新着記事
-
1秒でも早く赤ちゃんに会いたい大型犬が健気すぎる「散歩よりご飯より赤さんなのか」「予想以上に愛溢れててニヤけた」
お散歩よりご飯より大好きなこと、それは毎朝赤ちゃんにご挨拶すること!大型犬コンビの行動に多くの声が寄せられています。
- ayano
-
『興奮しやすい』といわれる犬種4選!習性を正しく理解することがコントロールの鍵に
犬は種類によって、元々持っている気質が異なります。この記事では、比較的「興奮しやすい」といわれる犬種について紹介します。その習性を理解してコミュニケーションやしつけに役立ててください。
- いろは
-
「もこもこシューベルト」ピアノを弾きそうな感じで夢の中のワンコが話題
今にもピアノを弾きそうなポメプーさんがX(旧Twitter)で話題になっています。可愛すぎるピアニストに悶絶必至!
- たかだ なつき
-
ただの犬好きです。【第225話】「ワンコOK②」
【…★毎週土曜更新★…】遠距離中の実家の愛犬「ポンタ」との日常と、これまでに出会ったワンコとの出来事など、広く・浅く・ゆるく描いております。今回は前回に引き続きワンコ連れOKのお店のお話です。
- MIMI
-
『今は放っておいて!』犬が不機嫌な時に見せる仕草と行動4つ!ストレスを与えないためにできる工夫
『犬が不機嫌な時に見せる仕草と行動』についてまとめました。不機嫌な態度を見せる愛犬にストレスを与えないためにできる工夫を解説します。
- Sarang
-
なぜ犬は『動物病院が苦手な子』が多いの?考えられる3つの理由と克服するためにできる対策
『犬に動物病院が苦手な子が多い理由』についてまとめました。犬は動物病院に行くことを嫌がって暴れたり騒いだり、大変なこともありますよね。克服するためにできる対策を解説します。
- Sarang
-
犬の飲み水は冷たいほうがいい?水分補給におけるNGな勘違いや知っておくべきこと
夏場は飼い主も犬も脱水症状にならないよう、水分をこまめに摂ることが大切です。しかし、犬に水を与える際には注意点やポイントを押さえることも忘れてはなりません。今回は、犬の飲み水や水分補給に関する…
- しおり
-
愛犬にたくさん『話しかけたほうがいい』理由2選!得られるメリットや話す時に意識したいコツとは
皆さんは愛犬と話をしていますか? お散歩の最中、ご飯の時、一緒に遊んでいるときなど、愛犬に話しかけるチャンスはたくさんあります。では、愛犬にたくさん話しかけることで得られるメリットとは何でしょ…
- k-aoi
-
眠ってもいいんだよ?強すぎる眠気と戦うわんこに尊さ爆発♡
「朔太郎@sakustagram926」さんの愛犬朔太郎くんは、眠さを必死にこらえて踏ん張っている様子がInstagram上に投稿され話題です♪必死に睡魔と戦う様子に寄せられた反応を紹介します!
- 曽田恵音
-
『さよなら、どうか幸せになって』先代犬によく似た子犬との出会いに「運命だったんですね」「多くの人に伝わってほしい」
何気なく立ち寄ったペットショップで出会ったのは、虹の橋を渡った先住犬とよく似た目元をした小さな子犬。本当に幸せにできるのか、お迎えして良いのか…その葛藤に多くの声が寄せられることとなりました。
- ayano
-
歴史の古い犬種ランキングトップ5!最古の歴史を持つ犬種やそれぞれの特徴をご紹介
人と犬の歴史は15000年ほど前から始まったとされていますが、歴史の古い犬種には、どのような犬がいるのでしょうか。歴史の古い犬種ランキングトップ5を紹介しつつ、それぞれの特徴と魅力をお伝えできればと…
- Sarang
-
実は高いものを買う必要がない『犬用品』4選!節約するために改善すべきグッズとは?
日常的に必要な犬用品には様々なアイテムがありますが、中にはわざわざ高い値段の商品を買う必要がない犬用品もあります。今回は、実は高いものを買う必要がない『犬用品』を紹介するので、家計を救うための…
- しおり
-
病院嫌いの大型犬を強制連行する光景が壮絶過ぎた「見た目とのギャップありすぎ」「ぴーって鳴くの好き」「まさに大仕事だ」
動物病院が苦手過ぎるホワイトシェパードさんを強制連行したら…その光景が想像を遥かに超える壮絶さだった!
- ayano
-
犬にとって苦痛な『お手入れの仕方』4つ!間違ったブラッシングや歯磨きはストレスを与えることに
犬の体のお手入れをすることはとても大切なことですが、間違った方法では犬に苦痛やストレスを与えてしまう可能性があります。この記事では、犬に負担をかける「お手入れの仕方」を紹介します。
- いろは
-
食器スタンドからひょっこり!子犬ならではのお茶目な行動が話題♡
シーズーぱんちょとぽんちょ@pan_pon_choさんがTwitterに投稿した、愛犬・ぽんちょちゃんのお写真が話題です。食器スタンドの穴からお顔を出すぽんちょちゃんのお茶目な姿と、寄せられたコメントをご紹介しま…
- 森下 咲
-
愛犬に『居心地が悪い』と感じさせてしまう場所4選!意外な盲点と見直すべき環境とは
『愛犬に居心地が悪いと感じさせてしまう場所』についてまとめました。飼い主にとって「居心地が悪い」と感じる場所は、愛犬にとっても居心地が悪いものです。一方で、飼い主が大好きな場所が愛犬には「居心…
- Sarang
-
犬は『表情』で意思表示をするの?表情別で読み取れる5つの心理とは?
『犬の表情別で読み取れる心理』についてまとめました。目まぐるしいくらいコロコロと変化する愛犬の表情から気持ちを読み取ってみましょう。
- Sarang
-
犬があなたに出している『SOSのサイン』5選!今すぐ病院に連れていくべき症状や対処法とは
犬は痛みや体の異常を感じても言葉で伝えることができません。その代わりに行動や仕草、態度などでサインを送っていることが多くあります。そこで今回は、犬が飼い主さんに出している『SOSサイン』を紹介する…
- しおり
-
昔は常識だった?現代ではありえない『犬のしつけ方法』2選!正しい信頼関係の在り方を見つめ直して
犬のしつけ方法については日々研究が続けられており、昔のしつけ方法が今になっては「ありえない」とされることもよくあります。ここでは、昔は常識とされていたが現代ではありえない「犬のしつけ方法」につ…
- k-aoi
-
かわうそちわわ。【その569】「ま~つりだ祭りだ祭りだ♪」
【…★金曜更新★…】カワウソに似てるチワワの愛犬フィーユと、そんなフィーユが大好きな家族の毎日を、面白おかしく漫画にしています♪今回はえっちゃんのお友達が遊びにきた時のお話です。
- いおり
-
帰宅したら子犬が寝ているドッキリ!家族からのサプライズに「見事な二度見w」「この家族素敵すぎん?」羨望の声殺到
何も知らないママさんにサプライズ!帰宅したら可愛すぎる子犬が寝ていたら…微笑ましい光景に大反響。
- ayano
-
2000ものイヌゲノムを発表した国際研究プロジェクト
25の研究機関が参加している国際的な研究共同体ドッグ10Kゲノムプロジェクトが、約2,000ものイヌゲノム配列決定を発表しました。これにはどんな意味があるのでしょうか。
- 雁秋生
-
『最も長生きな犬種』ランキングトップ5!ギネス記録になった長寿わんこも紹介
年々、犬たちの平均寿命は様々な要因によって延びています。では、そんな犬たちの中でも平均寿命が長いのは、どのような犬種なのでしょうか。今回は『最も長生きな犬種』をランキング形式でご紹介します!
- しおり
-
威厳あるじいちゃんが柴犬を溺愛する姿に大反響「ギャップありすぎて萌える」「オクターブ上がってて笑った」
ご飯直前に大好きな母ちゃんが帰ってきた!柴犬さんの反応と家族の愛情に多くの反響が寄せられています。
- ayano
-
犬を叱るときにNGな『ダメ』の使い方4選!タブーとされている理由と正しい方法とは
可愛い愛犬でも、時には叱らなければならないときがあるでしょう。この記事では、犬を叱るときにNGな「ダメ」の使い方と、適切な叱り方を解説するので、ぜひ一度チェックしておいてください。
- いろは
-
元気いっぱい&躍動感がスゴイ!空飛ぶペキニーズさんが可愛いと話題
ペキニーズのとろろ@tororo_pekipekiさんがTwitterに投稿した、愛犬・とろろくんのお写真が話題です。走るとろろくんが空を飛んでいるように見える瞬間を捉えたお写真と、寄せられたコメントをご紹介します。
- 森下 咲
-
犬が『ミネラル不足』になった時の症状5選!飼い主にできる対策と意識すべきサインまで
『犬がミネラル不足になった時の症状』についてまとめました。犬のミネラル不足は健康状態や見た目にも影響することがあります。飼い主にできる対策と意識すべきサインを解説します。
- Sarang
-
犬にとっての『最適な散歩コース』を選ぶ方法は?良い道と悪い道の違いや散歩方法を解説
『犬にとっての最適な散歩コースを選ぶ方法』についてまとめました。散歩コースには、良い道もあれば悪い道もあります。どのように違うのかを解説しますので、愛犬の散歩コースは最適であるかどうか確認して…
- Sarang
-
犬もイライラすることがある!5つのサインとストレスを溜めないために飼い主がすべきこと
いつもは穏やかなわんこたちも、時にはイライラすることだってあります!今回は、そんな犬たちのイライラサインと、ストレスを溜めさせないために飼い主がすべきことを紹介します。愛犬と穏やかな生活を過ご…
- しおり
-
犬が人の足に体を擦り付けるのはなぜ?可愛すぎる3つの心理と注意すべきサインまで
犬が人の足に体を擦り付けることがありますよね。飼い主さんの足だったり、まれに初対面の人にすることもあるようです。今回は、犬が人の足に体を擦り付ける仕草に隠された心理をお伝えいたします。
- はる



カテゴリ
記事を検索
写真投稿
公式アプリ
