新着記事
-
骨と皮状態だった大型犬は本来の姿を取り戻し幸せに
ひどいネグレクトを受け骨と皮になってしまった大型犬が、困難に満ちた生い立ちを乗り越え、永遠のお家を手に入れて幸せな生活を送るお話をご紹介します。
- m&m
-
「犬の散歩マナー」に関連する記事まとめ
犬にとって散歩は健康を維持するためにも不可欠な事です。散歩中にトイレについてマナーを守らないと、周りの迷惑になる場合があるため、十分配慮する必要があります。ここでは、「散歩中のトイレ」に関連す…
- わんちゃんホンポ…
-
犬を死に至らしめる『悪性腫瘍』3選 危険度の高いガンを解説
愛犬が病気と診断されたら誰でも戸惑うもの。そしてその病名がもしも「ガン」だったら…。実はわんこのガンは増加傾向にあります。今回はその中でも危険度の高いガンをご紹介します。
- 南
-
なぜ?犬が首をかしげて見つめてくる心理4選
犬が飼い主さんの顔を見つめて、首をかしげるような仕草をすることはありませんか?この記事では、犬が首をかしげて見つめているときの気持ちを解説したいと思います。
- いろは
-
ご近所で噂の「みている犬」にメロメロになる人が続出中!
窓の外を見ているペキポメさんがTwitterで話題になっています。ご近所でも噂になっているというお姿は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第179話】「頭の上に」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は、私がポンタについついやってしまうことについてのお…
- MIMI
-
人見知りな犬の特徴とは?4つのサインと改善するコツ
『人見知りな犬の特徴とサイン』と改善するコツについてまとめました。無理に改善する必要はありませんが、愛犬の人見知りに小さな変化が起こると嬉しい気持ちになりますよね♡
- Sarang
-
犬の呼吸がいつもより荒い…3つの原因と適切な対処法
『犬の呼吸がいつもより荒い原因』についてまとめました。愛犬の呼吸がいつもより荒いと感じた時、どのように対処すべきなのかを解説します。
- Sarang
-
『2匹目の犬を飼ってはいけない人』の特徴5選
犬を飼っていると「もう1匹いた方が愛犬も寂しくないのでは」と考えることもあると思います。しかし、本当に2匹目を飼って大丈夫ですか。中には2匹目以降の犬を飼うべきではない人もいることを知っておきまし…
- しおり
-
犬が自分の手足を噛んでしまう原因3つ!やめさせる方法とは?
愛犬が自分の手足を噛んでいる姿を見たことはありませんか?特に健康上に問題のない原因もあれば、思いがけない病気が隠れていることもあるようです。この記事では犬が自分の手足を噛んでしまう原因とやめさ…
- はる
-
季節の変わり目に注意!犬に起こりやすい『肌トラブル』の対処法2つ
季節の変わり目は、急激な温度変化などで体調を崩しやすくなる犬もいますまた換毛期のある犬では、被毛の生え変わりの時期に「肌トラブル」が起こることもあります。
- _ayu.0629_
-
犬が『不安で眠れない時』に見せる行動や仕草3選
犬は不安を感じているとき、落ち着かずに眠れなくなることがあります。この記事では、犬が不安で眠れないときの様子や原因、適切な対応を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- いろは
-
愛犬を必要以上に可愛がりすぎることで起こる問題5つ!関係に亀裂が入ることも…
愛犬のことが可愛いすぎて、何でも言うことを聞いたり、ずっとベッタリで過ごしたりしていませんか?このような可愛がりすぎは、愛犬と飼い主さんにさまざまな問題を引き起こします。この記事では、愛犬を必…
- yuzu
-
雨が上がってやっとお散歩出来る!喜びの舞が止まらないイッヌがSNSで話題!
「やった~!」雨でお散歩に行けてなかったポメラニアンさんが、お散歩に行けてはしゃぐ姿がTwitterで話題になっています。可愛すぎるお姿は必見!
- たかだ なつき
-
『犬がいる生活・いない生活』の違い4選
『犬がいる生活・いない生活の違い』についてまとめました。犬がいる生活といない生活では、朝の過ごし方から大きな違いがあるようです。
- Sarang
-
犬のモチベーションを上げる4つの方法!しつけに向き合ってくれるように育てるコツ
『犬のモチベーションを上げる方法』についてまとめました。しつけに興味を持ってくれない愛犬のモチベーションを上げる方法、しつけに向き合ってもらうためのコツを解説します。
- Sarang
-
愛犬と今以上に仲良くなるコツ5選!今日からやりたい喜ぶコミュニケーション
大切な愛犬とは、今以上に仲良くなりたいと思っている飼い主さんが多くいるでしょう。しかし、愛情を注いでいる現状に、どのようなコミュニケーションを加えるべきか迷いますよね。今回は愛犬と今以上に仲良…
- しおり
-
犬が飼い主に『楽しいね♡』と言っている時のサイン3選
犬は人の言葉を話せない分、うれしいとき、たのしいとき、かなしいとき、などそれぞれとても表情豊かに気持ちを表してくれます。では、飼い主にむかって「楽しいね♡」と言っている時に見せるサインにはどのよ…
- k-aoi
-
かわうそちわわ。【その513】「人生初の詰め放題が焼き芋な件」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回は我が家の食いしん坊トリオの大好きな季節のお話です。
- いおり
-
犬は何歳で避妊・去勢手術をするのが良いか?犬種別のガイドライン【研究結果】
犬の避妊・去勢手術について、いくつかの病気のリスクの面から見て何歳くらいで手術を受けるのが良いかというガイドラインが、アメリカのある大学での調査の結果から発表されました。避妊・去勢手術をするの…
- 雁秋生
-
愛犬があなたに添い寝してくる本当の心理5つ
犬の中には飼い主と添い寝したがる犬が意外と多くいます。なぜ犬は飼い主と添い寝したがるのでしょうか。そこには可愛い理由だけでなく、生きるための知恵が関係していることもあります。今回は、愛犬が添い…
- しおり
-
犬がいつまでも食べ物を欲しがる理由3つ!考えられるリスクとやめさせる方法
食べることが好きな犬はとてもたくさんいます。この記事では、犬が食べ物を際限なく欲しがる理由をはじめ、それによるリスクや対処法を解説するので、ぜひチェックしてみてください。
- いろは
-
「何のことかわかりましぇん!」上を向いて石化するイッヌ【爆笑】
静止画ではございません...。お手を促すと上を向いて石化しちゃうわんこさんがTwitterで話題になっています。愛嬌たっぷりのお姿は一見の価値あり!
- たかだ なつき
-
ペットロスの「悲しみの段階」とは?飼い主や周囲の人に知っておいて欲しいこと
ペットロスには「5つの段階」があるのをご存じですか?なかなか前に進めていないようでも、少しずつこの段階を踏んでいき愛犬との別れを受容する日が訪れます。この記事では、悲しみの段階について詳しくお話…
- 松永由美
-
犬にも『イヤイヤ期』がある!?やりがちな3つの行動と対処法
『イヤイヤ期の犬がやりがちな行動』についてまとめました。飼い主を困らせるイヤイヤ期の犬がやりがちな行動別に対処法を解説します。
- Sarang
-
100均で揃えられる『犬のおすすめ防災アイテム』7選!役立つ理由を分かりやすく解説
『100均で揃えられる犬のおすすめ防災アイテム』についてまとめました。100均で買い揃えても十分な防災アイテムの役立つ理由を解説します。
- Sarang
-
犬が『そっとしておいてほしい』と訴えているサイン5選!構うべきではない瞬間とは
犬はどんな時でもかまってほしい動物と勘違いしている人が多くいますが、それは誤った認識です。犬にも「そっとしておいてほしい」と思う瞬間はあります。今回は、犬が「そっとしておいてほしい」と訴えてい…
- しおり
-
犬がマーキングをする意味って?3つの理由や家の中でしてしまう時の対処法
犬の本能のひとつでもあるのがマーキング。お散歩中に片脚を上げてチョコっとおしっこをする姿をよく見かけることがあるかと思います。犬がマーキングする意味や理由と家の中でしてしまう時の対処法をご紹介…
- はる
-
犬と暮らせば【第337話】「イベントのシーズン」
【…★月曜・木曜更新★…】ある日、不思議な地球生物「イヌ」と出会い、それまでの暮らしも価値観も何もかも変わった私。秋はイベントの季節。今年は各地で3年ぶりに復活したなんてイベントも多いみたいですね〜!
- おおうちまりこ
-
犬の歯磨きしていますか?諸外国の犬の歯磨きリサーチ
犬の歯磨きは意外と認知度の低い問題であることを示すいくつかのリサーチ結果を目にしました。なぜ犬の歯を磨くことが重要なのか、改めてご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の老化現象とは?7つのサインと暮らしの工夫
小・中型犬は7歳頃、大型犬は5歳頃から老化が始まると言われています。それぞれ人間の年齢に換算すると、およそ44歳と40歳。いわゆるアラフォーで、人間だと肌や髪、体力などに衰えを感じる頃ですが、犬には…
- yuzu
-
愛犬を疲れさせている『飼い主のNG行為』4選!過度なスキンシップは負担に?
「愛犬が可愛くて、ついつい構ってしまう!」という飼い主さん、そのスキンシップ、やり過ぎていませんか?この記事では愛犬を疲れさせている『飼い主のNG行為』4選をご紹介します。ぜひチェックして、自分の…
- 綿鍋 あや
-
「お鼻にもご注目!」ダブルパンチでかわいいトイプーさんにメロメロ♡
鏡越しに飼い主さんを見て、更に振り返ったらお鼻にゴミがついているトイプーさんがTwitterで話題になっています。ダブルパンチでかわいいなんて反則!
- たかだ なつき
-
ちーちゃんですけどもっ【第175話】「子犬の世界感」
【…★毎週水曜更新★…】ウエストハイランドホワイトテリア(通称ウェスティ)の女の子、ちーちゃんとの日常のお話です。
- 坂本梨裕
-
トリマーになる方法 必要な資格や勉強方法などを解説
トリマーになるのに資格は必要?専門学校に通わなきゃいけない?など、トリマーになりたい人に是非読んでもらいたい内容です。
- 吉野晃司
-
愛犬が混乱してしまう『飼い主の行動』4選!からかいすぎるとストレスに繋がることも
『愛犬が混乱してしまう飼い主の行動』についてまとめました。犬が混乱してしまうと、ストレスによって思わぬ危険な行動を取ってしまうことがあるかもしれません。
- Sarang
-
犬が『かくれんぼ』を始める心理6選!気を惹きたいから?それとも怖がってるの?
『犬がかくれんぼを始める心理』についてまとめました。犬がするかくれんぼは、遊んでいるばかりではないようです。どのように対応したらよいのか解説します。
- Sarang
-
『穏やかな性格の犬』に育てる5つのコツ
犬を飼うとき、少なからず「こんな性格の子に育てたい」と考える人は多いです。今回は、穏やかな性格の犬に育てるコツを紹介します。なるべく穏やかに育ってほしいと考えている方は参考にしてみてください。
- しおり
-
犬がいつもと違う座り方をしている理由3つ!病院に連れて行く症状は?
人もいろいろな姿勢で腰を下ろしたり座ったりしますが、犬たちもぴしっとした座り方をするときもあればだらけた座り方をするときもあります。座り方にも様々な癖がありますが、見慣れない姿勢で座っていると…
- k-aoi
-
インドの野良犬と地域の人々両方の福祉を改善したプログラム
インドは路上で暮らす野良犬が多いことで知られていますが、この問題に取り組んだ国際動物保護団体と地元政府のプログラムをご紹介します。
- 雁秋生
-
犬の肛門腺絞り、本当に必要?しないとどうなる?やり方は?
犬を飼っている人は『肛門腺絞り』という言葉をご存知だと思います。しかし実際に自分でやるとなると難しいですよね。今回は犬の肛門腺絞りについて、本当に必要なのか?しないとどうなるのか?基本のやり方…
- しおり
-
犬が飼い主に思っている『許してほしいこと』4つ
犬と飼い主さんは、相手の行動や心理をお互いに理解し合うことでより良い関係性を築けます。この記事では、犬が飼い主さんに理解して欲しい、許して欲しいと思っていることを取り上げたいと思います。
- いろは
-
とにかく遊びたい!ハスキーパピーさんに悶絶する人が続出中
お迎えしたばかりのハスキーパピーさんがTwitterで話題になっています。一生懸命に遊ぶ姿が可愛すぎる!
- たかだ なつき
-
犬は『視線』でも気持ちを伝えている!シチュエーションごとの心理5選
『犬が視線で気持ちを伝えている時のシチュエーションごとの心理』についてまとめました。何も言わなくても愛犬の視線だけで気持ちが分かる飼い主になりたいと思いませんか?
- Sarang
-
犬との暮らしで意識すべき『健康的な生活習慣』とは?毎日すべきスキンシップも
日頃、愛犬のためにどのような健康管理を行っているでしょうか。『犬との暮らしで意識すべき健康的な生活習慣』について、今日から見直せる3つのことを解説します。
- Sarang
-
『お留守番が嫌いな犬』の特徴5選
犬は基本的にお留守番が苦手な子が多いです。しかし、その中でも特にお留守番が嫌いな子は、分離不安などに注意が必要と言われています。今回は、お留守番が嫌いな犬の特徴を解説すると共に、お留守番に慣れ…
- しおり
-
犬の寿命が年々延びている5つの理由!しかし長生きの影響で様々な問題も
毎年行われる犬の平均寿命の調査結果を見ると、少しずつですが年々延びており、この10年間では約1歳延びています。小中型犬にとっての1年は人間の4歳分、大型犬の場合は7歳分に相当しますので、たかが1歳と馬…
- nicosuke-pko
-
かわうそちわわ。【その512】「娘に対抗するおとーちゃん」
【…★火曜・金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪ 今回はフィーユのだるまさんが転んだについて事件が勃発しました。
- いおり
-
犬を撫でることは脳の活動を高めるという研究結果
犬や猫と触れあうことが心と体の両方に良い影響を及ぼすという研究は数多くあります。そしてこの度、犬と触れ合った時の脳の活動を調査した結果が発表されました。
- 雁秋生
-
犬があなたを『尊敬』している時にする仕草や態度5選
この記事では、犬が尊敬している人に対してだけ見せる行動を紹介します。日常のちょっとした態度に、尊敬の気持ちがあらわれることがあるのでぜひチェックしてみてください。
- いろは