犬が家出をする時の心理
ある日、愛犬の姿を探しても見つからない…なんて状況になったら、飼い主ならば誰でも困惑し、焦ってしまいますよね。では、犬はなぜ住み慣れた我が家から家出(脱出)をしてしまうのでしょうか。実は様々な心理的要因があるのです。
①雷などの大きな音が怖かった
まずよく聞く話として、「大きな雷の音が鳴った瞬間に逃げ出してしまった」というシチュエーションです。雷だけでなく、工事の音など犬にとって苦手な音は日常の様々な場所に存在します。
このような苦手な音が大きく聞こえると、犬は驚いてしまい、衝動的に家を飛び出してしまうということがあるようです。
この原因は主に外で飼っている犬に多いですが、家の中で飼っている屋内犬でも絶対に起こり得ないとは限りません。以前耳にした話では、飼い主が外の様子を見るためにドアを開けた瞬間脱出してしまったというケースもあります。
②散歩の量が足りていない
続いて散歩の量が足りていないために、「もっと散歩がしたい。飼い主さんが連れて行ってくれないなら自分で行ってやる!」という心理が働いてしまうことで、家出をしてしまうケースです。
犬にはそれぞれサイズによって適切な散歩量があります。小型犬ならば1日1回15分程度で良いですが、中型犬は1日30分~1時間程度、大型犬になると1日2回30分~1時間程度となります。
これはあくまで目安ですが、それだけの運動量をしなければ、運動不足となってしまいストレスが溜まってしまう恐れがあるのです。
また、最近では「小型犬は散歩に行く必要が無い」という話もありますが、外に行くことで他の犬と触れ合ったり、犬としての野生の本能を満たしてあげることも散歩の重要なポイントです。そのため、小型犬であってもできるだけ散歩に連れて行ってあげることが好ましいでしょう。
③自由に外で走りたいという衝動
犬は元々、野生だった時は当たり前ですがリードは付けず、自分の好きなように外を走り回っていました。その野生の本能は今でも残っており、個体差はありますが、衝動的に「自由に走りたい!」という気持ちに駆られることがあります。
そのため、飼い主がドアを開けた瞬間、または外で飼っているならば飼い主の隙を見て走り出し、家を飛び出してしまう子がいるのです。
④メスの匂いを嗅ぎつけて追いかけてしまう
愛犬がオスの場合、去勢手術をしていない家としている家があるでしょう。もしも去勢手術をしていない場合、発情期のメスの匂いを嗅ぎつけた際に衝動的にそのメスを追いかけて家から脱出してしまう可能性があります。
人間の見える範囲にメスの犬がいなくても、犬のオスにとって発情期のメスの匂いは半径2km以内であれば嗅ぎつけることができると言われています。
そのため、近所で飼っているメス犬が発情期に入ってしまうと、去勢手術をしていないオスはそれに反応し、突発的にそのメスを探しに行ってしまうことがあるのです。
⑤脱走癖がついてしまっている可能性
そして以前より何度も脱走しているのであれば、既に犬自身が脱走という行為を楽しいと思ってしまっている可能性があります。
このような犬の場合は家のある場所をわかっており、自分が帰れる範囲の場所のみ徘徊するため迷子になる可能性は低いです。しかし、動物保護団体によって見つけられた場合、保護施設に一時連れて行かれるなどの対処がとられる可能性があります。
また、いつも戻ってくるからといって安心できるとは限りません。自分の愛犬が脱走してしまった場合、100%家に戻ってくることができるという保証はどこにもないのです。
外飼いの犬は家出しやすい?
ここまで様々な原因を紹介して参りましたが、脱走しやすい犬の特徴として外で飼っているという点が挙げられます。
当たり前ですが屋内で飼っている限り、多くの飼い主さんは常にしっかりと愛犬の行動を見ている事が多く、外出時には玄関の鍵をかけてしまいますので、自力で脱出することは難しいでしょう。
しかし、外であればリードで繋がれているだけという家が多いので、犬が逃げだそうと本気で力を出してしまえば、逃げ出すことができてしまうのです。
そのため、屋内で飼われている犬よりは、屋外で飼われている犬の方が脱走してしまう確率は高いと言えるでしょう。
どうすれば探し出せるの?
では、もし脱走してしまったらどのように探し出せば良いのでしょうか。
まずは保健所に連絡をし、犬の特徴などを伝え、見つかったら連絡してもらえるように伝えておくことが大事です。もしかすると既に見つかっている可能性もあります。
保健所に収容されてしまうと1週間以内に飼い主さんの連絡がない場合、悲しいことに殺処分されてしまうことがあるようです。大事な愛犬が知らない間にそのような悲惨な事態に陥らないためにも、まずは「このような犬を探しています」という意思を伝えておきましょう。
そして近年、犬の体内にマイクロチップが普及しており、愛犬にも埋め込んでいるという家も多いでしょう。このマイクロチップは愛犬の居場所などは特定できませんが、その犬の情報や飼い主情報などがわかるようになっています。
これは保健所などで専用のリーダーを通して情報を見ることができるようになっているため、先ほど保健所に連絡をするという話をしましたが、飼い主さんが連絡するよりも早く保健所の方が情報を得た場合、保健所側から連絡が来ることがあります。
また愛犬の居場所はマイクロチップでは確認できないため、脱出癖ができてしまった犬には脱出しないように予防策を施す他に、GPS付きの首輪を付けておくことをおすすめします。
万が一、また脱出してしまった場合に、この首輪を付けていることで愛犬がどこにいるかがわかるようになりますので、すぐにその場所へ向かうことができるようになりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。もしも愛犬が突然家からいなくなってしまったら、と考えると怖いですよね。いざ、その時になるとパニックに陥ってしまい、どうして良いかわからないという飼い主さんも多いので、ぜひ予め家族間で役割などを話し合っておきましょう。