新着記事
-
犬にとっての毒リスト!あなたは全部知っていますか?
何気なく部屋に置いているものが、実は愛犬の命を脅かす危険なものかもしれません。犬にとって毒になるものは、室内にも散歩中にも存在します。一体どんなものが犬にとって危険なのでしょうか?
- ゆり0404
-
犬と暮らす ~寄り添い共に生きる事のススメ~
「犬と暮らすのが長年の夢だった」でもお金の事や飼育環境の不安、家族の反対、そんなことで未だ実現出来ていない!大体可愛いだけで飼っていいの?きちんとお世話出来るか心配!…皆様、一緒に考えていきまし…
- Ohinatan.
-
僕のはなぺちゃ工房 (6) 「犬用のシャンプーのレシピ」
わんこさん達の生活をより豊かなものにする為に、ボストンテリアのカールさんと変わり者の飼い主ママちゃんが、色々なアイディアを出しながら皆さんにハンドメイドアイテムやDIYの作り方を紹介する漫画です。…
- patata
-
独り暮らしの飼い主が突然死したら愛犬はどんな行動を取るか?
独り暮らしで犬と生活している場合、もし飼い主が突然死してしまったら愛犬はどんな行動を取るのでしょうか?考えると辛いですよね。しかし愛犬のために考えておかなければならない問題です。読者の皆様と一…
- スーパーサイヤ人
-
遊んでも遊んでも遊び足りない!ディスクドッグのススメ!!
「うちの犬スタミナあり余り過ぎていくら遊んでも遊び足りないみたい」「正直人間の方はもうバテバテ(笑)何かいい方法ないの!?」あります!しかも秋にピッタリ!!わんちゃん激走!飼い主さん楽々!そんな…
- Ohinatan.
-
愛犬がシニア期に突入する前に!飼い主が前もってできる3つのこと
いつかはくる愛犬の老化。人間よりも早いスピードで歳を取るので仕方のないことです。その老犬時代がくる前に飼い主ができることはあるのでしょうか?今回は前もってできる3つのことをご紹介します。
- サネ
-
かわうそちわわ。(32) ペット保険
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はペット保険のお話です。
- いおり
-
【なんで渡してくれないの?】犬がおもちゃを渡さない4つの気持ち
ワンちゃんと遊んでいる時、おもちゃを咥えたまま、なかなか離してくれなくて困ったことはありませんか?実はきちんと理由があったんです。
- のんのん
-
犬との主従関係は必要?いい関係の築き方と4つのテクニック
『犬との主従関係』あなたも本やネットなどで何回も目にしたり聞いたことがあると思います。これが愛犬にとってどれほど大切なのか?お話しましょう♪
- わんぱぱ
-
今話題のペット用ミドリムシサプリとは!?
最近テレビやネットで話題になっているミドリムシのサプリメントとは、どんな効果があるのか知りたいと思いませんか?ミドリムシは生物学上大変珍しい存在と言われています。それでは検証して行きましょう。
- スーパーサイヤ人
-
トイプードルの抜け毛が多い?被毛の特徴や換毛期、対策・病気について
ぬいぐるみのようなモコモコとした毛が可愛らしいトイプードル。そんなトイプードルの毛の特徴や換毛期について、また抜け毛ケアの方法などについてお伝えします♪
- ワンlove
-
歯磨き教室に参加して痛感した、正しい歯磨き方法と口腔ケアの必要性
皆さんは愛犬への歯磨き、もしくは口腔ケアについてどうされていますか?犬の歯磨きは歯石防止はもちろんですが、歯周病予防という大事な要素があります。歯石ができてしまうと、菌が繁殖しやすくなり、歯周…
- aoiringo
-
犬に生のタコを食べさせちゃダメ!危険な理由と対処法について
様々な調理法で楽しまれ、好きな人も多いと思われるタコ。では、犬がタコを食べるとどうなるのでしょうか?犬がタコを多量に食べてしまった時の対処法、犬がタコを食べた際の体への影響についてなどをまとめ…
- にし
-
犬用フェロモン「DAP」がストレスや問題行動に効果アリ!
「DAP」という犬用の人工フェロモンがあるのはご存知ですか?実はこのフェロモンが犬のストレスや問題行動を和らげるというのです。愛犬の行動でお困りのみなさん、試してみる価値アリかもですよ?
- はむ
-
犬に冷房を使う理由と上手に使うコツ
私たちや犬が暑さをしのぐための必需品である冷房。しかし体への負担や消費電力の大きさから使用を制限する家庭は少なくありません。愛犬と夏を乗り切るための上手な冷房の使い方についてまとめてみました。
- Ayumi
-
犬にポップコーンを与えたい方におすすめの商品
犬のオヤツにポップコーン!?『そんなものを食べさせたら愛犬が病気になるのでは?』と気になりますが、与えても大丈夫です。食べさせ方さえ間違えなければ、犬の体にとても良いのです。それでは検証してい…
- スーパーサイヤ人
-
犬についたマダニの取り方!お酢での除去や特徴、予防法など
犬と暮らす人の悩ましい問題のひとつ、ダニ。不快なだけでなく、恐ろしい病気を媒介することもあるので予防と駆除はとても大事です。安全で簡単なマダニの取り方とその注意点をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬のケージ飼いをするメリットやコツ、デメリット・選び方について
犬をケージ飼いすることについて、可哀想と思っている飼い主さんも多いようですね。しかし、本当にそうなのでしょうか?我が家の体験を交えつつ、検証してみたいと思います。
- しおり
-
ただの運動や排泄だけじゃない!お散歩がもたらす6つの良いこと♪
みなさんは散歩は運動や排泄のためだけだと思っていませんか?実は散歩はその他にも犬の体調管理や気分転換、そして大事なコミュニケーション手段なのです。今回は散歩にはどのようなメリットがあるのかご紹…
- サネ
-
犬のハウス┃ハウスの役割と選び方
犬は狭いところが好きな生き物。愛犬の居場所もそれに合わせて作ってあげなくてはなりません。では、どんな居場所を好むのでしょうか?
- にし
-
犬が鼻をなめる本当の意味を知っていますか?
日々犬と生活していると、日常よく見る仕草の中のひとつ、「鼻をなめる」仕草。つい見過ごしがちな日常の仕草ですが、そこにはどんな意味があるのでしょうか?また、飼い主さんの鼻をなめる場合の意味もきに…
- c.moon
-
かわうそちわわ。(31) おとーちゃんのお見送り
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回は旦那さんのお見送りのお話です。
- いおり
-
犬の血液は猫にも輸血可能!?
私たち人が手術で輸血される時、人の血液を使用しますよね? 同じく"犬は犬から""猫は猫から"と、同じ動物で輸血するのが当たり前の知識です。 しかし実は例外があったのです!アメリカ…
- はむ
-
愛犬を木の枝で遊ばせてはダメ! 怪我や病気の可能性あり!
「ほーら、取ってこーい!」なんて、わんちゃんを飼い始めたら1度は憧れるシチュエーションですよね。でもそれ、本当はとっても危険な事って、知っていましたか?
- のんのん
-
犬の散歩のしつけ方!覚えるべきポイントを解説
犬の散歩は、犬が社会性を学ぶために大切な成長の場です。しかし散歩中に起きる事故やトラブルは不十分なしつけが原因となって起こるケースも少なくありません。犬の散歩に関する悩みは楽しいはずの時間を憂…
- わんちゃんホンポ…
-
愛犬を我が子のように愛することは良いことです。でも人扱いするのは…
愛犬ってほんと可愛いですよね〜♪家族の一員、まるで我が子のように可愛いいですよねぇ。よく判ります!でもね、犬を人間の様に扱うとちょっと困ったことが起こるんですよ。「そんなバカな!」って?これホン…
- わんぱぱ
-
犬の寿命が伸びるかも!?「ラパマイシン」に期待!!
免疫抑制剤として使用される「ラパマイシン」。なんと寿命延長効果を持つと言われています。ワシントンでは、この効果が犬にもみられるのか研究されています。
- にし
-
犬がイタズラをする理由は?原因や対処法について
犬がイタズラをするのは、私たち人間にとって困った行動でも犬の視点から考えるとそこにはちゃんとメッセージがあるのかもしれません。わんちゃんを叱る前に、犬の立場からイタズラについて考えてみましょう。
- しろつめくさ
-
犬の去勢手術の費用はいくら?補助金やペット保険は使えるのか解説
犬が去勢をするための費用はいくらかかるのでしょうか。犬の去勢手術を将来愛犬がかかる病気予防のためにするということを考えている飼い主さまは多いと思いますが、その費用も気になってしまうのが正直なと…
- aoiringo
-
犬が牛や豚のヒヅメを噛む事の危険性
犬の歯磨き効果やストレス解消用として数多くの硬いガムや骨が市販されています。その中でも特に硬いのが【牛や豚のヒヅメ】です。牛や豚の硬いヒヅメを噛み続けるとどうなるのかお分かりですか?ここではヒ…
- スーパーサイヤ人
-
わんちゃんにとって『幸せ』とは何か考えてみた
子供の数よりペットの数が勝るという、まさにペット時代な昨今!そんな時代で人と共に生活するわんちゃん達の『幸せ』とは何か。全国のペットショップで売られているあの商品で本当に幸せになれるのか!?ペ…
- Ohinatan.
-
犬の寒さ対策!過ごし方のコツと暖房グッズの注意点
一般的に犬は寒さに強い動物であるというイメージを世間から持たれがちです。しかし、犬の体感温度は種類や特徴などによって異なるものであり個々に合わせた寒さ対策が求められます。犬が感じる寒さと様々な…
- Ayumi
-
犬用救急箱を用意しておこう!
犬と暮らしていると、アクシデントに見舞われることも。考えたくないですが、突然のケガや病気もありえます。そんなときに落ち着いて対処できるよう、わんちゃん救急箱を用意するのがお勧めです! 人間用に…
- AYA
-
ダニもノミもフィラリアも!?1つの駆除薬で犬もストレス軽減♪
毎年、愛犬が飲んでいる駆虫薬ですが、その種類は多く、それぞれメリット・デメリットが異なります。今回は「レボリューション」と「アドボケート」という駆虫薬に注目し、調べた事をお伝えいたします。
- コエリ
-
お気に入りはどこ?いつもいる6つの居場所でわかる愛犬の気持ち
皆さんの愛犬はいつもお部屋のどこにいることが多いですか?実はいる場所によっては、愛犬が飼い主さんのことを信用していない可能性があります!場所別にみる犬の気持ちをまとめましたので、参考にしてみて…
- ゆり0404
-
「犬、そして猫が生きる力をくれた」を読んで。
愛犬家のみなさんは、「プリズン・ペット・パートナーシップ」ってきいたことはありますか??これは私達「ヒト」と「動物(犬や猫)」双方にとって、とても良いことだと私は思っています。ご存じの方もそう…
- aoiringo
-
犬の避妊手術後の対応や注意点について
愛犬の将来の病気(「子宮内膜炎」「乳腺腫瘍」など)のリスク回避のためや、望まない妊娠を避けるために避妊手術を考えてらっしゃる方も多いかと思います。私は愛犬を迎えてすぐに、色々と勉強をしてこの子…
- aoiringo
-
リーダーウォークって絶対に必要なの?
リーダーウォークが出来ないと主従関係が崩れると言われていますが、それは犬によりけりだと思います。リーダーウォークは全ての犬に必要性なのか考えて行きましょう。但しこの内容は私個人の考えであります…
- スーパーサイヤ人
-
僕のはなぺちゃ工房 (5) 「ベビー服をリメイクした簡単に作れるタンクトップ」
わんこさん達の生活をより豊かなものにする為に、ボストンテリアのカールさんと変わり者の飼い主ママちゃんが、色々なアイディアを出しながら皆さんにハンドメイドアイテムやDIYの作り方を紹介する漫画です。…
- patata
-
えごま油はアトピーや認知症にも効果的!フードがメインの方には特にオススメです
人間においても「えごま油」は、美容やダイエットに効果があると言われていますよね?このえごま油ですが、愛犬のアトピーの改善や認知症にも効果があるという事が分かりました。
- コエリ
-
犬には首輪とハーネス、結局どっちが良いの?
犬のお散歩をする際に必要なものとして真っ先に思い浮かぶものといえば、やはり首輪・ハーネスではないでしょうか?でもこの首輪とハーネス、犬にとってはどちらが良いのでしょう。その選び方について詳しく…
- c.moon
-
シーズーの飼い方 しつけから注意点まで
シーズートいえば、くりくりのおめめにフサフサの体でとっても愛らしい容姿。常に人気犬種の筆頭ですよね。ぺットとして飼う前に知っておきたいシーズーの歴史から、飼い方やしつけ方法に至るまで、飼い始め…
- まろ
-
犬の感染症は注意が必要!種類別に見た病気の症状と予防法
犬は様々な病気にかかるリスクを抱えてはいますが、特に注意をしてもらいたいのが感染症です。犬の感染症には様々なものがあり、場合によっては命の危険を脅かす緊急性の高い感染症や障害が残る可能性のある…
- つぐにゃん
-
犬用ジャーキー┃選び方や与える際の注意点、おすすめジャーキー2選!
犬用ジャーキーの商品の選び方や、通販で人気商品やセール品、送料無料などの条件別に探す方法や安心して与えられる無添加のおすすめ商品など厳選してご紹介します。
- のんのん
-
かわうそちわわ。(30) お耳クサいクサい
カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、おもしろおかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユにお耳がクサい疑惑がかけられたお話です。
- いおり
-
ワンちゃんも健康志向な時代。グリーンスムージーで野菜不足解消!
手軽に野菜を摂取したい時にスムージーで栄養を補給する方も多いと思います。現代では、わんちゃんも健康志向であり、バランスよく栄養分を取らせたいと思う飼い主様も多いのではないでしょうか?今回は「グ…
- コエリ
-
秋田犬が世界で一番飼育されている国は日本じゃなくてイタリア?
秋田犬、出会ったことありますか?すぐさま忠犬ハチ公をイメージされる方も多いでしょうか。きりりと凛々しい姿に、厚い忠誠心を秘めた日本犬。この秋田犬がイタリア人を魅了しているとか。
- きぃこ
-
お褒めの言葉よりナデナデ希望!わんちゃんが喜ぶしつけ
犬は「褒めてしつける」と言われます。でも”褒め言葉””撫でる””おやつ”など褒める方法もいろいろ。こうした方法のうち犬が喜ぶのは”褒め言葉”よりも”撫でる”。そんな実験結果が報告されました。
- 須永 智尋
-
犬が出血したらどうする?原因とケース別対処法
犬が出血した時に考えられる病気を挙げました。また、出血した際に飼い主がどう対処すべきかを含めて、出血箇所ごとに治療について記載させて頂きました。
- ゆん
-
ドッグレスキュー!Final 『壮絶!反逆のビーグル犬キングを救え!』(後編)
とうとう救急車を呼ぶまでの事件に発展してしまった、ビーグル犬のキングとその飼い主さんご家族。後編の今回はいよいよ、わんぱぱのレスキュー開始です!
- わんぱぱ