新着記事
-
犬をカメラ目線で写真撮影する6つの方法!カメラ嫌いを克服!
写真撮影嫌いな愛犬もこの6つの方法をやるだけで、カメラ目線のかわいいショットを撮れるようになりますよ!褒めやおやつを活用して、スマホでたくさん写真撮影しちゃいましょう!
- 45chee
-
犬のストレスを理解しよう!我が家のわんこの5つストレスサイン
人間が言葉で気持ちを表現するように、犬も、カーミングシグナルという方法で気持ちを表現しています。愛犬がストレスを感じている時のカーミングシグナルを知って、心の健康を保ってあげましょう。
- さんちゃんママ
-
犬の表情に注目!犬の気持ちを知るコツは「カーミングシグナル」
犬と一緒に暮らしていると、ときおり人間のような表情をする事があります。カーミングシグナルと呼ばれる、その仕草は、愛犬の気持ちを理解する事が出来ます。我が家のワンコの行動を中心にご説明したいと思…
- さんちゃんママ
-
犬の祖先と野生時代から見えてくる適切な接し方
現代社会では、犬はペットとして人間に飼われるのが当たり前になりました。愛犬のルーツを知る事で、その犬種に合ったしつけや、接し方を知り、犬とどのような関係を築くべきなのか考えてみましょう。
- えりぽむ
-
愛犬のための防災対策してますか?獣医が教える避難所生活の心得
東日本大震災が起きた時に、私はボランティアとして避難所を回りました。その時感じたのが、犬のための防災対策の重要性です。獣医師の目線から、災害前に行っておくべき準備と対策をご紹介いたします。
- フォロン
-
犬のストレスサイン、見逃さないで!カーミングシグナルを知ろう
犬が言う事を聞かない時、飼い主が無意識にプレッシャーを与えている事が原因、というケースがよくあります。犬の行動をよく観察して、カーミングシグナルを読み取り、正しく指示を出しましょう。
- IROMI
-
かわいいフレンチブルドッグの性格や特徴、可愛い画像集!
鼻ペチャが印象的なフレンチブルドッグは「ブサイクだけど可愛い犬=ブサカワ犬」として最近人気を集めています。多くの人のハートをゲットしたフレンチブルドッグは飼いやすいといわれていることから年々飼…
- チャロ
-
ワンコの学校の先生!ドッグトレーナーになるにはどうしたら良い?
ペットを飼う家庭が増えている現在、ペットのトラブルを防ぐ為にも多く求められているのがドッグトレーナー。では具体的にどうしたらドッグトレーナーになれるのかをお話ししていきます。
- ドラムステック
-
犬もダイエットが必要!?ごはん大好きな愛犬のために出来る6つの工夫
我が家の狆は老犬なのに大食いです。獣医さんからも体重を維持するよう言われています。それでも、少ない量のドッグフードではかわいそうだと思った私は、フードを減らしても満足するよう、6つの工夫を行いま…
- さんちゃんママ
-
犬の子犬期サポート!おすすめフード「アイムス プレミアムケア」
0歳~1歳の時期は子犬の成長に一番大切な時期。そんな大切な時期に与えるドッグフード選びはとても重要です。「アイムス プレミアムケア 子犬用」は健康な成長をサポートしてくれたドッグフードです。
- えりぽむ
-
アジリティーとは?犬と一緒に競技に挑戦しよう♪
アジリティーは、ハンドラーさんの指示のもと、犬が障害物を越える競技です。確実性とスピードが求められるこの競技ですが、犬と呼吸があった時の楽しさと喜びはとても大きいものです。意味のあるトレーニン…
- ayumuku
-
犬が誤飲してしまう理由No.1は?事故防止の心得をしま伝授します!
犬の誤飲には困っている方も多いと思います。ですが、よくある誤飲パターンや、それに対する対策があり、ここで紹介するトレーニングを行えば、大幅に誤飲のリスクを減らす事が出来ます。
- tenten
-
犬の美味しいごはん!キラキラのプルプル♪野菜のゼリー寄せ
我が家の愛犬は食に対してワガママ。そんな愛犬のために、お洒落なレストラン風のゼリー寄せフード考えてみました。簡単な作り方と与え方を紹介したいと思います。
- ドラムステック
-
優しくて物事に動じない!秋田犬はしっかり者なんです
秋田犬は、国の天然記念物に指定されている6つの日本犬種(柴犬、甲斐犬、四国犬、紀州犬、北海道犬、秋田犬)の中で唯一の大型犬です。おっとりしているように見えますが警戒心が強く、優しくてパワフルです!
- はなのこうめ
-
犬の行動に込められた意味を考える
犬の行動の一つ一つには意味があります。愛犬が口を舐めて甘えてきたり、お腹を見せてくれた時は、飼い主としてやっぱり嬉しいものです。そういった愛犬の行動から、コミュニケーションをとることの大切さが…
- ayumuku
-
犬のアレルギー、お掃除したのになんで出る!?掃除用具見直しのススメ
お掃除に欠かせない道具の一つに洗剤があります。その洗剤体に悪いもの入っていませんか?成分を確認した上で、私が選んだおすすめ出来る洗剤が、「アルカリ電解水クリーナー水ピカ」です。
- mbd 管理人
-
犬の気持ち?あいさつ?カーミングシグナルを知ろう!
犬が尻尾を振っているいる時、嬉しい気持ちだと思っていませんか?実は違う場合があります。シチュエーションごとのカーミングシグナルを知る事で、犬の気持ちをある程度理解する事が出来ます。
- まあやん
-
犬の表情が分かる5つの方法
犬の表情を見て「笑っている!?」と感じたことはありませんか?犬は人間ほど表情筋を動かすことはできませんが、哺乳類の中では、比較的表情の豊かな動物と言われています。犬の表情からさまざまな気持ちを…
- 中条 智代
-
動物病院の選び方と、獣医との付き合い方
動物病院は、愛犬が健康で長生きをするためには避けて通れない場所の一つ。そこで今回は、数多くある中から動物病院を選ぶ際のチェックポイント、また動物病院受診の際の注意点について述べたいと思います。
- えりぽむ
-
犬が寂しがりな飼い主さん必見?喜んでお留守番出来る方法教えます!
ワンちゃん達は日中はどうしてもお留守番する事が多くなりますよね。そんなお留守番が苦痛では飼い主さんも心苦しいですよね。少しでもお留守番が楽しくなるようにする、我が家ならではのお留守番方法があり…
- ちろる
-
大切な愛犬の為のペット保険で「実体験から得た答え」
なぜペット保険が大切なのか?実際に私がペット保険に加入して感じた感想と、とても大切だと思った理由をまとめてみました。
- イーちゃんママ
-
愛犬がダイエットしてもなかなか痩せない時、もしかしたら病気の可能性も
愛犬のダイエット。運動量をふやしたり、食事制限やドッグフードを変えたり、色々頑張っているのになかなか痩せない!そんな時は甲状腺機能低下症といった病気を疑ってみる必要も!
- フォロン
-
犬の誤飲を防ぐ3つのポイント
思わぬ物を口にしてしまう誤飲事故。実はクリスマスやお正月に多く発生しています。ごちそうであるはずの食べ物が原因で、愛犬が苦しんでしまうケースがあるので十分注意しましょう。
- ayumuku
-
犬の為のペット保険はどれがお得?お得なプランについて教えます
愛犬の為にペット保険を迷っている時、必ず考える事。どのペット保険に入れば得するのか?ハッキリ言って、損はしても得することはありません。そこで、少しでも損をしないためのペット保険選びを説明しまし…
- ミル姉
-
犬の誤飲防止グッズをご紹介!
犬の誤飲誤食についてまとめました。誤飲しやすいものや予防・対処法、対策グッズの口輪「クアック」を紹介します。タバスコを使って人間の食べ物が危険だと思わせる簡単な方法もご紹介します。
- ドラムステック
-
我が家のペット保険事情~私がペット保険に入った理由~
我が家がペット保険に入った理由を記事にしました。ペットを飼う予定の方、最近飼い始めた方向けの内容になります。
- ぶんちゃん
-
ペットサロンおすすめ「高濃度セラミドモイスチャースプレー」
多くのトリマーさんから「これはいい!!」と言われている、スキンケアをご紹介します。ぜひみなさんも普段のトリミングの中に取り入れてみてはいかがでしょうか?
- フォロン
-
犬のシャンプー時・ブラッシング時に!浴室で大活躍の「ラバーマット」
家で犬をシャンプーしたり、散歩後に犬の手足を洗うこと、ありますよね?ですが浴室の床は滑りやすく、愛犬も不自由そう・・・今回は、そんな方にオススメの、大活躍のラバーマットを紹介したいと思います。
- えりぽむ
-
手作りおやつ「馬のアキレスジャーキー」で歯はピカピカ、毛艶はツヤツヤ
美味しくて、身体にいいおやつを探していましたが、手作りのおやつもあげています。
- さんちゃんママ
-
お散歩中のワンコの事故対策と飼い主さんの防犯対策で快適な夜散歩生活を
ワンコや飼い主さんの都合上、夜に散歩をする人が多くなってきましたが、夜ならではの危険な事や注意すべき事をお勧めするグッズと共に紹介させていただきます。
- ドラムステック
-
ワンちゃんと飼い主さんのためのトイレの躾ポイント
ワンちゃん達にトイレをきちんとしてもらうことはお家のなかでもお出かけ先でも大切なことですね。トイレの躾はお家に迎えてからまず最初に苦労する躾の一つだと思います。私のお家のワンちゃんも小さい頃は…
- ちろる
-
犬の耳掃除!デリケートな耳のケア方法について
犬の耳のお掃除は、犬種によってはやりやすい場合と難しい場合があると思います。我が家では、自分でケアする場合と、獣医さんにお任せする場合があります。デリケートな部分なので定期的に病院でケアしても…
- pkk
-
バベシアはダニが媒介する怖い病気
以前、愛犬がぐったりとして具合が悪くなった事があります。それはマダニの吸血で媒介するば「バベシア」という病気でした。それまで気にも留めていなかったダニによる病気。散歩の後は正しくケアしてあげま…
- 叙井多朗
-
犬の手作りおやつレシピ!ヘルシーささみジャーキー&おから入りミートローフ
我が家でのおやつは、手作りのささみジャーキーとおから入りミートローフ。わんちゃんの飼い主さんにプレゼントしても喜ばれます。ジャーキーとミートローフの材料や作り方を、写真つきでまとめてみました。
- 琥姫
-
実はこのサプリも?飼い主と共有出来るサプリメント2種
最近は、動物病院で勧められるサプリメントがあります。でも、犬専用の物はどうしてもお高いですよね。我が家で使っているサプメントは…!
- さんちゃんママ
-
犬の気持ち!サインでわかる、わんちゃんのボディランゲージ
犬は言葉の代わりにとても、豊かなボディランゲージで気持ちを伝えようとします。飼い主のあなたが、犬の体や動きをちゃんと見れば、犬の気持ちを読み取る事も出来るのです。
- 琥姫
-
室内犬と暮らすあなたへ!お部屋のカーペット掃除グッズをご紹介♪
我が家は、時間を見つけてはカーペットにコロコロをかけるなど、掃除には気をつけています。普段からできることと、ちょっとした便利グッズを使うことで、愛犬の抜け毛が気になる季節は特に気をつけて掃除す…
- ayumuku
-
名前が分かるカワイイネームタグや首輪は最高のプレゼントです♡
東日本大震災以降、ペットの名前とか連絡先が首輪についているってことはとっても大切だなぁと感じていて。我が家は現在までにチーちゃんに3つのネームタグや首輪を作りました。決して無駄遣いではなく、悪…
- 45chee
-
犬にグルコサミンは効果的!その理由やおすすめ商品、注意点について
犬の関節に効くと言われるグルコサミンですが、どのような効果が期待できるのでしょうか。関節に炎症を抱えている愛犬のために取り入れたいと考えている飼い主さんもいるかもしれません。そこで今回は、グル…
- 関本 沙紀
-
はいチーズ!可愛い愛犬を一手間かけた撮影と最新の加工で更に可愛くしよう♪
可愛い愛犬を少しでも沢山、そして最大限に愛らしく撮影したい飼い主さんに、簡単で上手く撮影する方法と、撮影した愛犬を可愛く加工できる方法を紹介させていただきます。
- ドラムステック
-
折り畳みソフトサークルは災害時でも持ち運べる優れもの!
犬と災害等にあった場合、自宅から避難所へ移動しなくてはいけないません。そこで困ってしまうのが愛犬の寝泊まりする場所の確保。そんな飼い主さんの悩みを解決する、「折り畳みソフトサークル」をご紹介し…
- ドラムステック
-
犬と夜の散歩でプチ社会貢献!
犬と夜の散歩をする場合、安全対策が必ずしましょう。反射シールやライトを身につけ、人や犬がいることを周囲にアピールする事が大切です。楽しい散歩の時間が防犯に繋がり、小さな社会貢献になるのかもしれ…
- エスプレッソ
-
犬と災害を乗り越えるために・・・我が家の防災対策
愛犬を災害から守るために、我が家では日ごろから防災準備をしています。20年前に阪神淡路大震災で被災している私は、災害を教訓に様々な対策を考えました。愛犬を守れるのは飼い主だけ事を肝に銘じ、日頃か…
- さんちゃんママ
-
覚える事はコレひとつ!犬の噛み癖へのしつけ方
噛み癖は、犬にとってはじゃれているつもりでも、怪我をする危険があるので、一刻も早く治しておかなければならないものです。この噛み癖がなかなか治らず、困っている方も多いのではないかと思います。我が…
- なる
-
ドッグラン、これだけは守りたい3つのルール
ドッグランはルールさえ守ればワンちゃんにとっては、最高の遊び場です!!そこでドッグランを利用するにあたって最低限守っていただきたいポイントをご紹介します。
- フォロン
-
愛犬にあったドッグスポーツを見つけよう
ドッグスポーツによって犬のストレス発散や、人との関係性向上につながります。ただ、犬それぞれにあったものが必要だと思います。愛犬の得意なこと知っていますか?
- tenten
-
犬のお留守番は何時間までが理想的?
犬のお留守番方法として一番多いのがサークル(またはクレート)に入ってもらうことではないでしょうか。確かにこれで長時間のお留守番をさせてもイタズラをされることもありませんし、誤飲などから愛犬を守…
- あど
-
犬の誤飲の防止はしつけから!ポイントをお教えします♪
犬の誤飲の防止対策ってどんなことをしていますか?誤飲の防止グッズもいろいろ販売されていますが、我が家では、しつけで誤飲を防止しています。どうやってしつけで誤飲を防ぐのか?その方法をご紹介します。
- さんちゃんママ
-
実は鈍臭い?そんなところが可愛いボーダーコリー!
数々のドッグスポーツで活躍しているボーダーコリー。かっこ良くて頭がいいというイメージを持っている方が多いと思います。実は鈍臭いところもある可愛い子達なんです。
- tenten
-
ルールを守って楽しく遊ばせよう!ドッグランデビューのススメ
自由に遊ばせてあげられる分、お互いがトラブルの加害者と被害者にならたい為に様々な決まりごとの多いドッグラン。ここでは初めてドッグランに行こうと考えている飼い主さんにルールと準備する物等を紹介し…
- ドラムステック