犬の嘔吐物の色と深刻度!危険な場合の対処法、病院へ連れて行く目安

犬の嘔吐物の色と深刻度!危険な場合の対処法、病院へ連れて行く目安

犬は比較的良く吐く生き物ですが、その吐く行為にも「嘔吐」「吐き出し」「嚥下困難」など種類があります。また、吐いたものの色によって深刻度が予想できます。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

嘔吐と吐き出し、嚥下困難の違い

床に伏せてぐったりする茶色い犬

犬は四足歩行なので、人間とは違い胃が横向きになっています。
そして胃液も濃いため、比較的吐きやすい生き物です。
しかし、一言で「吐く」といっても、「嘔吐」「吐き出し」「嚥下困難(えんげこんなん)」では意味が全く異なってきます。

嘔吐

嘔吐の場合は、吐いたものを見てみると、ある程度消化されています。
下を向いて吐き、吐いたものを食べようとはしません。
少しでも消化されているということは、喉などには異常がなく、胃まで届いているということです。
そのため吐く原因は胃や腸などの消化器官のトラブル、または腎臓や肝臓などの病気の可能性があります。
気管が細いことから、パグやフレンチブルドッグなどの短頭種や、チワワなどの超小型犬などが比較的嘔吐しやすい傾向があります。
シニア犬も、消化機能の衰えから嘔吐が多くなります。
また、胃捻転や胃拡張の初期症状として嘔吐が見られることがあるので、大型犬や中型犬の成犬が嘔吐していたら注意が必要です。

吐き出し

吐くときに飛ばすようになる場合は、嘔吐ではなく吐き出しと呼ばれます。
吐いたものは消化されておらず、吐いたものをもう一度食べようとすることもあります。
吐いたものが消化されていないため、胃まで届かずに吐いてしまっていることがわかります。
喉や食道に原因があるかもしれません。

嚥下困難(えんげこんなん)

嚥下(えんげ)とは食べ物を飲み込むことで、嚥下困難とは食べ物をうまく飲み込めずに口から出してしまうことです。
食べ物は胃腸へと届いていないため、消化されていません。
原因は口や喉、食道にあると言われていて、老犬に多い傾向があります。

口に怪我をしている場合も、うまく食べ物を飲み込めなくなることがあるので、まずは口周りをチェックしてみると良いでしょう。
しかし口周りを触られるのを嫌がる場合は無理に触ろうとはせず、病院で相談してみてください。

獣医さんに診てもらうときに、「嘔吐」「吐き出し」「嚥下困難」のどれか判断できるように、吐く前後にどんなことをしていたか、何をあげたのか、日頃の様子はどうなのか、などを説明できるようにしておくと良いでしょう。
特に「嘔吐」は重大な病気である可能性が高く、緊急性が高いものも多いので気をつけてあげてください。

深刻度が高い嘔吐物の色

病院で獣医師に診察される犬

ピンク色、赤色

吐いたものがピンク色や赤色になっている場合は、口の中や喉、胃などから出血しているかもしれません。
病院を受診する際に、獣医さんに吐いたものを見せられるように写真をとったり、可能であれば吐いたものを持っていったりしましょう。

濃い赤色、赤黒い、黒い

真っ赤な鮮血や黒い嘔吐物は、血液の可能性が高く危険です。
胃潰瘍や腫瘍、胃の粘膜などからの出血が考えられます。
もし大量に吐いた場合はとても危険です。すぐに病院へつれていきましょう。

その他の嘔吐物の色

眠っているトイプードルの顔アップ

茶色

茶色の場合は、ドッグフードの色や消化途中の食べ物が胃の中で混ざって茶色くなっていることもあるため、危険なものかどうか見極めが難しくなっています。
血液が混じっていない場合も茶色くなります。
嘔吐の量や回数が多い、または嘔吐物が赤黒くなっていったりすることがあれば病院へ連れていきましょう。
この場合も、吐いたものを写真でとるか、実際に持っていくと診察の助けになります。

黄色、緑色

黄色や緑色である場合は、胆汁の色が出ている可能性があります。
犬も人間と同じく胆汁は黄色や緑色をしています。
お腹が空いて胆汁が逆流した場合や、胃腸の働きが悪い場合などに黄色や緑色の嘔吐をすることがあります。
空腹による胆汁の嘔吐は食事の時間を見直したり、一度にあげる量を調整したりするなどして様子をみましょう。

透明、白色

水や唾液、胃液などは基本的に透明です。
吐いたものが透明や白色に近ければ、水の飲み過ぎやストレス、胃酸過多、逆流性食道炎などが考えられます。
また嘔吐とよく間違えるのがよだれです。
よだれは絶えず、透明な液体が口から垂れている状態です。
よだれを垂らし続けている場合は、何かの中毒になっていたり、体に痛みがあったりする場合があるので、様子をみて病院へ連れていきましょう。

まとめ

ニットの上で眠る白い犬

犬の吐く行動には三種類あります。「嘔吐」「吐き出し」「嚥下困難」です。
それぞれ原因となる場所が変わってくるので、病院で診てもらう際に獣医さんが判断しやすいように前後の行動や、何をあげたかなど説明できるようにしておきましょう。

また、嘔吐物の色からどういった状態なのか推測することもできます。
特に緊急性が高いのはピンク色や赤色、赤黒い色などです。
こういった色がついている場合にはどこかで出血して、それが嘔吐物と混ざっている可能性があるために、すぐに病院で診てもらう必要があります。
その他の色は様子見をしても良いでしょう。

しかし不安を感じたり、長く続いたりするようであれば、すぐに病院で診てもらってください。
どんなものを嘔吐したのか写真や実物を持っていって、獣医さんが見ることができるようにしておくと診察の役に立ちます。
少し吐いただけだから絶対大丈夫、ということはないので気をつけてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。