新着記事
-
犬の無駄吠えを止めさせる!正しいしつけ方法
愛犬が無駄吠えするの・・・、どうしつけをしたら吠えなくなるのだろう??とお困りの方に。犬が吠えることには、なんらかの意味と原因があります。それを飼い主であるあなたが知ることから、無駄吠えをやめ…
- aoiringo
-
【注意して!】秋のお散歩で気をつけたい植物
暑い季節が過ぎ、やっと日中から愛犬とお散歩できる季節になってきました。お散歩中に色々な植物を見かけることも多くなりますが、実は犬にとって危険な植物もたくさん生えていることを知っていましたか?
- ゆり0404
-
【犬と人間】深い絆が生まれるのはいくつもの共通点が存在するからだった!
人と犬は昔から、長い時間をかけてお互いに絆を深めてきました。どうして人と犬はここまで絆を深めることができたのか?それは、お互いに数々の共通点があったからだと言われています。
- にし
-
犬と飼い主は顔が似ていると言われる理由について
よく犬は飼い主の顔に似ると言う話を聞きませんか?また顔だけでなく性格までも似て来ると言われます。それは本当なのでしょうか?さっそく検証してみましょう。
- スーパーサイヤ人
-
かわうそちわわ。(29) 好き好きアピール
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は大好きな猫のみるくに好き好きアピールするお話です。
- いおり
-
犬がウンチをするときのあの眼差し。実はしっかり意味があった!
皆さんの愛犬はウンチをするとき、じっとこちらを見つめてくることありませんか?実はこの見つめる行為にはきちんと理由があり、愛犬は何かを訴えていたのです。さて愛犬はウンチをしながら何を訴えてきてい…
- ゆり0404
-
ウメとの〜んびり! in Hawaii 〜ウメちゃんのお散歩コース編〜
ハワイで生活する筆者と愛犬ウメ(パグ)との愉快な日常生活や、現地の犬との生活情報などを楽しく紹介していこうと思います!今回はウメが大好きなお散歩コースのお話です。
- KOUME
-
大好きだった、あるワンちゃんとのお別れ
先日、友人のワンちゃん(コーギー オス)が17才で亡くなりました。亡くなったワンちゃんとの思い出、そしてお焼香に伺って私が感じた事を綴りたいと思います。
- Sumire
-
顔が怖いワンコTOP3!世界三大恐怖犬種なるものがあるらしい。
見た目の怖さとイカツさから、世界三大恐怖犬種と言われる3犬種。どれもインパクト大の見た目をした犬種ばかりです。なじみのある犬種や聞いたことのない犬種も入っています。さてそれほど怖い外見なのでし…
- ゆり0404
-
犬はカツオを食べても大丈夫!鰹の与え方や与える際の注意点を解説
数年前、愛犬にカツオ節を食べさせて良いのか掛かりつけの獣医さんに尋ねた事があったのですが、『それならカツオそのものを与えなさい』『犬の体に良いですよ』と言われたのを想い出しました。どのくらい体…
- スーパーサイヤ人
-
ポンスキーって知ってる?ハスキーとポメラニアンのミックス犬が可愛いと話題
ネット上で話題のポンスキー。大人になっても子犬のシベリアンハスキーのままであると、その可愛らしい姿が注目されています。ハスキーとポメラニアンの良いとこばかりを引き継いだポンスキーについてご紹介…
- ゆり0404
-
犬の血流障害 ダックスの愛犬マロンが3本足になるまで
愛犬のダックス11歳のマロン。昨年の夏、『元気がないな?様子がおかしいな…』そう感じて、かかりつけの獣医に行ったところ、突然告げられたのは血流障害でした。皆さんもきっと、血流障害と言われてもピン…
- miho
-
【意外なメリット】犬がいる家庭の赤ちゃんは耳や呼吸器官が強い!?
私事ですが、この春、わが家に赤ちゃんが産まれました!当初は4歳になる愛犬と上手くやっていけるのか、不安なこともありました。今回は、私たちと同じような不安を抱える家庭にも嬉しいデータを紹介します。
- 南
-
「大変そうだけど…」やってみたら意外と簡単!手作りご飯入門
近年、手作りご飯を与えている家庭も増えてきています。でも本当にこれでいいの?と不安な方もいるはず。そしてこれから手作りご飯に挑戦する方の疑問も解決すると嬉しいです。療法食の子は、必ず獣医さんに…
- mozuハハ
-
僕のはなぺちゃ工房 (4) 「アロマオイルについて」
わんこさん達の生活をより豊かなものにする為に、ボストンテリアのカールさんと変わり者の飼い主ママちゃんが、色々なアイディアを出しながら皆さんにハンドメイドアイテムやDIYの作り方を紹介する漫画です。…
- patata
-
ボルゾイの寿命は?他の犬種に比べて短い?
ボルゾイを飼っている人が、ボルゾイを絶賛し、家族として大切にしているとよく耳にします。そんな大切な家族であるボルゾイだからこそ、一日でも長く一緒にいたいと思うのは飼い主として当たり前の気持ちな…
- りん
-
犬用ガムで腸閉塞に!?犬はガムを消化できない?飲み込む危険性
皆さんは愛犬の歯の健康のために犬用ガムを使っていますか?わんちゃんと暮らしている方なら、おそらく、1度は使用したことがあるという方が大半なのではないでしょうか。その犬用ガムが原因で腸閉塞になると…
- のんのん
-
かわうそちわわ。(28) 憧れのお姫様
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は実家に帰った時のお話です。
- いおり
-
パトラッシュの犬種は?ブービエ・デ・フランダースや作品について
昭和50年にアニメ放映された事で大人気となった児童文学「フランダースの犬」のあらすじや日本で発行された際の驚きエピソード、舞台となったベルギーとの人気の温度差の理由等を紹介していきます。
- ayano
-
【犬の耳ツボ】毎日のスキンシップで健康促進!
人間でも、マッサージしてもらうと気持ちの良い耳ツボ。今回は簡単にできてスキンシップにもなる、犬の耳ツボマッサージの方法やメリットなどをお伝えします♪
- ワンlove
-
柴犬は小型犬?中型犬?大きさの基準が曖昧な理由について
日本国内だけでなく、いまや海外でも人気犬種となった柴犬。ではこの柴犬の分類、果たして小型犬?それとも中型犬?曖昧になりがちな柴犬の「大きさの分類」について詳しく解説します。
- c.moon
-
様々な現場で人を助ける、驚くべき犬の能力に迫る!
犬には私達が意外と知らない特殊な能力を持っています。しかも驚くべき能力です。そんな驚くべき能力に迫って行きます。
- スーパーサイヤ人
-
ユニークな絵本『100ぴきのいぬ100のなまえ』をご紹介♪
とっても可愛らしく、ユニークな絵本『100ぴきのいぬ100のなまえ』をご紹介します。犬好きさんには堪らない、宝箱のような1冊です♡きっとあなたも手にしたくなる!?
- 奥平 望
-
一人暮らしの方必見! ワンチャンとのお引越し(賃貸編)
9月に入りましたね。実は9月は、引っ越しシーズンと言われる3月の次に引っ越しが多い月だと、某引っ越しセンターが発表していました。人事の関係でしょうか?かくいう私も暑い夏の時期に引っ越しした事があり…
- miho
-
犬の肝臓がんは早期発見が重要!症状から検査方法まで
犬の肝臓がんの病態や治療などを簡潔にまとめました。肝臓がんは種類が多いためにひとつひとつを説明することはできませんが、経過としてたどるパターンと主な症状を中心に、検査方法・治療方法などを書かせ…
- ゆん
-
ドッグレスキュー!Final 『壮絶!反逆のビーグル犬キングを救え!』(前編)
『ドッグレスキュー』と言っても、僕の仕事は獣医さんの様に犬の怪我や病気を救いに行くんじゃありません。ワンコや飼い主さんの「心のお悩み」を救いに行くことなんです。今回ご紹介するのはビーグル犬のキ…
- わんぱぱ
-
多頭飼いの場合、名前が似てると犬も間違う?
わんちゃんに自分の名前を覚えさせるとコミュニケーションが円滑に。しつけもしやすく、いいこと尽くし!そのために飼い主にできることとは。
- 小夏
-
狂犬病ワクチンの副作用とは?症状や接種による危険性と注意点を解説
狂犬病の予防接種は、法律により義務付けられているものです。しかし犬の体質や体調によっては、狂犬病の予防接種は副作用などの症状があらわれる場合があり、注意が必要となります。そんな狂犬病の予防接種…
- Ayumi
-
飼い主の帰宅を予知できるのはテレパシーの存在!?
外出から帰ってきたら、愛犬が玄関にいた。こんな経験をした飼い主さんは多くいるのではないでしょうか。実はこの行動、犬がテレパシーで飼い主さんの帰宅を予知しているのかもしれません。
- ゆり0404
-
かわうそちわわ。(27) アロマでシャンプー
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はアロマの石けんのお話です。
- いおり
-
知ってた!?CMでもお馴染みのあの有名消臭剤の成分がわんこに危険!?
テレビCMでもお馴染みのあの、人間用除菌・消臭スプレーが、実はわんちゃんにとって危険だった!あなたの家では大丈夫ですか?知らないうちにわんちゃんを危険に晒しているかも!?
- のんのん
-
犬が胃液を吐く原因とは?ご飯を食べないと起こる?対処法まで
突然愛犬が黄色い胃液のようなものを吐いたら驚きますよね!もしかしたらその吐いた原因は、空腹が関係しているかもしれません。では、吐くことと空腹がどう関係しているのかご説明します。
- ゆり0404
-
忠誠心が強い犬種11選!パートナーに選ぶならどのワンちゃん?
愛犬が飼い主に忠誠心を示す事、それは愛犬と飼い主の理想的な関係であるといえます。犬には様々な種類があり性格も様々です。本まとめでは、その理想的な関係を養うのに必要不可欠な性格である「忠誠心」を…
- にし
-
今年のテーマは「譲渡でつなごう!命のバトン」動物愛護週間イベントに出かけよう!
今年も9月20から始まる愛護週間、全国で関連のイベントが開かれます。そもそも愛護週間とは何なのか? どんなイベントが行われるのか? 愛犬家の間でも意外とよく知られていない事実。いま人々の関心が集まっ…
- Haru
-
犬がじっと見つめてくる理由とは?目でわかる6つの心理
愛犬がじーっと見つめてくることありませんか?犬の視線を感じるときそれにはどんな意味があるのでしょうか。見つめ方があまりに可愛いと何でもしてあげたくなりますよね。ここでは犬が見つめてくる意味と、…
- スーパーサイヤ人
-
東洋経済の特集「みんなペットに悩んでいる」を読んで②
前回は東洋経済の特集を紹介する中で、まずは飼い主である私達が知らなければならないこと、考えなければならないことをお伝えしました。ですが、この特集では今犬達のおかれている問題も綴られています。殺…
- aoiringo
-
僕のはなぺちゃ工房 (3) 「犬用のお月見団子の作り方」
9月と言えば「お月見」ですよね。お月見を可愛いわんこさん達と楽しむ為に、今回は犬用の『お月見団子』の作り方を紹介します!
- patata
-
東洋経済の特集「みんなペットに悩んでいる」を読んで①
東洋経済の特集「みんなペットに悩んでいる」を読み、私も犬2匹と暮らしている愛犬家の一人として、大変考えさせられました。そこには私達が犬と暮らしていく中で、誰しもが悩むことや考えなければならない…
- aoiringo
-
最新の脳研究により「犬は人の言葉を理解している」と判明!
「犬は人の言葉を理解している。」私を含め犬の飼い主なら、そんなの当たり前だとお思いでしょう。では、犬は人の言葉の"何"に反応しているのでしょうか?ハンガリーの研究チームが、犬の脳の謎に…
- 奥平 望
-
僕のはなぺちゃ工房 (2) 「にくきゅうオイル」
ボストンテリアのカールが、わんこ達の生活をより豊かにする為、変わり者のママちゃんと二人でアイディアを出しながらハンドメイド作品を作り、その作り方や愉快な日常を紹介する漫画です。今回は「にくきゅ…
- patata
-
僕のはなぺちゃ工房 (1) 「はじめまして」
ボストンテリアのカールが、わんこ達の生活をより豊かにする為、変わり者のママちゃんと二人でアイディアを出しながらハンドメイド作品を作り、その作り方や愉快な日常を紹介する漫画です。今回は「はじめま…
- patata
-
犬の肛門腺絞りとは?絞らないとどうなる?
犬がお尻を気にしていたり、お尻を床にこすりつけながら歩いていたりしませんか?それは肛門腺を絞るタイミングのサインかもしれません。ここでは、肛門腺絞りをする理由や、絞らなかった時に起こりうる病気…
- きなこ
-
かわうそちわわ。(26) ふかふかクッション
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユの好きなふかふかクッションのお話です。
- いおり
-
犬は恩を忘れないと言う説は本当なの?
犬は恩を忘れないと言う説がありますが、果たして本当なのでしょうか?それとも嘘なのでしょうか? 『犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ』などと言うことわざもあります。ちょっと検証してみましょう。
- スーパーサイヤ人
-
楽しいドッグランデビューのための極意とポイント
リードなしで思いきり走らせることができるドッグランは、愛犬を連れて行きたいスポットのひとつですよね。でも、初めて行ったときはわからないことだらけでドキドキしたという声もよく聞きます。そこで、ド…
- amu
-
簡単!安全!愛犬のしゃっくりを止める方法
愛犬がしゃっくりをし始めたら、みなさんはどのようにして手助けをしてあげていますか?成功率100%の、安全なしゃっくりを止める方法を見つけたのでご紹介します!
- mickeymommy
-
犬の名前!おすすめリスト
💖愛犬の名前決めは、わんちゃんを迎える事が決まったら一番最初の家族会議になるのではないでしょか?この記事では、一般的に人気の犬の名前をはじめ、命名のヒントになりそうなポイントや命名の…
- そらやん
-
私のおすすめ!わんちゃんデリカ
皆さんはわんちゃんのためのお惣菜って利用したことありますか?手作りは難しいけど、でも素敵なご飯を愛犬に食べてもらたい!という方におすすめです。飼い主さんも目で楽しめるような綺麗なものばかり!
- のんのん
-
犬の免疫介在性溶血性貧血について
💊犬の免疫介在性溶血性貧血とは、人間で言うと貧血にあたる病気です。しかし、そのメカニズムは理解するのが難しく、また原因も多岐にわたるため、免疫介在性溶血性貧血は特定が難しい病気でもあ…
- ゆん
-
愛犬家に嫌われる?ダメな犬の飼い主と思われてしまう5つのこと
町で犬を連れている人を見かけて、「んっ?」と思ったことありませんか?犬の表情や行動、飼い主の態度や言動で「あ〜ダメな飼い主だなぁ」とつい思ってしまうことありますよね。けど、もしかしたら自分も思…
- もこじ