熱中症って何だろう
熱中症とは?
熱中症とは、体が高温多湿な環境にあるときに、体温を下げられずにいると全身の臓器の働きが鈍くなり様々な部分に障害が起きることです。
犬の場合、6月〜8月に熱中症になることが多く、熱中症は夏のイメージが強いと思います。
同じ気温であっても湿度の違いや風があるかどうか、地面からの放射熱の有無なども大きく影響してきます。
気温だけに意識がいきがちですが、気温以外にも要因があることに注意が必要でしょう。
最も熱中症になりやすいのは、無風状態で湿度が高く、地面からの照り返しが強い場合です。
そのため、昼間のお散歩や、家を締め切った状態でのお留守番などはとても危険です。
熱中症は重症化すると死に至る確率が非常に高いため、もし熱中症かなと思ったら、すぐに病院へ連れていきましょう。
症状
熱中症の初期症状としては、ひたすらハァハァと荒い息を繰り返してそれがおさまらなかったり、ぐったりしていたりすると熱中症の可能性が高いです。
少しでもすぐに体を冷やし、早めに動物病院へ連れて行ってください。
初期症状を見逃し重症化すると、下痢や嘔吐、震え、発作、意識消失などが起こります。
どれかひとつでも当てはまったら重症化している可能性が高いため、一刻も早く獣医さんに診てもらいましょう。
初期段階であれば、すぐに回復することができるので、早く気づくことが大切です。
冬でも熱中症に注意!
冬の熱中症の原因
気温が低い冬に注意が必要なのは、暖房です。
犬たちの平均体温は、もちろん個体差はありますが、だいたい38~39度ぐらいで人間と比べてかなり高めです。
そのため人間が暖かいと感じている室内だと、犬にとっては暑すぎる場合があるのです。
暖房を使って室内が暖まりすぎていると、犬だけが熱中症を起こすことがあるので注意が必要です。
冬の熱中症は室内で発生するため、夏の熱中症よりは数は少ないと言われていますが、いないわけではありません。
症状
症状としては息が荒い、餌を食べない、ぼーっとしているなどがあります。
夏の熱中症のように急激に症状が悪化するのではなく、少しずつ具合が悪くなっていくため気づきにくくなっています。
冬にも熱中症になるということを知らない方も多いため、症状が悪化して初めて気がつくという場合があります。
冬の熱中症になりやすい犬
日頃から健康で若い犬は、比較的熱中症にはなりにくいでしょう。
生後一年未満の子犬や、老犬、肥満傾向にある犬や持病のある犬などは、熱中症になりやすい傾向があります。
また、雪国原産の寒さに強い犬種は、暑さに弱いので熱中症になりやすく注意が必要です。
熱中症の予防
暖めすぎない
犬は人間よりも体温が高いため、暖かいと感じる快適な温度が違います。
人間が暖房の温度を高めにしたり、温風を強風にしたりすると、犬にとっては暑すぎる空間になることがあります。
部屋の広さや暖房器具の位置によっても暖まり方は変わってきます。
犬種や年齢などによって快適な室温は変わりますが、一般的に犬が快適なのは20度前後だと言われています。
人間にとっては肌寒いかもしれません。
犬の様子を見ながら、少し温度を調整してみると良いでしょう。
水分を多めに与える
冬場は夏よりも水を飲む量が少なくなります。
体に水分がすくないと脱水症状が起こってしまいます。
もし犬があまり水を飲まないようであれば、ウェットタイプのペットフードを混ぜて与えてみたり、肉の出汁をフードにトッピングしてみたりと、工夫してみてください。
犬に直接温風を当てない
床に置くタイプの暖房器具は、下から風を出して部屋を暖めます。
犬が直接暖かい風に当たってしまうと、熱中症になりやすくなります。
暑いと感じて涼しい場所に移動できる犬であればいいのですが、暑いと感じにくく、あまり動けない犬の場合は注意が必要です。
また、直接温風にあたることで低温やけどの危険もあります。
犬が暖房器具に近づきすぎないように、柵で暖房器具を囲うなどすると良いですね。
涼しい場所を作る
犬が暑くなったら、避難できる場所を作ってあげましょう。
ひんやりするジェルマットやアルミマットなどがおすすめです。
またドアを少し開けておいて、別の部屋に行けるようにするのも良いですね。
こたつには気をつける
犬の中には、こたつが大好きな犬もいます。
しかし、こたつも熱中症の原因のひとつになってしまうので注意が必要です。
特に体全体をこたつに入れてしまう犬には要注意です。
入ったまま眠ってしまうと、体温調節ができずに熱中症を起こしてしまうことが多く危険です。
なるべくこたつに入らせないことが一番なのですが、入ってしまうようであればスイッチを切って温度が上がらないようにしましょう。
また犬が入った側と反対側の布団をめくっておくのも、対策のひとつです。
低温やけどを起こす可能性もあるので、こたつの使用には十分気をつけましょう。
まとめ
夏より油断してしまうのが冬の熱中症です。
暑くないから大丈夫だろうと思っていても、冬には冬特有の熱中症の原因があるのです。
暖房器具を使用する場合は、犬の様子を見ながら温度を調整するようにしましょう。
もし具合が悪くなったら、すぐに病院へ連れて行ってください。