新着記事
-
犬が自信を失っている時に見せる仕草5選
私たち人間にプライドや自信があるように、わんこにもプライドがあります。そして、それが何らかによって挫かれてしまい、自信喪失してしまったとき、特有の仕草を見せることがあります。
- 南
-
犬と暮らせば【第73話】「それぞれの温度」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。寒の戻り。春だ春だと思っていても絶対また寒くなるから、衣替えはまだまだ先。
- おおうちまりこ
-
犬の『甘噛み』はどのくらいのレベルになったらしつけが必要なの?
子犬の甘噛みは、赤ちゃんが自分の指をおしゃぶりしているように見えてとても可愛い仕草です。ですが、人間の赤ちゃんと違って子犬とはいえ、立派に牙があり、噛まれる強さや勢いによっては思わず「イタタタ…
- めいちーまママ
-
異例!盲目の犬の「うつ」克服に驚きの対処。賛否両論でも結果は…
盲目の犬をごみの山から保護するも、うつ状態が激しく、食べ物もまともに食べません。困った保護団体の主催者が、最後の手段としたのは…。協力者の間でさえ反対意見もありました。究極の正解はないのかも。言…
- ひろこ
-
犬の死を早める『絶対NG行為』5つ
大好きな愛犬とは、できるだけ長く一緒に居たい…多くの飼い主さんが、そう願っているでしょう。しかし、飼い主さんの行動によっては、愛犬の死を早めてしまう可能性があります。今回は犬の死を早めてしまう絶…
- しおり
-
犬がいつもより元気がない時に考えられる原因4つ
犬も人間と同じようにいつでも元気というわけではありません。元気がない時もあります。でも少し心配ですよね。犬が元気がないときに何が原因か、いくつかご紹介します。
- サネ
-
ふわふわぽこ。【第38話】「100%反応するよ」
【…★毎週日曜更新★…】ふわふわした性格のトイプードルの″ぽこ”は、家族の中心の癒し系わんこ♪そんなぽこが主役のほのぼの漫画です。今回はぽこが絶対に反応する”あるもの“のお話です。
- きほこ
-
犬が目を見開いているときの心理3つ
犬の目はさまざまな感情を表現しています。犬が目を見開いているときはどのような心理なのか、詳しく解説していきたいと思います。
- いろは
-
犬と初めて行く場所に出かける時に必要なこと5つ
『犬と初めて行く場所に出かける時に必要なこと』についてまとめました。愛犬が安全にお出かけを楽しむために、事前の準備や確認を済ませておきたいことがあります。お出かけ先での周りの方への配慮にもなり…
- Sarang
-
犬が食べると命にかかわる『春の野草』3選
春になると、いつも散歩ルートとして通っている道端にさまざまな野花や野草が生えてきます。「春だなぁ~」とほっこりしてしまう一方で、中には犬が食べると命にかかわる物もあるので注意が必要です。
- しおり
-
犬のテンションを下げてしまう飼い主の行動5つ!愛犬の元気がないのはこのせいかも?
愛犬の元気がないのは体調不良ではなく飼い主さんの何気ない行動のせいかもしれません。『犬のテンションを下げてしまう飼い主の行動』についてまとめました。無意識に行っていませんか?
- Sarang
-
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第19話】「圧倒的王子気質」
【…★隔週日曜更新★…】フレンチブルドッグ「こくぼ」の不思議で魅力的な生態や、個性豊かな家族を交え面白エピソードなどを描いていきたいと思います。今回はこくぼの王子たる所以を感じざるを得ないお話です。
- ゆぴ
-
突然死もある犬アデノウィルス感染症その症状と予防策
みなさんは、「犬アデノウィルス感染症」という病気をご存じでしょうか?感染力が強く、また発症すると突然、死亡することもある恐ろしい病気です。今回は、あまり聞きなじみのない「犬アデノウィルス感染症…
- めいちーまママ
-
デレデレ♡甘えん坊な子が多い犬種5選
飼い主に対して甘えたな性格をしている犬種はたくさんいます。その中でもどの犬種が特にデレデレで甘えたな性格をしているのか気になりませんか?今回はベッタベタに甘えん坊な性格の犬種を5種ご紹介していき…
- ウルフ・バロン
-
犬は飼い主に『表情』で気持ちを伝えている!5つのパターン
犬はさまざまな表情で飼い主に気持ちを伝えています。大切な愛犬の気持ちをしっかり理解してあげるために、表情から気持ちを読み取るポイントをぜひ知っておいてください。
- いろは
-
ただの犬好きです。【第45話】「忘れないで」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回はお散歩を待たせてしまった時の出来事についてです。
- MIMI
-
いくつ知ってる?犬が出てくる物語5選
犬が登場する物語には、飼い主として「あるある」と共感できたり、ジーンと感動するものが多いですよね。読み終えたり見終わった後には、愛犬のことがもっと愛しく思えます。今回は、犬が登場する本、映画、…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬を『スマホ撮影』するときのNG行為3つ
愛犬の写真をスマホで日常的に撮影する方が多いことと思います。しかし、スマホでの撮影時に注意点を守らないと愛犬の目に影響を及ぼしたり、愛犬に強いストレスを与えてしまう恐れがあります。今回は、スマ…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬が『催促』している時にする仕草や行動5つ
犬は飼い主に対して催促をする時、ある決まった仕草や行動を見せています。皆さんはこの愛犬からの『催促』行動に気付いているでしょうか。今回は犬が『催促』している時にする仕草や行動をご紹介します。
- しおり
-
犬のフィラリア症とは?予防薬の投薬について
犬を飼っている方であれば、毎年当然のように時期になるとフィラリア症の予防薬を愛犬に投薬していると思います。フィラリア症はどんな症状が出るのか、また投薬についてなど解説したいと思います。
- はる
-
【わんちゃんごはん】野菜のケーキ『かぼちゃとサーモンのケークサレ』のレシピ
野菜のケーキ「ケークサレ」を、わんちゃんも一緒に楽しめるようにアレンジしました。香ばしいくるみとほのかな甘さのりんごが、サーモンを引き立てます。お鍋ひとつで生地が完成する、簡単で美味しいレシピ…
- mappy
-
暑い路上にひとりでいた真っ白い子犬をレスキュー。とにかく可愛い♡
ある夏の暑い日に、車の下に隠れた真っ白な大人しい子犬を保護しました。アスファルトは焼けるように熱く、保護後に子犬は一生懸命水を飲みました。
- ひろこ
-
犬に好かれたい時にしてはいけないNG行動3つ
良かれと思った行動でわんこと仲良くなれないのは悲しいですよね。犬が嫌がる行動を知っておき、犬と接する際には意識的にしないようにすることが仲良くなるコツです。今回は犬に嫌われてしまうNG行動につい…
- chii(毛玉のかーち…
-
犬の機嫌が悪いときの5つのサインと対処法
愛犬の機嫌が悪いとき、どう対処していますか?その対処法がさらに機嫌を悪くしていませんか?『犬の機嫌が悪いときのサイン』についてまとめました。機嫌が悪い犬に対しての対処法、機嫌を直してほしいとき…
- Sarang
-
犬を飼うメリットは?いいところやデメリット、お迎えする方法
犬を飼うことは、様々メリットがあります。でも、一緒に暮らすということは良いことばかりではありません。犬を飼ってから、こんなはずじゃなかった...なんてことのないように、犬との暮らしについて知ってお…
- わんちゃんホンポ…
-
くりかのこ アメリカ犬暮らし【第9話】「犬とコロナ②」
【…★毎週金曜更新★…】アメリカ東海岸からお届けする、ペット用品専門店スタッフ・かの子さんの日常です。今日は、先週に引き続きコロナウイルス関連のお話です。
- 白木悠理
-
犬が飼い主の前でトイレをしなくなる理由と対処法
以前は飼い主の前でトイレをしていたのに、ある時からぱたりと飼い主の前でトイレをしなくなった…とお悩みの方。犬が飼い主の前でトイレをしなくなるのは、ある理由があるのです。今回はその理由と対処法につ…
- しおり
-
人から犬へのあくびの伝染は共感の表れではない【研究結果】
一緒にいる人間から犬へあくびが伝染することについて、従来の説を否定する研究が発表されました。犬におけるあくびの伝染についての研究をご紹介します。
- 雁秋生
-
犬が鼻を鳴らす理由とは?様々な気持ちや注意すべき病気について
犬の鼻から「フンッ」や「フー」など、音が出る様子を『鼻を鳴らす』と言います。実は、犬が鼻を鳴らすときは、その犬の心理状態が表れていることがあります。今回は犬が鼻を鳴らすときの心理と注意したい鳴…
- しおり
-
犬が食後や散歩後に「ゴロスリ」する5つの理由
わんこがごはんの後やお散歩の後、お腹を天井に向けるいわゆる「ヘソ天」の格好で、背中を床にずりずりとこすりつける「ゴロスリ」。とても愛らしい仕草ですが、この「ゴロスリ」の意味を理解していますか?
- 南
-
かわうそちわわ。【その245】「どうなるミントちゃん!?」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は悩めるおかーちゃんのお話続編です。
- いおり
-
米国の例に見る、繁殖業者や多頭飼育の崩壊から保護された犬達のリハビリ
犬の繁殖業者や常識外れな多頭飼育が破綻して崩壊した場所から保護された犬はリハビリテーションが難しい例が多いものです。アメリカの例から、一般の飼い主も知っておきたいことをご紹介します。
- 雁秋生
-
【わんちゃんごはん】『鶏のローストとりんごクリーム』のレシピ
りんご果肉がごろごろ入った濃厚なりんごクリームと、香ばしく焼かれた鶏肉のローストを合わせました。お料理やデザート、そのままおやつとしても使える風味豊かなクリーム。作りやすいレシピをご紹介致しま…
- mappy
-
犬が寝ている時の姿でわかる『性格』5選
愛犬と生活していると色々な寝相を見ることができますよね。実は愛犬の寝ている時の姿である程度性格がわかることをご存知でしょうか?あなたの愛犬はどんな性格をしているのか……気になりませんか?
- ウルフ・バロン
-
犬の平均寿命が延びている理由と高齢化による問題
「犬の平均寿命が延びている」という話は、犬を飼っている方であれば、一度は耳にしたことがあると思います。愛犬家の私たちにとっては嬉しいことですが、寿命が延びるのと同時に高齢化による問題が生じてい…
- わんちゃんホンポ…
-
がんばれ もこたろう【第38話】~~春の嵐~~
【…★毎週木曜更新★…】もこもこなのが自慢の犬「もこたろう」のもこもこでふわふわな楽しい生活の4コマ漫画です。春のお散歩でおこる?あのワンシーンです
- yaji
-
犬の多頭飼いで起こりやすい「お留守番トラブル」3つと対策
犬を多頭飼いしていると、皆寂しさを感じづらく、メリットが大きいと思われがちです。しかし、実際には犬の多頭飼いで、新たな『お留守番トラブル』が起こることも。今回は犬の多頭飼いで起こりやすい『お留…
- しおり
-
犬がお散歩拒否!それでもお散歩は絶対に必要なの?
犬はお散歩が大好き!!というイメージが強いですが、実は“散歩拒否”をする犬も少なくありません。犬が行きたがらないお散歩でも絶対に必要なのでしょうか?
- いろは
-
恥ずかしがり屋なところもかわいい!シャイな犬がしがちな行動5つ
犬にはそれぞれ性格があります。好奇心旺盛な子、臆病な子、警戒心の強い子、甘えんぼうな子…。皆、それぞれ違う仕草や表情を見せてくれるのでかわいいですよね!今回は恥ずかしがり屋でシャイな犬に注目して…
- しおり
-
飼い主が勘違いしがちな『犬のしつけ方』3つ
最近では犬のしつけの重要性や必要性が日本でも浸透してきていて、積極的にしつけに取り組む飼い主さんも増えてきました。ここでは飼い主さんがつい勘違いしがちなしつけについて解説します。
- いろは
-
犬と暮らせば【第72話】「あくびまでのディスタンス」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。インスタグラムやツイッターには可愛いナイスショットがたくさん!思わず見入ってしまし…
- おおうちまりこ
-
アメリカの空港で安全を守る!探知犬にたれ耳が多いのはなぜか?
アメリカの空港では多くの探知犬が働いています。そんな探知犬の種類に今変化が訪れていると言われています。探知犬にたれ耳の犬が多く見られるようになってきたのはなぜなのでしょうか?
- いろは
-
【わんちゃんおやつ】材料3つ!『バナナチップみたいなバナナクッキー』のレシピ
完熟バナナの濃厚な甘さと風味を生かした、バナナチップみたいなバナナクッキーです。材料3つ!シンプルな材料で、作りやすいレシピをご紹介致します。
- mappy
-
【体験動画】犬に優しい国『ネパール』の野良犬たちに会いに行こう!
一体何匹の犬達に出会えるのでしょう。犬に優しい国ネパールの光景をご覧ください。
- ayano
-
犬を叱るときに絶対してはいけない間違い行動4つ
犬を叱る方法は実にたくさんありますが、同じように叱る時にしてはいけないNG行動も様々あります。間違った叱り方をすると、逆効果になったり信頼関係が崩れてしまう可能性があるので要注意ですよ。
- ウルフ・バロン
-
犬が『突進』する時の心理4つ
『犬が突進する時の心理』についてまとめました。ワンちゃん同士が突進し合うとき、「あ、ぶつかる!」とヒヤッとした瞬間はありませんか?スッ…と華麗に交わす身のこなしにも驚きますよね。
- Sarang
-
犬に豆苗を食べさせても大丈夫?生で与えることやメリット、注意点
栄養価が高くコストパフォーマンス抜群な野菜「豆苗」。愛犬の手づくりご飯の食材として与えている飼い主さんも多いようです。しかし、犬が食べても問題ないのでしょうか?豆苗の主な栄養素とその効果、与え…
- わんちゃんホンポ…
-
ちーちゃんですけどもっ【第41話】「箱入りむすめ」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。今回はちーちゃんの性格のお話です。
- 坂本梨裕
-
犬の耳掃除は本当に必要?しなくちゃいけない理由って?
私の愛犬は、アメリカンコッカースパニエル。耳のトラブルとは長い長いお付き合いをしてきました。毎日欠かさず耳掃除もしているのに、一向に改善する兆しはありませんでした。ところが、ある時かかりつけの…
- めいちーまママ
-
愛犬のブログを書くときの注意点3つ
愛犬との大切な日々の記録としてブログを始めてみようかな?という飼い主さんもいらっしゃることと思います。日記のように自分の素直な気持ちを書くことができる一方で、不特定多数の人が閲覧するブログはマ…
- chii(毛玉のかーち…