新着記事
-
簡単にできるエリザベスカラーの作り方!愛犬にぴったりなものを
動物病院で市販されているエリザベスカラー。何だかうちの子には合わないみたい。そんな時はリーズナブルなお値段で簡単に手作りしてみよう!これで愛犬も飼い主もストレスの軽減になること間違い無し!
- mami2
-
犬は汗をかく?汗腺や臭い、体温調節についてご紹介
さわやかな季節はあっという間で、段々暑くなってきました。梅雨の時期はじめじめとした暑さが続き、それが過ぎれば今度は猛暑がやって来ます。全身被毛に覆われた犬は、暑い時に人間と同じ様に汗をかくので…
- 豆助
-
赤ちゃんと犬を一緒に育てるときのメリット・デメリット。安心な犬種と注意すべき病気
赤ちゃんと犬を一緒にするメリットとデメリットとは?赤ちゃんと一緒にできる犬種とはどういった犬種がいるのか?赤ちゃんと犬を一緒にする際の注意点とは?人獣共通感染症の症状と感染経路とは?
- アクバシュ
-
犬小屋は大型犬の必須アイテム!選び方や使う時の注意点を紹介
犬小屋は大型犬などの室外飼育には必須のアイテムです。犬小屋を上手に活用する方法や、犬種ごとの室外・室内向きなどの分類、また、犬小屋の選び方や理想的な設置場所などについて説明していきたいと思いま…
- アクバシュ
-
犬の熱中症対策グッズをご紹介!散歩の暑さ対策
これからの季節、人も犬も熱中症に注意が必要です。ピーク時には日中の不要な外出を避けたいものです。しかし、暑いからといってずっとお散歩をしないわけにもいきません。そこで今回は、犬のお散歩用熱中症…
- まちだ
-
犬の血便を甘く見ないで!その症状と対処法、予防法
犬の血便は珍しいものではない・・とは言えません。犬の血便は急性胃腸炎から誤食、寄生虫、胃潰瘍、腸閉塞、痔、癌など、何らかの要因や疾患が関係していると考えましょう。この記事では、犬の一般的な血便…
- そらやん
-
犬の噛む癖は直せる!原因ごとに対処法を考えよう
犬が噛むことは普通のこと、とはいえ本気で噛まれれば怪我をします。飼い主である自分が噛まれるのはまだしも、誰かを噛んでしまえば大問題に発展してしまいます。では、どのように「犬が噛む」ことに対処し…
- mozuハハ
-
オス犬にはL字型トイレトレーが便利!
犬のトイレトレー選び、それはすなわちトイレのしつけと切っても切り離せない関係にあります。ご参考までに愛犬のトイレトレー選びの試行錯誤から、現在のベストな愛犬のトイレトレーにたどりつくまでの経緯…
- Haru
-
捨て犬の里親になる条件。保護犬たちを救おう!
その昔、昭和のはじめ頃、耳障(ざわ)りな言葉ですが「犬殺し」という人たちがいました。區役所のお役人なのですが、竿の先に針金の輪を使って野良犬を捕まえてトラックに乗せていく様子を、街中で見掛けま…
- inu
-
救助犬の災害現場での活動。犬の才能と訓練内容
ハルクでもいい、夢之丞(ゆめのすけ)でもいい、人命に関わる場面で犬の備えている才能が輝いています。そう、災害救助犬の活躍です。特別に訓練された犬とはいえ、ここぞという場面で、人の命を救ってきた…
- inu
-
梅雨時期に多い犬の病気とケア方法について
5月中旬から始まる梅雨の時期。梅雨時期に多い犬の病気には、どのようなものがあるのか、また原因やその対処方法について、まとめてみました。
- ゆうちん
-
犬用トイレトレーのおすすめをご紹介!必要性や使用するメリット
犬達の生活に欠かせないものは沢山ありますよね。ペットショップでは様々なグッズが売られていますが、その中でもトイレトレーは必需品の一つ。この記事では、犬のトイレトレーについて詳しくお話ししたいと…
- わんちゃんホンポ…
-
ペットカメラアプリのメリットを解説!愛犬を可愛く撮影しよう
ペットカメラのアプリはペットを飼っている人の間で流行っています。これを使うことによって、自分のペットの可愛さを確認できたり、ペットを飼っている人と情報を交換することができたりします。ペットへの…
- Asami
-
愛犬が食欲不振になったら?心身の健康チェックと躾の見直しを!
パクパクご飯を食べていた愛犬なのに、なんだか食が進まない・・・犬の食欲不振には様々な要因・原因が隠されていることがあります。話せない犬の気持ちを理解できるのは飼い主だけ。ひとつひとつ、問題点を…
- そらやん
-
犬と関わる職業について
犬と一緒に仕事ができたら...犬が大好きな方ならそんな憧れを一度は持ったことがあるかもしれません。ペットと共に暮らす人が増えた今その職種は多様になり需要も高まっています。
- Ayumi
-
犬の暑さ対策4選!ポイントと注意点
犬の暑さ対策は、全身毛ムクジャラのわんちゃんにとって必須と言えます。そんな夏の暑さに弱い愛犬のためにも、しっかりと犬の暑さ対策をしていきましょう!
- ゆうちん
-
犬が血便だった時の対処法
犬の「元気」はウンチにでるということをご存知ですか。人間でもお医者様にいくと「検便」というのをされますが、あれであなたの消化器系の様子はばっちり分かってしまうのですから、犬の場合もウンチの様子…
- inu
-
ドッグセラピーとは
ドッグセラピーを福祉施設や病院、様々な場所で取り入れられることも多くなってきました。ドッグセラピーは、犬たちによってストレス軽減や精神安定、そして教育的な面など、クライアントの心に大きな効果を…
- ayumuku
-
犬の咳に要注意!症状から考えられる病気や対処方
犬の咳ですが、私達人間のように軽く流せるものではありません。咳に関する病気にかかりやすいとされる犬ですが、具体的にどんな病気が考えられるのか、また良い対処方はあるのかを自身の愛犬の体験を交えな…
- ドラムステック
-
ティーカッププードルとは
ティーカッププードルはアメリカで交配を繰り返して誕生した、超小型犬の平均的な寿命(14~15年)を持つ犬種です。日本ではティーカッププードルは正式な犬種ではなく、トイプードルに分類されています。
- sapphire
-
犬が乳腺腫瘍になる原因とは?症状や治療法含め詳しく解説
犬の乳腺腫瘍とはどういった病気なのか知っていますか? 乳腺腫瘍の原因と症状にはどういったものがあって、どういう犬種がかかりやすいのか、犬の乳腺腫瘍について詳しくご紹介します。
- アクバシュ
-
トイプードルが飼いやすいと言われている理由
トイプードルって飼いやすいと言われるけど、どんな性格なの?我が家に合うのはどんな子?これから飼う方の参考になれば幸いです。
- mozuハハ
-
獣医師になるには?高校や大学の選び方から偏差値や勉強の費用まで
獣医師は、国家資格を取得した人だけがなれる職業です。動物が大好きな方で将来の職業として目指そうと考えている人も少なくないでしょう。では、獣医になるにはどんな学校を選び、どのような進路を進めば良…
- 関本 沙紀
-
犬と赤ちゃんが一緒に暮らすために知っておきたい病気と健康
犬と赤ちゃんが一緒に生活した場合、どのようなことが起きるのか?また、その共同生活での良い点・悪い点についてまとめてみました。
- ゆうちん
-
トイプードルを良いブリーダーから譲り受ける方法とメリット♪
トイプードルをブリーダーから譲り受けたい。そのように考えている方、ブリーダーからわんちゃんを譲り受けるメリットなど、きちんと知る必要があります。
- MS
-
犬の生理は長い!期間と間隔について
人間と同じ哺乳類とは言え、犬の生理は人と違う面も多く、またマナーを守る上での制限もあります。今回はその詳しい犬の生理のメカニズムとオススメしたい生理グッズを紹介させていただきます。
- ドラムステック
-
犬の甲状腺機能低下症は気付きづらい病気!症状をよく知り早期発見に心がけましょう
犬の甲状腺機能低下症はその症状に気付きづらく、診断まで時間がかかることが多いです。そこで犬の甲状腺機能低下症について解説させていただき、その早期発見にお役立ていただければと思います。
- フォロン
-
ペティオ(PETIO)は飼い主の心に寄り添うブランド
ペティオ(PETIO)といえば、日本のペットブランドでも老舗中の老舗。犬や猫を飼っている飼い主さんで、見かけたことがないという方はまずいないのでは?というぐらい有名なブランドです。この記事では、そん…
- そらやん
-
犬の去勢のメリットとデメリット!よく考えて正しい判断をしましょう
犬の去勢はどうしてやるの?メリットとデメリットってどんなことがあるの?大切なことだから、みんなでしっかり考えていきたいことですね。
- mozuハハ
-
犬がご飯を食べないときの原因と対処法、考えられる病気について
犬が食欲不振に陥る時、犬がどんな状態にあるのかを知っておくことは、飼い主としての責任かもしれません。我が家は3匹の多頭飼いなので、そんな日常的によくありがちな食欲不振について興味がわき、勉強し…
- ゆうちん
-
子犬のシャンプーをする時に気をつけたいポイント
近年はワンちゃん達も飼い主さんと一緒にお家で生活するワンちゃんが増えてきているかと思います。そのため、ワンちゃん達の健康や、身だしなみなど気をつけている飼い主さんも多いかと思います。子犬のシャ…
- ちろる
-
トイプードルの子犬の里親になるには
トイプードルは非常に人気のある犬種です。ペットショップで購入か、ブリーダーさんから購入か、そのどちらかという方が多いと思います。しかし、トイプードルの子犬を里親として迎える事も、不可能ではない…
- MS
-
犬の睡眠時間、知っていますか?
犬の睡眠時間はどれくらい?わんちゃんが1歳と7歳では睡眠時間が違ってくるの?わんちゃんの睡眠不足はしつけに影響するの?犬の眠りを知り、快適な眠りを提供するために飼い主が出来ることをまとめました。
- まちだ
-
犬にゲートが必要な理由!設置の注意点とおすすめ商品6選
室内で犬を飼うと決めたときに、ゲートを買う必要があるのか迷ってしまいます。最初は「犬にゲートなんで大げさ!」と思っても、実はわんちゃんと一緒に暮らしていくためには必要なものなんです。ここでは、…
- Asami
-
トイプードルブリーダーの選び方
トイプードルのブリーダーとは、繁殖後にしつけや健康管理を行いながら育て、消費者に供給する業者のことです。しかし、悪質なブリーダーがいることもしばしば。トイプードルブリーダーから買う利点や注意点…
- しろん
-
ペットの健康管理アプリ「ハロペログ」の口コミ評価!スマホ初心者向け!
スマホを持ってはいても、アプリってあんまり使っていない・好きになれないという方に。無料簡単登録・簡単操作のペット用アプリ「ハロペログ」を紹介します。
- そらやん
-
ペットと旅行を楽しむ!愛犬と泊まれる 地方別おすすめ人気宿
近年どっと増えてきた犬と泊まれる宿について、各地域別にある宿の一覧や、オススメしたい犬と過ごせる宿、そして旅行上での注意点などを紹介させていただきます。
- ドラムステック
-
ペット保険┃アクサダイレクトのペット保険の特長や補償内容とは
ペットの保険を検討する時はまず無理のない価格が大切です。そしてその範囲で補償してくれる保険会社を選ぶことが重要です。アクサダイレクト、今回はこの保険の魅力をお伝えします。
- Tsuka
-
犬も風邪をひく?症状や原因、対策など
犬も風邪を引く事があるのをご存知でしょうか?犬が風邪になると、人間と同じように咳や発熱といった症状が現れます。犬の風邪の予防方法や、風邪を引いた時の治療方法を知っておきましょう。
- pkk
-
犬の膀胱炎の原因と症状、治療と対処法から予防対策まで
犬の膀胱炎は、すぐに命に関わるような病気ではありませんが、再発を繰り返すことが多く、犬にとって厄介な病気の1つです。犬の尿にいつもと違う様子が見られたら、膀胱炎を疑う必要があるかもしれません。今…
- inu
-
犬が肺水腫とは?その予防と対策
犬の肺水腫は命に関わる非常に危険な病態です。ですが、案外発症が多いのも事実。そこで愛犬の肺水腫に少しでも早く気付けるように、また少しでも防げるように、犬の肺水腫で多くみられる原因と、それに対す…
- フォロン
-
ペットシッターになるための資格について
ペットシッターとは、どのようなお仕事なのでしょうか?ペットシッターになるには、どのような資格が必要で、どんな方法があるのか、などについて詳しく紹介します。
- しろん
-
フィラリアの予防薬とは?飼い主が知っておくべき症状から予防法まで
フィラリアとは、何か?また、フィラリアの予防薬には、どんなものがあり、どんな効果があるのかを、まとめてみました。5月からは、フィラリア予防がはじまります。みなさんも、必ず予防薬に!
- ゆうちん
-
シベリアンハスキーの性格や特徴、子犬の値段や飼い方まで
シベリアンハスキーは、とてもワイルドでまるで狼のような見た目をしていますが、攻撃性が低くフレンドリーに接してくれます。この犬種は大変明るく、かつてテレビやドラマの影響でシベリアンハスキーブーム…
- つぐにゃん
-
犬のクッシング症候群 症状や原因、検査方法から治療法まで
犬のクッシング症候群は内分泌疾患のひとつです。副腎皮質ホルモンが過剰に分泌してしまう病気で、免疫、炎症、代謝などに関わります。5歳以上の犬がかかりやすいと言われ、早期治療を必要とする難病です。今…
- 豆助
-
犬笛とは?どんな時に使うの?特徴や種類、使い方から選び方まで
犬笛(いぬぶえ)を実際に見たり、使ったりすることがある人は、それほど多くないかもしれません。ましてやその使い方や犬に指示をだす音の拭き方なんてしりませんよね?最近では、犬笛のアプリなども出てき…
- しろん
-
犬の睡眠時間は平均どれくらい?年齢や環境による差はあるの?
犬にとっての適正な睡眠時間とは、どれくらいなのでしょうか?ここでは生理的な面(成長と睡眠の関係)と精神的な面(ストレスや環境によるもの)の両方から犬と睡眠についてまとめてみました。
- ぶぶごん
-
大型犬用リードおすすめ6選!選び方から専門店まで解説
歩いているだけで圧倒的な存在感を放つ大型犬と散歩するとき、しっかりとした丈夫なリードを選ぶことが大切です。また、犬と飼い主の体力向上や免疫機能も高め、より良い信頼関係を築くことができる散歩には…
- 深萩 ともえ
-
トイプードルの良い里親の探し方について
可愛さが大人気の トイプードルですが、様々な事情で飼う事ができなくなり、里親を探すケースが増えているようです。トイプードルは小型犬のため、比較的飼いやすい犬種でもあります。里親になるための心構え…
- しろん
-
代々木公園のドッグランは自然がいっぱい!犬と行きたいスポットです
代々木公園ドッグランは、都内でも最大級の緑に囲まれたドッグランです。ルールを守って、犬とのびのび、リフレッシュしましょう。
- しろん



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
