犬のアナフィラキシーについて~症状・原因から治療・予防法まで~

犬のアナフィラキシーについて~症状・原因から治療・予防法まで~

アレルゲンの体内侵入によって引き起こされるアナフィラキシー。重症化して命が脅かされるほど危険な状態のことをアナフィラキシー・ショックとも呼びます。そんな、犬のアナフィラキシーの原因から予防法に至るまで解説しています。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のアナフィラキシーって一体何?

アレルギーとアナフィラキシーは同じもの?何が違うの?

アナフィラキシーはアレルギー症状のひとつです。一般的に知られるアレルギー反応は部分的なものにとどまっていますが、アナフィラキシーはアレルギーを発症するまでの時間が極端に短いという特性があります。部分的な反応ではなく全身でアレルギー反応を起こしてしまう症状のことで、アナフィラキシーのなかでも命に関わるほど危険な状態のことを、俗に「アナフィラキシー・ショック」と呼びます。

食物や薬物など――原因はアレルギーと同じ

アナフィラキシーはアレルギー症状のひとつではありますが、上述のように発症までの時間が急激に短いのが特徴です。食物や蜂の毒、薬物など、その原因はアレルギー症状と同じです。一般的なアレルギーと決定的に異なるのは、初めて異物が体内に入ってきたときに発症するのではなく、その異物の侵入によるアレルギー反応が回数を重ねていくごとに重症化していくということです。

単なるアレルギーではなく、「過剰なアレルギー」と考えましょう

初めて体内に異物が侵入した時点ではその異物への抗体がありません。しかし、一度その異物に対する抗体が作られてしまうと、二度目以降に異物が侵入した際、その抗体で異物を攻撃(過剰反応)するようになります。あまりにも過剰に反応してしまうため、体内の臓器にも悪影響を及ぼすことに繋がり、結果的に命を落としてしまうという報告も多くあります。

アナフィラキシーでぐったりした犬

恐ろしい…犬のアナフィラキシー!その原因と対処法は?

アレルゲンに触れさせないことが一番!フィラリアやワクチンなどにも注意

アナフィラキシーの原因も、元を辿ればアレルゲンとの接触ということになります。アレルゲンとの接触回数が増えていくごとに、その症状も重症化してしまうわけですね。食物アレルギーであれば、その原因となる食物を摂取しないなどの対策が必須です。また、薬物が原因となる場合は、ワクチン接種などにも十分に注意する必要があります。いずれにせよ、もともとアレルギーを引き起こす原因がはっきりとしているなら、それを遠ざけてしまうのがアナフィラキシーを予防するもっとも有効な方法であることに疑いの余地はありません。

こんな症状に注意!短時間で発症したらすぐに病院へ

アナフィラキシーは、アレルゲンに接触後概ね30分以内に発症します。

  • ふらふらしている
  • じんましんなど皮膚の変化
  • 呼吸の異常
  • 目やくちびる、顔などの腫れ
  • 嘔吐

以上のような症状はすべて、アナフィラキシーによって循環器や皮膚、呼吸器や粘膜などに異常を来している状態です。重症化すると呼吸困難や意識障害なども引き起こしますので、異変が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。

治療後に再び発症することもあります

アナフィラキシーの治療は、基本的には注射や点滴を用いて対症療法を行います。呼吸に異常が現れている場合には、酸素吸入なども行います。治療によって一度は回復したように思えても、再度発症してしまうことも少なからずあるため、治療後も気を抜かないように心掛けておきましょう。

注射

犬のアナフィラキシーまとめ

犬のアナフィラキシーを事前予測するのは難しい

ワクチン接種などでアナフィラキシーを引き起こしてしまうケースでは、それを事前予測するのはほぼ不可能だとも言われています。ワクチン接種に伴うアナフィラキシーの発症率は、あるデータでは0.01%程度。かなり低い数字ではありますが、「ゼロではない」ということは十分に意識しておきたいところですよね。

薬物投与後は気を抜かないことがポイント

現実に目を向ければ、薬物によるアナフィラキシーで亡くなる犬も毎年必ずいます。もちろん、犬がアナフィラキシーを発症していることに飼い主が気付かなかったということもあるかもしれません。自分の愛犬がそうなってしまうなどとは夢にも思っていない人の方が圧倒的かもしれません。しかし少なくとも、アナフィラキシーという思いもよらぬ症状で愛犬の命が危険にさらされることもあるということは知っておいて損はないと思います。

他の症状や病名で犬の病気を調べる

犬のアナフィラキシーの他にも、気になる犬の病気や、普段見ない行動をとっていて心配なときに病気を調べることができる辞典がありますので、ぜひ活用してみてくださいね。↓

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 u_u

    アレルギーは、人間も犬もタカをくくって甘く見てはいけません、事態によっては命取りになるほど重大なことです。
    以前聞いて驚いた話なのですが、小さな子供の場合は特に、アレルギー物質を含む食品を食べた後の嘔吐によって、嘔吐物が喉に詰まって窒息してしまうような事故や、喉や器官が腫れ上がって塞がれてしまい窒息してしまうようなことがあるそうです。
    きっとこれは犬にとっても同じケースがあると思います。アナフィラキシーショックだけではなく、ちょっとしたアレルギー症状でも見落とさずきちんと対処していかないといけません。
    犬が食べて体調を悪くした食材や、皮膚や被毛に異常が出た場合はアレルギーを疑って良いかもしれません。アレルギー検査は高額ですが愛犬の健康のためには知っておいた方が良いかもしれませんね。
  • 投稿者

    女性 ととりこさまんさ

    アナフィラキシーは命を落とす危険がある怖いものだという認識があっても
    愛犬のアナフィラキシーに対する対策について、人間のそれほどには情報が出回っておらず
    具体的に何をどうすればいいのか深く考えていなかったので、この記事は、いい戒めになりました。

    また、数年前に動物病院を変更しはじめてワクチン接種をした際に
    今までと異なる対応をされたのも、このアナフィラキシー対策だったことが、今更ながらわかりました。
    それまでは、ワクチン接種後は注意事項を聞いてお会計をして帰宅していましたが、新しく変わった病院では、ワクチン接種後は待合室で15分待機、獣医さんが待ち合い室に来てくれて、心音や顔の腫れの有無等のチェックするという手間をかけてくれています。
    また、病院によっては、午前中しかワクチン接種を受けつけていないというところもあるようですね。
    アナフィラキシーの要因には、食物や蜂など、様々なものがありますが
    少なくともワクチン投与に関しては、予防あるいは早期発見・治療につなげる対策はできるかと思います。
  • 投稿者

    女性 シュナ

    犬のアナキフィラシー、私も記事にあるように真っ先にワクチンや狂犬病の注射を思い浮かべました。人間もインフルエンザの予防接種などでなくなる方もいらっしゃるようですが、わんこも体の仕組みやアレルギーに対する反応は同じですね。毎年、予防のために注射をしていますが、獣医さんから受ける説明にはどきどきします。絶対大丈夫なものはないとわかっていても、飼い主としては万が一を思うと本当にこわいものです。幸い、うちのわんこは食べ物のアレルギーはあるみたいですが、ワクチンや狂犬病で症状が出たことはありません。ですが、毎年注射を受けに病院に行くときはワンコの体調がいいとき、また午前中に注射をして何かあればすぐに病院にいける状況のときに受診しています。病院によっては夜間の対応が出来ないところあると思いますのでいろいろなことを想定して受診することが大切な気もします。
  • 投稿者

    女性 ポムム

    アナフィラキシー・ショックという言葉を聞いたことがある人はたくさんいるのではないでしょうか?ここ数年でニュースや新聞でもよく取り上げられるようになりましたよね。私も長い名前なのでインパクトがあって覚えていました。アナフィラキシーはアレルギー症状で、発症までの時間がすごく短いということが特徴のようですが、これはなかなか恐ろしいことだと思います。ハチに刺されたり、ハムスターに噛まれたり、オウムなどの鳥類に噛まれた場合でも発症する場合がありますよね。犬にもこのアナフィラキシー・ショックがあるとは知りませんでした。犬はいろいろなものに興味深々だと思うので、人間がよく注意してあげないとうっかり他の動物に噛まれた!とか落ちたものを食べてしまった!などと、リスクが高くなってしまうと思います。
  • 投稿者

    40代 女性 マッキー

    数年前に愛犬のケン太を亡くしました。さっきまで元気に私の前に居たケン太が、ロールケーキの切れ端を食べた数秒後に、様子がおかしくなり、30分後には亡くなっていました。同じ物を食べたチワワのミントはピンピンしていました。
    日頃からドッグフード以外のものは与えないようにしていましたが、このぐらいなら、、と自分の食べたロールケーキの端っこを食べさせてしまいました。振り向くともう、目が虚ろになり、蛇行してフラフラと私の後をついてきて、息が荒くなり、嘔吐し、最後は散歩に連れて行ってといつものように玄関に行き、そこで倒れ横になったまま、息を引き取りました。今思い出してもたまらなくなります。
    ロールケーキの成分のアレルギー、、としか考えられません。ケン太が亡くなって何年も経った今日、犬が蜂に刺された時のアナフィラキシーショックの記事を読み、辿っていくとその症状がケン太の症状と似ていたので、今更ながら確信してしまいました。飼い主の勝手な判断で、愛しい子の命を落とさせてしまったのだと、反省してもしきれません。
  • 投稿者

    40代 男性 dad

    ワクチンへの暴露の回数が増えれば、それだけアレルギーを起こす可能性も増えます。
    他のアレルギーの発現と同じで、アレルギーの原因となるアレルゲンに何度も暴露することによって
    激しい症状が引き起こされることは、ハチに刺されたことのあるひとが、次に刺されると重篤な症状
    を起こす危険があることからもご存じかと思います。

    ひとつはワクチン接種の頻度を引き下げること。これは今のガイドラインでは子犬時の接種プログラムがきちんと行われていれば、その1年後にブースト接種をしたのちは「3年以上間隔を空けて」接種することが推奨されています。しかし、個体によって、抗体の減少の速さはまちまちで、1年を待たずに有効な値を下回るコもいれば、7年、8年、個体によっては生涯免疫を維持するコもいます。抗体価は免疫を測る目安ではありますが、抗体価が基準値を下回ったとしても、免疫細胞は過去の異物について記憶しているので、下回った後も、病原体が侵入すれば免疫を発揮するコもいます。ですので、抗体価を測って数値が基準値を下回ったからといって、すなわち免疫がないことの証明にはなりません。しかし、抗体価を測る以外に、ワクチン接種するか否かを判断する方法が他になく、まさか、免疫があるかどうかを試すために、実際に病原体に感染させるわけにもいきません。本末転倒です。ですので、ガイドラインではコアワクチン3種の抗体価を測り、基準値を下回ったものがあれば、再接種を推奨しています。コアワクチン3種の抗体価を測るキットはすでに日本国内で流通していますので、置いている獣医医院もあります。製品名がワクチチェッックです。検索すれば、キットの取り扱い先獣医院を検索できるようになっています。
    抗体価をチェックして、仮に基準値が下回ったものがあったとして、さて、日本では単体のワクチンは流通していません。(犬の場合) ですので、下回ったものが「含まれる」3種なり、5種なりの混合ワクチンを接種する選択肢しかないことになります。
    ワクチン接種するか否かの判断は、・まずお住まいの都道府県での伝染病の発生状況を調べる。・発生しているようであれば、日常の散歩でリスクがあることになります。・発生がなくても、現在犬を連れて旅行する方も多くいらっしゃいますのでリスクがないことにはなりません。・特に人口密集地である大都市圏では、様々な犬が移動しているので、リスクはそれだけ高いといえるでしょう。

    伝染病が怖いからといって、犬の精神衛生上運動や散歩、日光浴は必要なものです。また、犬を連れて旅行することも、犬を飼う大きな喜びのひとつでしょう。ずっと外部に接触させないことも可能ですが、果たしてそれが良いのか、リスクは踏まえて、ワクチン接種の方法を検討するのか、これは飼い主さんの判断次第です。

    ワクチンには、アジュバンドという成分が使われており(犬でもヒトでも)、不活性化させた弱めた病原体を体内に入れ、それによって抗体を作る目的ですが、ただ弱めた病原体を入れても、犬の免疫細胞はあっという間にそれを駆逐してしまうので、十分な抗体が作られる前に、病原体はなくなってしまいます。そのため、少しだけ長く弱めた病原体が存続する必要があります。その働きをするのがアジュバンドです。この成分が、いわゆるアレルギーを引き起こす可能性があるのですが、製薬会社によってこの成分は微妙に異なっています。
    全く同じものをずっと接種し続けると、それだけアレルギーを起こす可能性を高めます。
    異なる製薬会社の製品をローテーションすることは、ほんの少しですがリスクを引き下げることにつながります。(成分がまったく異なるわけではなく、組成が微妙に違うだけなので) 

    犬とどういった生活、ライフスタイルを過ごすのかまで含めて
    手に入る情報は自ら探して知識を身に着けること。
    そして、ワクチン接種のリスクもきちんと把握して
    接種することに決めたなら、獣医医院には午前中に行く。
    (ショックが万一起きた時に対処するためです。対処が具体的にどうなるのかも
    知っておいたほうが良いでしょう。)
    接種後、重篤なショックはほとんどが1~2分で発現するので、注意するとともに
    少なくとも接種後30分は、獣医医院に留まって、様子を観ること。
    こうした心がけも大切なことです。

    犬のワクチン接種には、完全な答えがありません。
    ないので「任意」となっています。
    個々の飼い主さんが、知識を持って
    最善の方法を選択される必要があると私は思います。
  • 投稿者

    50代以上 男性 匿名

    愛犬のポメラニアンに狂犬病のワクチンをこれまで15回やってきましたが今年、16回目を打った所20分後に獣医からアナキフィラシーショックと言われ私の愛犬は生死をさまよってもう二週間近くになります、今は自力でごはんも水も口にすることが出来ず寝たきり状態です、ワクチンを打った医院長は1度も私のどもに顔を見せません、対応と治療は副医院長がしてくれますが一向に回復せず愛犬の身体は骨と皮になり痩せ細って可哀想でたまりません。
    色々調べてワクチンでアナキフィラシーショックが起きることは分かったのですが迅速に治療を始めたのにどんどん悪くなる一方でもしかしたらワクチンの分量など間違いがあったのかと疑っております。ワクチンを打つまでは本当に元気なコだったので悲しいです。
    治療費も毎日大変でこのままで良いのか?何か対策が有ればと書き込みしました。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。