愛犬のご飯は温めるべき?
冷たいご飯は、犬の胃腸に負担を与えます。冷たいご飯を食べたことよって胃腸の調子が悪くなると、消化しづらくなったり、消化不良を起こしたりすることがあります。
消化が悪くなると、便秘・軟便・下痢・嘔吐などの症状を引き起こすことがあります。
冷蔵保存しておいたご飯なのであれば、温めてから与えるべきだと言えます。ウェットフードは水分量も多いため、冷えた状態のまま与えた場合、犬がお腹を壊しやすく、水下痢を引き起こすことがあります。
水分量が少なく、常温保存が可能なドライフードの場合では、温める必要性はないと言えるでしょう。
寒い季節に適した食べ物の温度
寒い季節は、愛犬のご飯も冷えてしまいやすいです。
我が家では、ドライフードにお湯をかけてやわらかくして与えるのですが、やわらかくなるのを待っている間に冷えてしまいます。そのため、温めてから食べてもらうようにしています。
寒い季節に適した愛犬のご飯の温度は「35℃前後」です。冷たくなく、犬が口の中や舌を火傷することなく、あたたかく美味しく食べられる温度です。
温めた愛犬のご飯を指で触れたとき、「ほんのりと温かさを感じるな」という程度でよいと思います。
心配される場合には、人間用で構いませんので、食品用の温度計を活用されてはいかがでしょうか。
寒い季節に愛犬のご飯を温めるメリット
ではここからは、寒い季節に愛犬のご飯を温めるメリットについて解説します。
嗜好性が高まる
愛犬のご飯を温めると、香りが強くなり、嗜好性が高まります。いつもと全く同じご飯なのに、食いつきが良くなることがあります。
我が家の愛犬たちは、「いつもと違うご飯だー!」と、大興奮するほど違いを感じるようです。
食欲が高まる
愛犬のご飯を温めると、食欲が高まります。香りが強くなり、嗜好性が高まることも理由のひとつですが、犬の本能的な部分にも理由があります。
自然界で暮らす動物を想像してみてください。狩りによって得た獲物の肉は、温かい状態で食べますよね。冷えた肉は鮮度や栄養価が落ちた証拠です。食欲も低下してしまうでしょう。
温かいご飯は鮮度や栄養価が高い!ということは、犬も本能的に感じることができ、食欲が高まるのではないかと思います。
体を冷やさない
愛犬の温かいご飯は、体を冷やしません。
適した温度が35℃前後ですから、体温を上げるほどの効果は得られないかもしれませんが、冷たいご飯を食べることで体が冷える、ということは確実に防ぐことができます。
愛犬のご飯の温め方
冷蔵保存しておいたご飯を温めるときは、電子レンジ600Wで40秒が目安です。内側と外側とでは温度差が生じる場合がありますので、よく混ぜた後に指で触れて温度を確認してください。
常温保存しておいたご飯を温めるときは、電子レンジ600Wで20秒が目安です。よく混ぜた後に指で触れ、冷たい場合は10秒ずつ追加で温めるとよいと思います。
温めすぎると水分が飛んでパサパサになってしまうことがあります。指で触れて温度を確かめつつ、少しずつ温めるようにしましょう。
まとめ
寒い季節は、犬も水を飲む量が減ります。対応策として、ウェットフードを与えることがあるのではないでしょうか。冷えた状態では、犬の胃腸に負担を与えるため、温めるべきだと言えます。
水を飲む量が減り、ドライフードを食べる犬の場合では、お湯をかけてやわらかくすることで、水分の補給量もうんとアップします。
寒くなり、急に食欲が落ちてしまった…という愛犬にも、ぜひ温めたご飯を用意してみてください。香りを強め、嗜好性の高くなった温かいご飯に、食いつきも良くなると思います。
愛犬のご飯を温めるとき、適した温度は「35℃前後」です。温めすぎにご注意くださいね。