000円~10,000円程度であることが多いようですが、骨髄検査に対応していない病院も少なくありませんので事前に確認しておきましょう。
染色体検査
上記の骨髄検査で採取した骨髄液を用いて、慢性骨髄性白血病に特徴的なフィラデルフィア(Ph)染色体の遺伝子異常を検査します。フローサイトメトリー、クローナリティー解析などのがん細胞を詳細に調べる検査も白血病に用いられる特殊な検査です。染色体検査の費用については、骨髄検査に含まれることもありますが、2,000円~5,000円程度であることが多いようです。
遺伝子検査
犬が白血病と診断された場合、がん細胞で生じている遺伝子変異を調べるために体細胞変異検査を行うことがあります。遺伝子検査を行うことで、白血病の治療方針や予後の判断材料の一つとなります。犬の遺伝子検査の費用については、15,000円~30,000円程度であることが多いようです。
腹部超音波検査・腹部CT検査
犬が白血病と診断された場合、他の臓器への影響などを調べるために必要に応じて腹部超音波検査(エコー検査)やCT検査が行われることがあります。腹部超音波検査の費用は3,000円~5,000円前後、CT検査は全身麻酔費用含め50,000円~70,000円前後であることが多いようです。
犬が白血病を疑われる場合は血液検査や骨髄検査などによって診断が行われ、より詳しい状態を知るためや治療方針の判断材料として遺伝子検査や腹部エコー検査などが用いられます。犬の白血球にも様々な種類があるため、適切な治療を行うためにも様々な検査に対応している動物病院に相談するのが安心です。
■犬の白血病の治療法
犬の白血球の治療法には以下のようなものがあります。
化学療法
犬の白血病の主な治療法は、抗がん剤治療などの化学療法となります。特に進行が早い急性白血病では積極的な抗がん剤治療を行う必要があります。進行が緩やかな慢性白血病では、急性白血病ほど積極的に抗がん剤治療は行われず、無治療での経過観察を行うことも少なくありません。
ただ、白血病の種類によっては抗がん剤の効果が少なかったり、数週間で効かなくなったりすることも少なくありません。こればかりは白血病の種類や発見時の進行度合いなど個体差が大きく一概には言えませんが、急性リンパ芽球性白血病など予後の悪い白血病である場合の余命は、1ヶ月~半年程度、進行が緩やかな慢性リンパ性白血病などでの余命は無治療でも1年~2年、治療を行った場合では2年を超えるとされています。
犬の白血病においての抗がん剤治療にかかる治療費については、使用する抗がん剤の種類や投与量、頻度などはプロトコール(治療計画)によって異なります。ただ、1回の処方につき2万円~3万円であることが多く、ステロイド剤を併用する場合は更に2,000円~5,000円程度の費用が必要となります。抗がん剤治療にかかる治療費は決して安いものではありませんので、加入しているペット保険などの補償内容について改めて確認しておきましょう。
ステロイド剤の投与
白血病の種類によって抗がん剤の効果が薄い場合や貧血が重度な場合などは、ステロイド剤の投与を主体とした治療が行われます。抗がん剤とステロイド剤を併用することもありますが、ステロイド剤単体での治療では、腫瘍がステロイド化するため、数週程度の効果しか期待できません。ステロイド剤治療の治療費は1回につき2,000円~5,000円程度であることが多いようです。
インターフェロン療法
抗がん剤治療を行わない場合、ステロイド剤と併用して行われることがあるのがインターフェロン療法です。インターフェロンとは体内で作り出している物質であり、投与することによって白血病細胞の減少、根絶の効果が期待されています。しかし、その効果の持続期間など長期的な治療計画は明確になっておらず、副作用が強く出ることから慎重に判断する必要があると言えます。
犬の白血病においてのインターフェロン療法の治療費については、その投与量や頻度によっても異なりますが、2ヶ月程度を1クールとして30,000円~60,000円程度であることが多いようです。
対症治療
犬の白血病において、既に末期である場合や抗がん剤治療による回復が見込めない場合、副作用による症状が激しく生じる場合などはその時にある症状を緩和させる対症治療を優先する場合もあります。犬の白血病は、抗がん剤を用いたとしても完治は難しい病気です。そのため、白血病そのものが治る可能性に賭けるよりも、なるべく最期までQOL(クオリティ・オブ・ライフ)、つまり生活の質を保つことを優先する場合に選ばれる選択肢でもあります。
対症治療にも様々なものがありますが、貧血症状を緩和させる輸血や二次感染を防ぐための抗生物質投与、輸液療法などがあります。輸血の費用は10,000円~20,000円、抗生物質の投与は1,500円~3,000円程度、輸液療法は2,500円~5,000円程度であることが多いようです。
犬の白血病の治療方法は、その種類や進行度合いなどによっても様々です。特に抗がん剤治療においては年齢や体質も深く関わるため、思うように効果が得られない場合も少なくありません。愛犬が白血病と診断された場合は、まずその治療方法について信頼できる獣医師と納得がいくまでしっかりと相談しましょう。治療方針について納得ができない場合は、セカンドオピニオンを検討するのも一つの手です。
また、病院での治療だけではなく免疫力を向上させるためにサプリメントを取り入れたり、食事内容を手作りごはんに変更したりする飼い主さんも多いようです。まずは、愛犬の白血病の種類やその特徴、今ある症状などについてしっかり理解することでサポート方法を考えたいですね。
犬の白血病の予防法
犬の白血病の原因ははっきりと解明されていないため、予防についても非常に困難であると言えます。そのため、私達飼い主にできることは定期的な健康診断や日々のボディチェックなどで早期発見に努めることです。犬の白血病の症状は特異的なものは少なく、動物病院を受診したとしても他の病気と誤解されることも少なくないようです。
しかし、愛犬の異変を一番感じ取ることができるのは飼い主さんですので、異変を感じたら早めに受診、血液検査を希望するなど積極的に愛犬の健康管理に関わることも大切です。7歳までは1年に1回、7歳を過ぎたら半年に1回の健康診断を必ず受けることを心がけ、信頼できる獣医師を見つけておくことも早期発見への鍵となります。
まとめ
犬の白血病についてご紹介しました。犬の白血病は完治が難しく、特に急性の場合は予後も非常に悪いことから治療ができないこわい病気というイメージも強いようです。しかし早期発見、早期治療を行うことができれば余命を延ばすことも可能であるため、しっかりと検査を行う必要があります。
また、血液細胞に異常を及ぼす病気は白血病以外にもあります。白血球や赤血球、血小板などの血液細胞が少ないとどうなるのか、体質的に少ない場合、それらを増やすにはどうしたらいいのか、この機会に犬の造血の仕組みやその症状について知識を蓄えておくのも良いでしょう。
免疫力の向上や体力作りは白血病に限らず重要なものとなりますので、食事内容を見直してみたり、犬用サプリメントの取り入れを検討したりするのもおすすめです。
ユーザーのコメント
40代 女性 ととりこさまんさ
詳しく調べたこともなく、とてもわかりやすくまとめられたこの記事が、大変参考になりました。
予防法がない、本当に怖い病気です。
見つかった時には症状が進行していることが多く、急性白血病の場合は治療に成功する可能性が非常に低く
慢性白血病の場合でも症状が進むと余命は短くなるそうです。
治療に用いる抗がん剤については、人間の治療につきまとうレベルのキツイ副作用がないよう
調整されているようですが、吐き気や嘔吐をはじめとする副作用が全くゼロではない上
月に数万円〜数十万円といった高額な治療費がかかるという現実があります。
発見するのも難しい病気ですが、血液検査で診断がつくという点だけは救いかもしれません。
特にシニア世代に入ったら半年〜1年に1度は検査を受けること(他の疾患の発見にもつながります)
また、歩き方がフラフラしている、内出血が起きやすくなるというのも、よくある症状のひとつだそうなので
気になる感じがあれば、早め早めに獣医師に相談されることをすすめます。
30代 女性 セリ
投薬治療も、副作用に苦しむ姿、飼い主さんは見ていてつらいことでしょう。
人間でも白血病は大変な病気です。若ければ若いほど進行も早い印象です。
うちの犬と仲の良かったマルチーズのわんちゃんが、やはり急性白血病であっという間に亡くなってしまいました。
あと1週間で13歳というところで、病院へ行ってから亡くなるまで1カ月あったかなかったかくらい。あまりに早かったため絶句してしまいました。
飼い主さんも憔悴していましたが、苦しい思いが長く続かなくてよかった、とおっしゃっていました。やはりかわいいわが子が痛い思いをしている姿はつらいものだったんでしょうね。
女性 Mineko
20代 女性 シーナ
女性 Kaeko
女性 からあげ
40代 女性 ぶち
50代以上 女性 yukari
その病気は突然すぎるくらい突然に食欲がなくなり、感情表現のしっぽもフリフリすることもなく元気がなくなりました。水以外は口にしなくなったので連休明けに病院に連れて行きました。検査結果がよくなく入院して詳しく検査してもらい急性白血病と診断されました。
もう体力の限界がきていて治療法がなくステロイドで緩和させるくらいと説明受けました。これ以上苦しい思いはさせたくないので家に引き取ろうかと考えています。
連れて帰れば数日の命だと言われました。
もう元には戻れないと思うと胸が苦しくなります。
家にはアンちゃんの匂い、お帰りって喜んでくれる姿、おやすみなさいと一緒にベッドに入ったり、私をじっと見つめる瞳がこの世の中に失くなるなんて信じられません。
今思うことは、当たり前なことに感謝しないといけないってことです。